★学校支援地域本部事業を、町ぐるみの「ゆめ本部」事業として、組織的・意欲的に活動しています。
★児童・生徒とその保護者に対して、放課後学習についてのアンケートを実施し、工夫改善を図るとともに、ボランティアの意欲の向上につなげています。
・町立小・中学校6校すべてで、50名を越える学習アドバイザーが放課後学習会を支援。
・コーディネーターは10名。月1回、第一中学校の本部の事務所で定例会議を開催し、本部役員を中心に、活動の企画立案や工夫改善を常に行い、学校支援のビジョンを確かめつつ活動を決定している。
・毎年、放課後学習についてのアンケートを、児童・生徒とその保護者に対して実施。その結果分析をもとに活動の工夫や改善を行うとともに、ボランティアの意欲の向上につなげている。
・放課後学習以外にも、「木工」「ミシン・調理実習」「花いっぱい運動」「図書館整備・読み聞かせ」「昔の島本地域学習」等で、多くの地域人材が学校と「協働」して活動している。
・毎年、年度末に、昼食会を兼ねて「ゆめ本部」関係者が一堂に会し、教育関係者も交え、成果と課題を共有している。
・平成24年度に、「ゆめ本部」主催による「地域とともにある学校づくりフォーラム」を開催。
・「ゆめ本部」通信を発行。ボランティアと町内の教職員全員に配付するとともに、ホームページ上からも見ることが可能で、広く、きめ細やかに情報発信を行っている。
・学習アドバイザーの募集もホームページ上で行い、申し込みもホームページからできる。年度末には活動報告とアドバイザー募集のビラを町内全戸に配布。
平成25年6月24日(月曜日) 16時00分から17時30分
学習アドバイザーが教室内を周り、 教室の前の受付名簿 棚には、学習支援の資料と名札が整理されている
質問を受ける
○島本町立第一中学校
○放課後学習会
○島本町学校支援「ゆめ本部」 本部長、学習支援サポーター
○島本町立第一中学校区学校支援コーディネーター
○島本町教育委員会事務局教育推進課 指導主事
このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ
ここまで本文です。