池田市の学校支援地域本部等、学校支援の取組み

更新日:2018年2月28日

池田市

◆平成29年度の取組み

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

□いけだ学園(池田中学校区)学校支援地域本部

□しぶたに学園(渋谷中学校区)学校支援地域本部

□きたてしま(北豊島中学校区)学校支援地域本部

□いしばし学園(石橋中学校区)学校支援地域本部

□ほそごう学園(細河中学校区)学校支援地域本部

◇いけだ学園(池田中学校区)学校支援地域本部

平成25年度

特色ある取組み

 池中校区MTPフェスティバル
 
「子どもも大人も毎日笑顔で過ごしていける、住み良い街をつくりたい。その第一歩はたくさんの人が顔見知りになること」を合言葉に活動している池中校区MTP(マイタウンプロジェクト)最大のイベントです。
 今年度は、池田小学校を会場に開催し、800人以上の人々が参加しました。
 ステージでは、小学生・中学生の吹奏楽部やチャンゴクラブなどの演奏がありました。
 グラウンドでは、模擬店を出したり、池中OB(大学生)がグランドゴルフで子どもたちをサポートする姿がたくさん見られました。

 MTPフェスティバルのようす  フェスティバルの広報ポスター

幼稚園まつり  さくら幼稚園
 
育成会主催で毎年行われている幼稚園まつり。今年のテーマは、ハロウィン!
 OBの保護者にもお手伝いいただき、ゲームコーナーのほか、ポップコーンのコーナーも開店!
 「トリックオアトリート!」の合言葉で、ふくまるくんからキャンディをもらい、大喜びの子どもたちでした。

 ゆるキャラのふくまるくんと幼稚園児

池小土曜スクール  池田小学校
 
月に一度、土曜日に開催しています。
 「おもしろ算数教室」「ひろこ先生の英語教室」「バスケットボール教室」「こくごきょうしつ」、そして「図書館開放」と「お話タイム」などのプログラムがあります。
 地域の方々や保護者のみなさんのご協力のおかげで、子どもたちが楽しく学んでいます。卒業生(池中生)もお手伝いに来てくれています。

 土曜教室で学習しているようす  バスケットボール教室のようす

 くれはまつり  呉服小学校
 PTA
主催の呉服小の伝統行事が、今年は呉服小学校PTAだけでなく、呉服地区福祉委員会、くれは地域コミュニティ推進協議会が共同主催で、大きく生まれ変わりました。
 PTAやキッズランド、地域の協力団体等による出店、特設ステージでの様々な出し物に、常時800人程度の参加がありました。
 特に子どもたちには、写真に写っているふわふわゴリラがよかったようで、午前・午後ともに長い行列が途切れないぐらいの盛況ぶりでした。

 くれはまつりのようす 

平成24年度

特色ある取組み

 学校・家庭・地域をつなぐ!「池中校区MTPフェスティバル」   池田中学校
 
「子どもも大人も毎日笑顔で過ごしていける、住みよい街をつくりたい。その第一歩はたくさんの人が顔見知りになること」を合言葉に毎年行っている池中校区MTP(マイタウンプロジェクト)への拡充のシンボル「MTPフェスタ」。
 校区の園児・児童・生徒、保護者、卒業生、地域の方々が、それぞれに模擬店を出したり、パフォーマンスしたりして楽しみます。

 MTPフェスティバルのようす

 「合格祈願!餅つき大会」
 
2月3日におやじ倶楽部主催で『合格祈願!餅つき大会』が行われました。早朝6時半の「かまど」の火入れから、20臼(40kgのもち米)以上の餅が「おやじ」の熱い思いが込められてどんどんつきあがり、それを、多くのPTAのお母さん方によって、合格を願った紅白のお餅に丸められていきました。翌日、3年生全員に「合格」の二文字をつかみ取る願いを込めて配付されました。

   合格祈願餅つき大会のようす

 大賑わいの池小土曜スクールです!   池田小学校
 月に一度、土曜日に開催しています。「おもしろ算数教室」「ひろこ先生の英語教室」「バスケットボール教室」「こくごきょうしつ」、そして「図書館開放」と「お話タイム」などのプログラムがあり、地域の方々や保護者のみなさんのご協力のおかげで、子どもたちが楽しく学んでいます。卒業生の中学生もお手伝いに来てくれます。

 池田土曜スクールのようす

 花いっぱい活動継続中です!   呉服小学校
 昨年度より、「くれは地区コミュニティ推進協議会」の支援を得ながら、4年生児童が取り組んでいます。「フラワーネットワーク」の方々の指導のもと、民生児童委員、地区福祉委員、各自治会の方々に手伝っていただきながら、夏にはヒマワリ・マリーゴールド・ベゴニアの花を楽しみました。秋にはビオラ1300株を小さな苗から育てました。春には「人権の花」としてチューリップもたくさん花開く予定です。今年も、花いっぱいになぁれ!

