大東市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

更新日:2021年3月12日

大東市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

※ご覧になりたい中学校区をクリックしてください。

南郷キューピット地域教育協議会
南郷中学校区

住道中学校区地域教育協議会すみねっと
住道中学校区

しじょっこ地域教育協議会
四条中学校区

深野中学校区地域教育協議会ふこのフレンズ
深野中学校区

北条中学校区ふれ愛教育協議会
北条中学校区

谷川中学校区地域教育協議会
谷川中学校区

諸福中学校区地域教育協議会
諸福中学校区

大東中学校区地域教育協議会
大東中学校区

◇南郷キューピット地域教育協議会

令和2年度

スポーツ支援部・地域活動支援部

南郷中学校区地域教育協議会は7つのスポーツ支援部(バレー・卓球・剣道・バドミントン・ドッジボール・サッカー・バスケットボール)と3つの地域活動支援部(レク部・手話コーラス部・環境美化部)が活発に活動を行い、様々な大会で優秀な成績等を収めている。

御領水路の美化活動

田船が往来していたこの御領水路は、地域の歴史を知ることができる水路です。御領水路の清掃活動への参加は、2014年から毎年8月に実施され、南郷中学校生徒会、クラブ活動等の全学年にわたる多くの有志が参加しています。膝の上までの深さがある水路に入り、水路にいる大きな鯉や虫にびっくりしながら、雑草を抜き投棄物を回収し、地域教育協議会会長からも、「毎年、生徒の皆さんの協力が本当にありがたく感じます。以前の水路に比べ毎年の積み重ねで見違えるようにきれいになっています。」とお礼の言葉を例年賜っています。今年度はコロナウイルス感染症への不安から実施を見送りましたが、自分たちの住む地域の美しさは、地域の環境美化を整えるだけでなく、生徒の心を豊かにしています。

パワフルまつり✫in南郷(南郷キューピットまつり)

例年9月に開催されるパワフルまつり✫in南郷(南郷キューピットまつり)は、毎年、参加者のべ1000人を超える大きな催しとなっています。校区の多くの小中学生が楽しみにしています。南郷中学校吹奏楽部の演奏、生徒会のクイズ大会、地域の方々の歌や演奏にダンス等々と続き、子どもたちは、普段見せたことのない表情や姿を存分に舞台上で披露しています。また、PTAバザーも同時に開催し、多くの賑わいとなっています。校区内小中学校の先生方の参加も会場を盛り上げ、グラウンドの舞台を囲むように東西・南側に地域やクラブ、PTAの出店があります。今年は残念ながらコロナ禍の影響で「パワフルまつり」の開催が見送られましたが、今後も地域の年間行事の目玉として発停することを願っています。

令和元年度

御領水路の美化活動

 田船が往来していたこの御領水路は、地域の歴史を知ることができる水路です。御領水路の清掃活動への参加は、今年で6年目です。8月24日(土曜日)、地域の活動に、南郷中学校生徒会、クラブ活動等の全学年にわたる多くの有志が参加しました。膝の上までの深さがある水路に入り、水路にいる大きな鯉や虫にびっくりしながら、雑草を抜き投棄物を回収しました。地域教育協議会の長瀬会長からも、「毎年、生徒の皆さんの協力が本当にありがたく感じます。今年も見違えるようにきれいになりました。」とお礼の言葉をいただきました。自分たちの住む地域の美しさは、地域の環境美化を整えるだけでなく、生徒の心を豊かにしています。

1 2

第14回パワフルまつり✫in南郷 (南郷キューピットまつり)

 9月7日(土曜日)に開催され、参加者はのべ1000人を超える大きな催しとなりました。校長先生方のあいさつに始まり、南郷中学校吹奏楽部の演奏、生徒会の◯×クイズ、地域の方々の歌や演奏にダンス等々と続きました。子どもたちは、普段見せたことのない表情や姿を存分に舞台上で披露しました。また、PTAバザーを同時に開催し、多くの賑わいとなりました。先生方の参加も会場を盛り上げていました。グランドの舞台を囲むように東西・南側に地域やクラブ、PTAの出店がありました。今年も「パワフルまつり」が無事、成功裏に終わりました。