 フラワーネットワークの方々の指導のもと花を植える小学4年生

平成23年度

特色ある取組み

 学校・家庭・地域をつなぐ!「池中校区MTPフェスティバル」
 池中校区MTP(マイタウンプロジェクト)への拡充のシンボル「MTPフェスタ」です。「子どもも大人も毎日笑顔で過ごしていける、住みよい街をつくりたい。その第一歩はたくさんの人が顔見知りになること。このフェスティバルに来て、顔見知りになってくださいね!」が合言葉です。
 開会宣言は校区の校園長全員が、閉会宣言は校区のPTA会長全員がそろっておこないます。会場の駅前公園には各校園の名前の入ったテントが交互に並びます。校区の園児・児童・生徒、保護者、卒業生、地域の方々が、それぞれに模擬店を出したり、パフォーマンスしたりして楽しみます。

 池中校区MTPフェスティバルのようす   

 笑顔がいっぱい!池中畑プロジェクト  池田中学校
 校舎の敷地内にある畑では、地域の方が日常的に野菜づくりを行っています。
 ここでは子どもたちと地域の方々の自然なふれあいが生まれます。

 野菜づくりのようす

 大賑わいの池小土曜スクールです!  池田小学校
  「バスケットボール教室」・「おもしろ算数教室」・「ひろこ先生の英語教室」・「国語教室」・「わくわくサイエンス教室」など、子どもたちが楽しみにしている土曜スクールが開催されています。土曜日の池小は、子ども・保護者・地域の方々で大賑わいです。

 土曜教室のようす

 花いっぱい活動継続中です!  呉服小学校
 4年生の児童が「フラワーネットワーク」の方々の指導のもと、民生委員、地区福祉委員や自治会役員、保護者の方々に手伝っていただきながら、ビオラの種から苗を育てました。
 今年度から「くれは地域コミュニティ推進協議会」からの応援もいただいています。育てた苗は、学習園の花壇に定植したり、地域の施設に配って、植え替えたりしていただきました。
 今年も花いっぱいになあれ!

 花いっぱい活動のようす

◇しぶたに学園(渋谷中学校区)学校支援地域本部

平成25年度

特色ある取組み

 緑化推進活動―花のある学校づくり―   渋谷中学校
 
「花いっぱいプロジェクト」も最終年の3年目を迎えました。今年もビオラなどの苗を育て、11月26日には周辺の学校園や施設へお譲りするための「出荷式」を行い、美しく育った花をみなさんに喜んでいただきました。
 また、菊や花の栽培を目的としたサークル活動は、保護者や地域の方々に支えられ、学校の緑化推進活動を計画的に進めてきました。
 学校の玄関や教室等に栽培された花が飾られることで、学校の学習環境が整備され、落ち着いた癒しの空間を作っています。
 また、行事等では栽培された花の販売を行い、その収益は学校環境整備として還元しています。

 25年度の花いっぱいプロジェクトのようす  25年度の花いっぱいプロジェクトのようす2

 子どもの安全見守り活動  秦野小学校
 
毎日、登校時と下校時に地域の方々と秦野小学校PTAによる子どもたちの安全見守り活動を行っています。
 朝は集団登校をしていますが、登校班だけでも約100班あります。地域の方々に顔と名前を覚えていただき、支援していただいています。
 小学校前の府道交差点が「歩車分離式信号」にもかかわらず、斜め横断などで危険であるとの指摘もありました。
 「子どもの安全見守り隊」の方々が中心となり、地域住民の視点で子どもの安全を見守っています。

 25年度見守り活動のようす2

 五月小花いっぱいプロジェクト  五月丘小学校
 
五月丘小学校では、3年生が花苗を育てて、校区の公園や市内の小学校や保育所の花壇に植えてもらう活動をしています。
 昨年度までの3年間は、大阪府の「花いっぱいプロジェクト」の参加校として活動してきましたが、今年度からは「五月丘地域コミュニティ推進協議会」に
 資材を提供していただいています。
 11月28日には、パンジーとビオラの花苗を贈呈する「出荷式」と、花壇への定植作業を3年生全員で行いました。

 五月小の花いっぱいプロジェクト  五月小の花いっぱいプロジェクト2

 イルミネーション・コンサート  緑丘小学校
 
年末の恒例行事として地域に定着しましたイルミネーションも、今年で15回目を迎えました。
 幼い子どもさんからご年配の方々まで、地域の幅広い年齢の住民の方々から支持されて、毎年大いに盛り上がっています。
 今年は世界遺産になった立派な富士山もお目見えしました。
 12月24日には、地区福祉委員会のご厚意で豚汁も振る舞われ、心温まる『イルミネーション・コンサート』が行われました。
 今年は「池田ジュニア合唱団」の参加もあり、渋谷中学校区にある国公立7つの小・中・高等学校の吹奏楽部などによる素晴らしい演奏や合唱を披露しました。

 富士山のイルミネーション  25年度のイルミネーションコンサートのようす

平成24年度

特色ある取組み

緑化推進活動―花のある学校づくり―   渋谷中学校
 菊や花の栽培を目的としたサークル活動は、保護者や地域の方々に支えられ、学校の緑化推進活動を計画的に進めてきました。
 学校の玄関や教室などに栽培された花が飾られ学校の学習環境が整備され、落ち着いた癒しの空間をつくっています。
 また、行事等で栽培された花の販売を行い、その収益を学校環境整備費として還元しています。池田土木事務所にも協力いただく「花いっぱいプロジェクト」が渋谷中学校でも昨年度から始まり、ビオラの苗を育て、11月には周辺の学校園や施設へお譲りするための出荷式を行い、美しく育った花をみなさんに喜んでいただきました。

 地域のみなさんと中学生とで緑化活動

 『子どもの安全見守り隊』による児童見守り活動実施中です!   秦野小学校
 毎日、登校時と下校時に地域の方々と秦野小学校PTAによる児童の安全見守り活動を行っています。朝は集団登校をしていますが、登校班だけでも約100班あります。地域の方々に顔と名前を覚えていただき、支援していただいています。小学校前の府道交差点が「歩車分離式信号」にもかかわらず、斜め横断などで危険であるとの指摘もありました。見守りたいの方々が中心となり、地域住民の視点で子どもの安全を見守っています。

 地域の方々とPTAでの朝の見守り活動のようす

 花いっぱいになあれ!「五月小花いっぱいプロジェクト」   五月丘小学校
 「花いっぱいプロジェクト」の活動も3年目となります。五月丘小学校では池田土木事務所、地域や保護者の方々の協力を得ながら作業を一緒に進めています。かわいいビオラの花が咲くように、苗を花ポットに植え替え作業をしました。そして、12月には出荷式を行い、地域に花をお裾分けしました。学校や地域の花壇を美しい花でいっぱいにする予定です。

 地域のみなさんと子どもたちで苗を花ポットに受け替え作業

 学校・家庭・地域が輝く!「イルミネーション・コンサート」   緑丘小学校
 年末の恒例行事として地域に定着したイルミネーションも、今年で14回目を迎えました。
 幼い子どもからご年配の方々まで、地域の幅広い年齢の住民の方々から支持されて、毎年大いに盛り上がっています。
 特に、電飾は年々バージョンアップされ、道行く人たちにも楽しんでいただいています。
 12月21日には、地区福祉委員会のご厚意で豚汁も振る舞われ、クリスマス寒波の中の心温まる『イルミネーション・コンサート』が行われました。
 渋谷中学校区にある国公立7つの小中高の各学校の吹奏楽部による素晴らしい演奏や合唱で、イミネーション・コンサートも盛況のうちに終えることができました。

 輝くイルミネーションのようす  イルミネーション・コンサートのようす  

平成23年度

特色ある取組み  

 緑化推進活動 花のある学校づくり  渋谷中学校
 菊や花の栽培を目的としたサークル活動は、保護者や地域の方々に支えられ、学校の緑化推進活動を計画的に進めてきました。
 学校の玄関や教室などに栽培された花が飾られ学校の学習環境が整備され、落ち着いた癒しの空間をつくっています。
 また、五月丘小学校で行われている「花いっぱいプロジェクト」が渋谷中学校でも今年度から始まり、ビオラやパンジーの苗を育て、11月28日には周辺の学校園や施設へお譲りするための「出荷式」を行い、美しく育った花をみなさんに喜んでいただきました。 