3

平成30年度

せせらぎ水郷 (御領水郷) のボランティア清掃活動

8月25日(土曜日)午前8時30分、天候に恵まれ、気温が上昇する中、今年で5年目となる水路のボランティア清掃活動が行われました。
校区にお住まいの区長さんをはじめ、学校支援コーディネーターなど南郷地域の皆さんとボランティアで集まった本校の生徒たち(生徒会役員、委員会、クラブ員、有志生徒) で年1回学校と地域が一緒になって協力できる御領水郷(せせらぎ水郷)の清掃活動です。
下の写真にあるように、水路には1年間でどうしても水路一面に雑草が生い茂った状態になってしまいます。
取組み始めた初年度には多くの投棄物がありましたが、回を重ねるごとに投棄物は減少し、水路には大きな鯉が泳いでおり、水質も年々向上しています。
また、周辺の公園の水路の清掃活動にも取組み、昔、田船が往来していた水郷や地域にある菅原神社(御領神社)周辺の美化に取り組むことができました。
取組み終了後、生徒たちが菅原神社に集合すると、区長さんをはじめ、多くの地域の方々から労いの言葉をかけていただき、汗でぬれた生徒たちのジャージの背中に、さわやかさと達成感を感じたひとときとなりました。
また、次年度も世代を超えた多くの人々がこの場所に集まり、地域のことを考え、交流できる機会となると考えています。

せせらぎ水郷 1 せせらぎ水郷 2 せせらぎ水郷 3 せせらぎ水郷 4

平成29年度

御領水路の美化活動

田船が往来していたこの御領水路は、地域の歴史を知ることができる水路です。
御領水路の清掃活動への参加は、今年で4年目です。
8月26日(土曜日)、地域の活動に、南郷中学校生徒会、クラブ活動、美化委員等の全学年にわたる多くの有志が参加しました。
膝の上までの深さがある水路に入り、雑草を抜き投棄物を回収しました。
地域教育協議会の長瀬会長からも、「年々、水路の水質も少しずつ改善されて、投棄物も減ってきています。生徒の皆さんの協力が本当にありがたく感じます。」とお礼の言葉をいただきました。
自分たちの住む地域の美しさは、地域の環境美化を整えるだけでなく、生徒の心を豊かにします。

御領水路の美化活動 御領水路の美化活動2

第13回パワフルまつり✫in南郷  (南郷キューピットまつり)

9月9日(土曜日)に開催され、参加者はのべ1000人を超える大きな催しとなりました。
教育長や校長先生方のあいさつに始まり、南郷中学校吹奏楽部の演奏、生徒会の◯×クイズ、地域の方々の歌や演奏にダンス等々と続きました。
子どもたちは、普段見せたことのない表情や姿を存分に舞台上で披露し、また、今年度はPTAバザーを同時に開催したこともあり、いつも以上の賑わいとなりました。
先生方の参加も会場を盛り上げていました。
グラウンドの舞台を囲むように東西・南側に地域やクラブ、PTAの出店がありました。
今年も「パワフルまつり」が無事、成功裏に終わりました。

フェスタ

◇住道中学校区地域教育協議会すみねっと

令和元年度

すみねっとふれあいフェスタ

 地域の方が中心となり、すみねっとふれあいフェスタを実施しています。
 校区内小学校のPTAや教員の出店、参加もあり、小中連携につながる行事です。
 また、今年度はフェスタのテーマを「防災」として、地域の消防団にも来ていただきイベントを開催しました。
 ステージでは地域の方のジャグリング、中学校吹奏楽部の演奏、中学生有志などさまざまな発表がありました。校舎内では「親子わくわくクッキング」を開催し、抽選で選ばれた小学生親子が楽しく調理をしました。体育館で予定していた小学校対抗ドッチビー大会はインフルエンザの流行により残念ながら開催できませんでしたが、毎年練習をして臨む恒例の大会となっています。
 前日準備からフェスタ実行委員、地域の方、PTA役員、小中学校教員、本校運動部生徒がテント設営などを協力して準備をしました。
 当日はたくさんの人が会場を訪れ、地域の方と小学生、中学生のふれあいの場となっていました。

1 2 3 4

平成30年度

すみねっとふれあいフェスタ

地域の方が中心となり、すみねっとふれあいフェスタを実施しています。
校区内小学校の教員やPTAの参加もあり、小中連携にもつながる行事であり、また、地域とそれぞれの小学校、中学校を繋ぐ行事としても位置付けています。
今年度は授業参観、PTAバザーと同時開催をし、昨年度まで本校で開催されていた小学校対抗ドッチビー大会、「親子わくわくクッキング」を住道南小学校で実施しました。
授業参観後、中学校生徒も参加して、美術部のお絵かき教室や吹奏楽部の演奏など、大変もり上がったフェスタとなりました。
前日には、本校運動部の生徒や地域の方、PTA役員・実行委員がテントの準備など行いました。
当日は教職員がブースを手伝い、地域と中学生、PTAが協力してフェスタを盛り上げました。
中学生が小学生や地域の子どもたちに優しく教えてくれていて、とても微笑ましい光景が見られました。