 花のある学校づくりのようす   花いっぱいプロジェクトのようす

 『子どもの安全見守り隊』による児童見守り活動実施中です!  秦野小学校
 秦野小学校では、毎日、登校時と下校時に地域の方々と秦野小学校PTAによる児童の見守り活動をおこなっています。
 朝は集団登校していますが、登校班だけでも約100班あるので、地域の方々に顔と名前を覚えていただき、支援していただいています。
 毎年5月には、地域の見守り隊の方々同士の顔合わせ会もあり、見守り隊の方々が畑・渋谷・旭丘地区に分かれて意見交流もしています。
 各学校園にもポスター(写真参照)を配布するなど道路の横断についての注意を呼び掛けています。
 このように、地域の住民の視点で子どもの安全を見守っています

 道路の横断についての注意喚起のポスター 

 花いっぱいになあれ!「五月小花いっぱいプロジェクト」  五月丘小学校
 昨年から「花いっぱいプロジェクト」という活動名で、五月丘小学校の3年生が「花いっぱい運動」を行っています。
 大阪府池田土木事務所、地域や保護者の方々の協力を得ながら作業を一緒に進めています。
 かわいいビオラやデイジーの花が咲くように、苗を花ポットに植え替え作業をしました。
 学校や地域の花壇を美しい花でいっぱいにする予定です。

 花いっぱいプロジェクトのようす

 学校・家庭・地域が輝く!「イルミネーション・コンサート」  緑丘小学校
 年末の恒例行事として地域に定着したイルミネーションも、今年で13回目を迎えました。
 幼い子どもからご年配の方々まで、地域の幅広い年齢の住民の方々から支持されて、毎年大いに盛り上がっています。
 特に、電飾は年々バージョンアップされ、道行く人たちにも楽しんでいただいています。
 12月22日には、地区福祉委員会のご厚意で豚汁も振る舞われ、クリスマス寒波の中の心温まる『イルミネーション・コンサート』が行われました。
 渋谷中学校区にある国公立7つの小中高の各学校の吹奏楽部による素晴らしい演奏や合唱で、イミネーション・コンサートも盛況のうちに終えることができました。終了後も、イルミネーションを楽しまれる姿が多くみられ、写真撮影のフラッシュもたくさん輝いていました。

 23年度のイルミネーション  23年度のコンサートのようす

きたてしま学園(北豊島中学校区)学校支援地域本部

平成25年度

特色ある取組み

 北中オーえん隊の活動  北豊島中学校
 自伸館(じしんかん)
  一年間を通して週2回、地域の方や大学生による放課後の学習支援活動を実施しています。
 校庭清掃作業 12月1日 
  側溝の土上げを中心とした清掃作業を、保護者、生徒、地域の方100名の参加により実施しました。
 学校図書館での活動
  地域の方や保護者が、本の修理・整理や図書館環境の整備などを行い、生徒にとって使いやすく興味がわくような図書館づくりを行っています。
  また、今年度から小学校での読み聞かせ活動も始めました

自伸館のようす  

 みんながつながる!「北小フェスタ」  北豊島小学校
 11月16日、「オータムフェスタ」は、神田小学校からの参加もあり、児童・保護者・地域の方・職員合わせて200名で実施しました。
 「漢字教室」「計算教室」の学習の部、続いて「着物」「茶道」「囲碁」「料理」「フラワーアレンジ」「尺八」「科学工作」など12の体験教室や地区福祉委員会の皆様のお世話による「ランチタイム」など、多くの皆様のご協力を得て、豊かな時を過ごすことができました。
 これからも、皆様とともに子どもたちの笑顔あふれる「北小フェスタ」を創っていきたいと思います。

北小フェスタ料理教室のようす  北小フェスタフラワーアレンジのようす

 餅つき大会  神田小学校
 12月14日、地域の方々のご協力をいただいて、PTA主催の「餅つき大会」を開催しました。毎年恒例となったこの行事には大勢の子どもたちが参加して、日本の伝統的な文化を肌で感じながら、みんなで賑やかに餅つきを楽しみました。 
 登下校の安全見守り活動
 保護者や地域の方々には、日頃から校門や通学路で登下校の子どもたちの安全・安心のための見守り活動をしていただいています。
 子どもの安全教室
 11月22日、大阪府警府民安全対策課の方に来ていただき、1・2年生と北中校区の保護者の方々を対象に「防犯教室」を開催しました。