フェスタ 1 フェスタ 2 フェスタ 3

平成29年度

すみねっとふれあいフェスタ

地域の方が中心となり、今年度もフェスタを実施しています。
校区内小学校の教員やPTAの参加もあり、小中連携にもつながる行事です。
今年度も住道中学校で開催され、午前中に行われた小学校対抗ドッチビー大会、調理室で行われた「親子わくわくクッキング」、午後には中学校生徒も参加して、美術部のお絵かき教室や吹奏楽部の演奏など、大変もり上がったフェスタでした。
多くの運動部は、前日の準備や当日のブース手伝いなど、地域と中学生、PTAが協力してフェスタを盛り上げてくれました。
また、美術部が参加してくれたお絵かき教室では、中学生が小学生や地域の子どもたちに優しく教えてくれていて、とても微笑ましい光景が見られました。

すみねっとふれあいフェスタ すみねっとふれあいフェスタ2 すみねっとふれあいフェスタ3

◇しじょっこ地域教育協議会

令和2年度

すてきな町 四条 「すてき発見隊」  四条小学校

スーパーや図書館の見学や工場の人の出前授業では地域で働く人と出会い、自分たちにはこんなに多くの人が関わっているんだということに気付くことができた。新しく出会った人に対して、気になることを積極的にインタビューする様子も見ることができ子どもの成長を感じたが、それ以上にうれしかったことがある。新たに知ったことから思いついた自分の考えを友達と共有したり、一緒に図書室に行って本を借りてきたり、友達とのかかわりが深まった様子を見られたことだ。新しいつながりが生まれることで、既存のつながりも大事にでき、そこから新たな学びが始まっている。

02-14-102-14-2

PTA人権講演会  四条中学校

テーマ「新型コロナウィルスとは何か」 差別や偏見を生み出さないために
講師 谷澤 由香さん(医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院 看護師長)
1.新型コロナウィルスとはどのようなものか  2.医療従事者の奮闘や苦悩  3.感染防止のために私たちができること(手指消毒の実演)
の3点についてお話して頂いた。様々な情報があふれる状況で病気について正しく恐れ、病気のことを知り、感染防止のために「新生活習慣」を作ることの大切さを学んだ。どの参加者も真摯に受け止め改めて新型コロナウィルスと向き合っていた。

四条小学校の教職員や地域の方々にも参加いただき開催した。

令和元年度

四条フェスティバル

 今年度、四条中学校区の地域が主体となって第1回目のイベントを実施しました。イベントの名前も小中学校の子どもたちから募集し、『四条フェスティバル』に決定しました。また、スローガンも子どもたちの意見を参考に『つなげよう地域の和、広げよう笑顔の輪』になりました。
 ステージの部では、地域の方による手品や大阪産業大学の留学生の舞踊など多くの出演があり、出店も地域の団体、中学校の生徒会、PTAなど盛況でした。これからも地域の輪をつなげていく取り組みにしていきます。

1 

カローリング大会

 カーリングとよく似たスポーツで、みなさんジェットローラーをねらいを定めて押し出して盛り上がっていました。地区ごとにチームを結成して対戦していきますが、大人同士の交流の場にもなっています。今年度も大人から幼児まで様々な年代の人が楽しみ、24チーム(約100人)の参加がありました。

2

平成30年度

地域体験 (野崎地区)

自分たちの校区のことをもっと知ってもらおうという取組みで、今年で3年目を迎えました。
今回は野崎地区について学びました。
専応寺ではご住職に野崎の歴史を映像を交えてお話ししていただきました。
また野崎観音や、南條神社でも貴重なお話や狛犬などみせていただきました。
自治会の方から、参加者全員にカレーをごちそうしていただき、また、野崎高校の里山クラブの生徒に竹細工などを教えていただき、子どもたちは大喜びでした。

地域体験

カローリング大会

毎年恒例の行事です。
カーリングとよく似たスポーツで、幼児から高齢の方までいろいろな世代の人が参加できます。
今年も校区内から24チーム(約100人)もの参加がありました。
当日はみなさん真剣にジェットローラーを押し出して盛り上がっていました。

カローリング

平成29年度

地域めぐり (龍間地域を知ろう!)