25年度の餅つき大会のようす

 子育て支援の取組み  ひかり幼稚園
 昨年度より実施している「おひさまひろば」(3歳児限定の遊びの会)は、すっかり定着し、毎月たくさんのみなさんにお越しいただいています。
 幼稚園生活を知っていただき、集団生活にスムーズに入れるよう、毎回楽しいプログラムを計画し、実施しています。
 保護者の方からは、「最初はわたしの元から離れなかったのに、今では自分から先生のそばに寄って行っています。幼稚園が待ち遠しいです」「ここの場で知り合ったお母さんと仲良くなれて、わたし自身も安心して通えます」と感想をいただきました。
 これからも継続しておこなっていきたいと思います。

 25年度のおひさまひろばのようす

 

平成24年度

特色ある取組み

 学校・家庭・地域をつなぐ「アドベンチャー教室」「子育てトーキング」開催!
 
12月15日、北中校区の幼稚園児、保育園児、小・中学生と保護者を対象に、府立園芸高校内の池付近の芝生で剪定された木や葉っぱ、つる、木の実を使って、クリスマスリースをつくる「アドベンチャー教室」を開催しました。様々な素材を相手に、みんなで悪戦苦闘しながら、個性溢れる素敵なリースが完成しました。
 2月22日には、校区に在住の保護者・地域の方々を対象に「子育てトーキング」を開催しました。ワールドカフェ形式によるワークショップで対話をすることで、リラックスした雰囲気の中、日頃の子育てに冠する不安や悩みなどを交流し、子育てを通じて人と人とのつながりを深めることができました。 

アドベンチャー教室でのクリスマスリースつくりのようす 

 北中オーえん隊 活動中!   北豊島中学校
 「図書部の活動」地域の方や保護者が中心となった「北中オーえん隊」が北中図書館に集まり、本の整理や修理・飾り付けなどを行っています。生徒にとって使いやすく興味がわくような図書館づくりに向けて力を合わせて取り組んでいます。
 「校庭清掃」12月には側溝の土上げを中心とした清掃作業を、保護者、生徒、地域の方約100名が参加して実施しました。

 北中オーえん隊による校庭清掃のようす

 みんながつながる!「北小フェスタ」   北豊島小学校
 「北小フェスタ」は地域教育行事として、平成17年にスタートしました。「グリーンフェスタ」「サマーフェスタ」「オータムフェスタ」「ウインターフェスタ」と季節ごとに名称を変え、年4回実施しています。
 2月9日の「ウインターフェスタ」では、神田小や北中からの参加もあり、地域の方々、保護者のみなさん、子どもたち、教職員、合わせて200名規模となっています。「漢字教室」「計算教室」の学習の部、「料理」「茶道」「着物着付け」「フラワーアレンジ」「作って遊ぼう」「科学工作」「囲碁」「書道」「手品」など、産業技術総合研究所からのご協力もいただき、盛況の中終えることができました。
 校区福祉委員会の皆様方のお世話による「ランチタイム」もうれしい時間になりました。これからも、学校・地域・保護者が手を携えて、子どもたちの笑顔溢れる北小フェスタ」を創っていきたいと思います。

 ウインターフェスタのフラワーアレンジのようす  ウインターフェスタでの地域の方と子どもたちのようす

 力を合わせて!「餅つき大会」   神田小学校
 12月15日、地域の方々の協力をいただいて、PTA主催の「餅つき大会」が開催されました。
 毎年恒例となったこの行事には大勢の子どもたちが参加して、杵で餅をついたり丸めたり、日本の伝統的な文化を肌で感じながら、みんなで賑やかに餅つきを楽しみました。
 「登下校の安全見守り活動」 保護者や地域の方々には、日頃から校門や通学路で登下校の子どもたちの安全・安心のための見守り活動をしていただいています。

 餅つき大会のようす

平成23年度

特色ある取組み 

 学校・家庭・地域をつなぐ「子育てトーキング」「アドベンチャー教室」開催!  
 
 「北中校区子育てトーキング」では、北中校区に在住の保護者・地域の方々が、ワールドカフェ形式によるワークショップで対話することにより、日頃の子育てに関する不安や悩みなどを交流し、子育てを通じて人と人とのつながりを広げることを目的に実施しました。
 また「北中校区アドベンチャー教室」では、校区の幼稚園児、保育園児、小・中学生と保護者、地域の方々が、園芸高校内で剪定された木や葉、蔓、木の実などを使ってクリスマスリースをつくりました。

 北中校区子育てトーキングのようす   北中校区アドベンキャー教室のようす

 北中オーえん隊 活動中!  北豊島中学校
 「図書部の活動」毎月第1、3木曜日に、北中オーえん隊図書部約10名が北中図書館に集まり、本の整理や修理・飾り付けなどを行っています。生徒が利用しやすい図書館づくりに向けて力を合わせて取り組んでいます。
 「校内清掃」9月24日に、北中オーえん隊・PTA・生徒・教職員、総勢150名が集まり、北中の校庭清掃を実施しました。暑い中、校庭周りの側溝の土上げを中心に、清掃を実施しました。また、2月4日には2回目の校内清掃を実施しました。

 図書部の活動のようす   校内清掃のようす

 みんながつながる!「北小フェスタ」  北豊島小学校
 「北小フェスタ」は地域教育行事として、平成17年にスタートしました。「グリーンフェスタ」「サマーフェスタ」「オータムフェスタ」「ウインターフェスタ」と季節ごとに名称を変え、年4回実施しています。
 2月4日の「ウインターフェスタ」では、神田小や北中からの参加もあり、地域の方々、保護者のみなさん、子どもたち、教職員、合わせて200名規模となっています。「漢字教室」「計算教室」の学習の部、「料理」「茶道」「着物着付け」「フラワーアレンジ」「作って遊ぼう」「科学工作」「囲碁」「書道」「大工さん」「手品」など、産業技術総合研究所からのご協力もいただき、今回は14の体験教室を実施しました。
 校区福祉委員会の皆様方のお世話による「ランチタイム」もうれしい時間になりました。これからも、学校・地域・保護者が手を携えて、子どもたちの笑顔溢れる北小フェスタ」を創っていきたいと思います。

 北小フェスタでの科学教室のようす   北小フェスタでのフラワーアレンジ体験教室のようす

 力を合わせて!「餅つき大会」  神田小学校
 
12月17日、地域の方々の協力をいただいて、PTA主催の「餅つき大会」が開催されました。
 毎年恒例となったこの行事には大勢の子どもたちが参加して、杵で餅をついたり丸めたり、日本の伝統的な文化を肌で感じながら、みんなで賑やかに餅つきを楽しみました。

 「登下校の安全見守り活動」 
 保護者や地域の方々には、日頃から校門や通学路で登下校の子どもたちの安全・安心のための見守り活動をしていただいています。

 餅つき大会のようす   登下校の安全見守り活動のようす

◇いしばし学園(石橋中学校区)学校支援地域本部

平成25年度

特色ある取組み

 ふれあい箕面川清掃  Let's clean 箕面川!
 木々の緑も深くなる盛夏、7月23日に3校(石橋中学校・石橋小学校・石橋南小学校)合同で、「ふれあい箕面川清掃」を行いました。
 100名近くの参加があり、川が美しくなりました。
 「地域で生活する人々が世代を超えて、身近な自然環境に親しみ、自然を保護する活動を通してつながりを深める」という目標が、この清掃を通じて達成できました。

 ふれあい箕面川清掃のようす1  ふれあい箕面川清掃のようす2

 ふれあいグランドゴルフ大会
 
毎年恒例の石中校区ふれあいグランドゴルフ大会が12月15日に石橋南小学校運動場で行われました。
 当日は、幼い子どもさんからおじいちゃん・おばあちゃんまで、総勢50名のメンバーが優勝めざしてプレーしました。
 グランドゴルフというのは、幼い子どもさんから大人までが、同じルールのもと、一緒にプレーができるのが特徴です。
 寒い中、グループごとに三世代が和気あいあいと交流でき、ほっこりとした時間を過ごせました。

 25年度のふれあいグランドゴルフ大会のようす1  グラウンドゴルフの用具

 土曜寺子屋(どてら)  石橋中学校
 
石橋中学校では、「どてら」と称する土曜日の自主学習会を実施しています。
 「どてら」には、地域の方々が学習ボランティアとして参加していただき、生徒の学習の支援をしていただいています。
 ボランティアの皆さんの力をお借りして、「漢検」や「英検」も中学校で開催しています。
 この「どてら」の取組みが、子どもたちの家庭学習の一助となるよう、これからも継続していきます。