昨年度から始まった取組みです。
子どもたちに自分たちの校区のことをもっと知ってほしいという思いのもと、校区の6地区を順番に回ります。
今年度は龍間地区に行きました。
小中学生、大人も合わせて100名程の参加となりました。
龍間に残る民話の紙芝居を見せてもらったり、野崎高校生から竹細工を教えてもらったり、龍間でとれた野菜を使ったピザに子どもたちは大喜びでした。
参加者からは、「まだまだ校区には知らないことがたくさんあると思いました。」という感想がありました。

地域めぐり

しじょっこ祭り舞台企画運営

四条小学校PTA主催の行事で「しじょっこ祭り」があります。
今年度より、しじょっこ祭りの舞台企画運営を地域教育協議会で担いました。
出演者は地域から募り、小中学生だけでなく、地域のマジシャン、近隣の大阪産業大学の留学生にまで及び、校区の中の多様な方々との交流になりました。
留学生からは各国の様々な民謡等を見せてもらいました。
地域との連携がより深まる取り組みとなりました。

しじょっこ祭

ソフトボール大会・カローリング大会

毎年恒例の行事としてソフトボール大会とカローリング大会を行っています。
それぞれ参加する年齢層が異なり、各イベントで校区の様々な方とのふれあいがあります。

ソフトボール大会

◇深野中学校区地域教育協議会ふこのフレンズ

令和2年度

今年度、計画していた深野中学校区地域教育協議会主催の行事「ふこのスポーツ&カルチャー」「芋ほり体験」については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、すべて中止しました。

芋ほり体験については開催を検討し、芋の苗を購入しましたが、4つに分けて校区内の3つの各小学校に配りました。
中学校で植えた分については、一部の生徒で育て、収穫しました。

令和元年度

ふこのスポーツ&カルチャー

 スポーツやカルチャー(文化的活動)を通して中学生と小学生、地域の大人と子どもの交流を図る目的で今年度も「ふこのスポーツ&カルチャー」を実施しました。
 中学校の授業参観に引き続き、中学校を会場として実施しました。授業参観には中学生の保護者以外の大人(小学生の保護者や地域の方)の参観があり、多くの方に参観していただけました。
 地域の方々、深野中の生徒たちが中心となって実施した模擬店も大いに盛り上がりました。

1 2 3

芋掘り体験

 深野中学校敷地内の畑で地域の方の協力をいただいてサツマイモを栽培しています。近隣の保育所、保育園、子育てサークル等に芋掘り体験をしてもらいました。

平成30年度

ふこのスポーツ&カルチャー 

スポーツやカルチャー(文化的活動)を通して中学生と小学生、地域の大人と子どもの交流を図る目的で今年度も「ふこのスポーツ&カルチャー」を実施しました。
中学校の授業参観に引き続き、中学校を会場として実施しました。
授業参観には中学生の保護者以外の大人(小学生の保護者や地域の方)の参観があり、多くの方に参観していただけました。
模擬店の場所を室内を中心に設定したおかげで天候不良であっても大きな混乱もなく運営できました。
大東市のキャラクターマスコット「ダイトン」も盛り上げにきてくれました。
(写真左:PTAによる模擬店、中:体育館での発表の様子、右:ダイトン)

ふこのスポーツ・カルチャー 1 ふこのスポーツ・カルチャー 2 ふこのスポーツ・カルチャー 3

芋掘り体験 

深野中学校敷地内の畑で地域の方の協力をいただいてサツマイモを栽培しています。
近隣の保育所、保育園、子育てサークル等に芋掘り体験をしていただきました。

平成29年度

ふこのスポーツ&カルチャー

スポーツやカルチャーを通して中学生と小学生、地域の大人と子どもの交流を図る目的で、今年度も「ふこのスポーツ&カルチャー」を実施しました。
今年度は中学校の授業参観に引き続き、「スポーツ&カルチャー」を実施しました。
授業参観には中学生の保護者以外の大人の参加があり、授業の様子をたくさんの方に見て頂けました。
また、中学校PTA各委員会の模擬店もあり、例年より多くの方の来場がありました。
(写真左:吹奏楽部、右:模擬店)