 25年度のどてらのようす1  25年度のどてらのようす2

平成24年度

特色ある取組み

 「箕面川清掃」 Let's clean 箕面川!
 平成24年7月23日に小学生や中学生、地域の方、保護者の方を合わせて約80名の参加で、「ふれあい箕面川清掃」を行いました。地域で生活する人々が世代を超えて身近な自然環境に親しみ、自然を保護する活動を通してつながりを深めることができました。

 ふれあい箕面川清掃のようす

 「ふれあいグランドゴルフ大会」で、愛いっぱいの「FULL愛」大会!
 毎年恒例の石中校区ふれあいグランドゴルフ大会が11月18日に石橋南小学校グランドで行われました。当日は4歳から70歳台までの方々、総勢40名が優勝目指してプレーしました。グランドゴルフというのは、小さい子どもから大人までが、同じルールのもと一緒に和気藹々とプレーできるのが特徴です。小学生が経験豊かなお年寄りから、プレーを教わる場面や、好プレーに惜しみない拍手が起こるなど温かい雰囲気に包まれた大会となりました。

 ふれあいグランドゴルフ大会のようす

平成23年度

特色ある取組み

 「箕面川清掃」に120名のボランティアが参加!
 平成23年7月22日に小学生や中学生、地域の方、保護者の方を合わせて約120名の参加で、車瀬橋から赤い橋にかけて合同の清掃作業を実施しました。
 当日は、大阪府池田土木事務所管理グループと池田市環境にやさしい課の協力をいただきました。
 身近な自然環境を保護する、地域密着型のエコ活動です。
 今後も末永く継承していきたいです。

 「ふれあいグランドゴルフ大会」で親睦を図りました!
 平成23年11月13日の秋晴れの下、「ふれあいグランドゴルフ大会」を開催しました。
 当日は、幼稚園児からお年寄りまで70名の参加があり、異年齢で構成された11チームがラウンドを楽しみました。
 小学生が経験豊かなお年寄りから、プレーを教わる場面や、好プレーに惜しみない拍手が起こるなど温かい雰囲気に包まれた大会となりました。

 箕面川清掃のようす   ふれあいグランドゴルフ大会のようす

◇ほそごう学園(細河中学校区)学校支援地域本部

平成25年度

特色ある取組み  

 花いっぱいプロジェクトの継続―HOWPの会活動とコミュニティの力で―  細河中学校
 
細河中学校では、これまで細中1年生が大阪府池田土木事務所主催「みんなで育てる花いっぱいプロジェクト」に参加していましたが、昨年で参加期間が終了しました。
 しかし、なんとかこの事業を続けたいと細中のボランティアクラブ「HOWPの会」が伏尾台夏祭りでの収益を学校に寄付しました。
 それを受けて、地域の園芸関係の方々、伏尾台地区福祉委員会の方々の協力で、今年も花プロを行うことができました。
 1200株のパンジーをコミュニティの皆様と1年生の底力で育てています。
 2月には、例年どおり、きれいなパンジーを地域の学校や施設にお配りする予定です。

 夏祭りでのHOWPの会のみなさん  25年度のはないっぱいプロジェクト 

 ホタルの観察会  細河小学校
 6月5日に、毎年恒例の「ホタルの観察会」を実施しました。
 本校の4年生は、事前にホタルの学習会を行い、「池田・人と自然の会」の今城さんから、ホタルの種類や生態についてたくさん学びました。
 当日は、伏尾台小学校、細河中学校にも呼びかけ、約100名近くの親子の参加がありました。
 出発前に、今城さんから、ホタルの生態や観察する時の注意を聞きました。薄暗くなったら、いよいよ出発。大人も子どもも、ホタルに出会えるのを楽しみにしながら、川沿いを歩いていきました。
 しばらくすると、幻想的な光がひとつふたつ。歓声があがりました。ホタルの光は、私たちの心も癒してくれました。細河地域に住む子どもたちにとっては、この細河の自然を感じた一日でした。
 いつまでも、この地域にホタルが舞い飛ぶよう、細河の自然を大切にしていきたいものです。

 事前のホタルの学習会のようす

 子育て講演会  伏尾台小学校
 
昨今、ネット環境が充実し、幼い子どもまでが友だちと離れた場所でやりとりすることが増えてきています。しかし一方で、このことによるトラブルが急増しているのも事実です。
 そこで、伏尾台第1コミュニティセンターにて、「ネットに潜む罠!! からあなたのケータイ・パソコン、本当に大丈夫?から」と題し、子育て講演会を実施しました。
 講師として、今あちらこちらから引っ張りだこの兵庫県情報セキュリティーサポーターの篠原嘉一先生にお越しいただきました。
 内容の一部を紹介しますと、「スマホのラインによる個人情報の漏れにより
被害を被るケースについて」や、 また、「携帯を持たない子どもたちも、手持ちのゲーム機に通信機能がついていて、これによるいじめの事案」等、先生の話にどんどん引き込まれていき、あっという間の1時間半でした。

 子育て講演会のようす

平成24年度

特色ある取組み

 「3世代グランドゴルフ大会」   細河中学校
 細河中学校区教育コミュニティ推進委員会では、毎年伏尾台スポーツ振興会と共催で3世代グランドゴルフ大会を行っています。これは、校区の2小学校を含めた中学校区全体に案内をし、子ども・保護者・シニアの3世代が集い、グランドゴルフを楽しみます。普段、あまり接することのない地域の方々に教わり、小学生がグランドゴルフに初挑戦。「おっ、うまいなぁ、お兄ちゃん」とほめられた小学生は得意満面。子どもを上達させる魔法の言葉をいっぱい知っているシニア世代の皆さんに教えられることも多い一日となりました。

 3世代グランドゴルフ大会のようす

 「考えよう!地域防災」   伏尾台小学校
 伏尾台小学校では、5年生の総合的な学習の時間に地域の防災委員の方5名をゲストティーチャーとして招き、災害への備えや防災への取り組みの大切さを学びました。
防災訓練の実施や地域でのパトロールをはじめとする防犯活動など、たくさんの方が児童や市民の安全・安心を守るために関わっていることを知り、地域の一員として自分は何ができるかを考える貴重な時間となりました。

 地域の防災委員の方から防災について学ぶようす

 みんなで一緒に!「校庭・芝生整備作業」   細河小学校
 細河小学校区では、毎年、春秋年2回、校庭・芝生整備作業を行っています。
 保護者・ほそごう会(細小後援会OB・OG会)・地域の方々にご協力をいただきながら、子どもたちもいっしょに活動します。
 今年、秋は10月16日に実施しました。作業の後、いつも青々とした芝生が蘇ります。芝生の上で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が、とても良いです。これも、毎年のこのような地域や保護者の方と共に行う作業は、細河の伝統になりつつあります。

 校庭・芝生整備作業のようす

平成23年度

特色ある取組み

 みんなで育てる!花いっぱいプロジェクト  細河中学校
 11月4日に細河中学校の1年生が大阪府池田土木事務所の主催する「みんなで育てる花いっぱいプロジェクト」に参加しました。
 パンジーの苗をポットに400つくって育て、育った苗を地域に寄付して、街の緑化に貢献する取組みです。
 ポットに苗を植える取組みには、伏尾台地区福祉委員会から指導に来ていただき地域の皆さんと作業をしました。
 1月に苗を福祉委員会の皆さんが公園などに植えてくださいました。

 花いっぱいプロジェクトへの参加のようす

 地域と結ぶ文化祭を開催しました!  伏尾台小学校
 11月15日に伏尾台小学校区では地域を結ぶ文化祭と学習発表会を合同で実施し、より地域に根差した学校づくりの在り方を考えてみました。
 午前中は学習発表会、午後からは地域の諸団体からステージ発表や各ブースの出し物・販売等を行い、子どもたちも充実した一日を満喫できたことと思います。
 今後はより一層楽しめる企画を考え、地域の方々と学校とが交流できる場として充実させていきたいと思います。

 地域を結ぶ文化祭のようす

 みんなで一緒に!「校庭・芝生整備作業」  細河小学校
 細河小学校区では、毎年、春秋年2回、校庭・芝生整備作業を行っています。
 保護者・ほそごう会(細小後援会OB・OG会)・地域の方々にご協力をいただきながら、子どもたちもいっしょに活動します。
 今年、秋は10月16日に実施しました。作業の後、いつも青々とした芝生が蘇ります。芝生の上で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が、とても良いです。毎年のこのような地域や保護者の方と共に行う作業は、細河の伝統になりつつあります。

 校庭・芝生整備作業のようす
 

 

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。