吹奏楽部 模擬店

芋掘り体験

深野中学校敷地内の畑でサツマイモを栽培しています。
近隣の保育所・保育園、小学1年生や市内公立幼稚園、地域子育てサークルに通う子どもたちが畑に来て、中学生と一緒に芋掘りを行いました。
畑の世話など、地域の方の力によって毎日手入れを実施しています。
獲れた芋は持って帰って、調理して美味しくいただきました。

◇北条中学校区ふれ愛教育協議会

令和2年度

ふれ愛教育協議会 保幼学校連携部会

本年度はコロナウィルス感染症対策を講じながら、校区内の北条保育所、北条幼稚園、北条小学校、北条中学校、府立野崎高等学校の連携担当の先生方が交流する時間を設定し、それぞれの校種による課題の共有や今できる当たり前を継続することの大切さを再確認した。

ふれ愛教育協議会 地域学校教育部会

地域の教育機関や福祉機関の担当者で交流を行い、北条中学校区の子どもたちの現状や課題について交流する場を設定した。地域の青少年教育センターをはじめ、地域包括支援センターとの交流を図る中でコロナ禍における子どもたちの様子を共有し、子どもたちのためにできることはないか検討し、いつでも連携が取れるような体制づくりに努めた。

令和元年度

第22回ふれ愛フェスティバル

 第22回目となった本年。昨年度に引き続き、テーマを「みんなで守れ!!子どもの命・大事な命」として、実行委員会で、「地域の子どもたちが楽しめるフェスティバル」をめざして準備を重ねた。
 当日は晴天に恵まれ、たくさんの地域の子どもたちも参加し、大盛況であった。
 地域・学校・家庭が一つになる一大イベントとして、「子どもたちのために!」を合言葉に取組みを進化させていきたい。

1 2

ふれ愛教育協議会 夏季研修会

 本年度の夏季研修会は、部落解放同盟羽曳野支部長の塩谷幸子さんを講師に迎え、「部落問題をはじめ人権に関する諸課題について」について講演していただいた。
 北条中学校区の教育課題に共通認識をもち、連携した教育活動の活性化や豊かな協働関係づくりを学ぶよい時間となった。

平成30年度

第21回ふれ愛フェスティバル

第21回目となった本年、昨年度に引き続き、テーマを「みんなで守れ!!子どもの命・大事な命」として、実行委員会で、「地域の子どもたちが楽しめるフェスティバル」をめざして準備を重ねました。
前日に大雨が降り、準備が大変であったが、当日は晴天に恵まれ、大盛況でした。
本年度初めての試みとして、イベントステージを体育館とグランドの2か所にし、より多くの参加者を得ることができました。
地域・学校・家庭が一つになる一大イベントとして、「子どもたちのために!」を合言葉に取組みを進化させていきたい。

ふれあいフェスティバル 1 ふれあいフェスティバル 2

ふれ愛教育協議会 夏季研修会

本年度の夏季研修会は、森本英之さんを講師に迎え、「いま時の子育て事情 -教育相談から見えてきたもの-」について講演していただきました。
森本先生は、吹田市立中学校で校長をされていた経験から「吹田子ども支援センター」を開設され、子育て支援、地域住民との交流に尽力されてきました。
その経験から、子ども・保護者の困り感に寄り添い支援することの大切さなど、親としてまた教員として、大切なことを学ぶよい時間となりました。

平成29年度

第20回ふれ愛フェスティバル

今年度も、開催しました。
20周年の歩みとして、第1回からの記録写真等をつないだスライドショーを会場内で流しました。
そのスライドは、DVDにして、実行委員に配布しました。
今回も北条のキャラクター「ほじょ山さくら」が登場し、子どもたちに大人気でした。

ふれ愛フェスティバル ほじょ山さくらが登場

小中合同研修会

高槻四中校区の先生方を招き、「小中連携における学びとつながり」と題してご講演いただきました。

ふれ愛合同夏季研修会

近畿大学人権問題研究所の北口末広さんをお招きし、「部落差別の解消の推進に係る法律」についてご講演いただきました。

上記2つの講演会は、人権教育総合推進地域事業の取組みを進める上で学校と地域が一緒に聞いて、人権教育の推進のための共通認識を持つことができました。

みんないきいき会集会

小中学校の児童生徒、保護者、地域の方対象に、坂本義喜さんをお招きし、「いのちをいただく」の絵本をもとにご講演いただきました。

みんないきいき集会

◇谷川中学校区地域教育協議会

令和2年度

朝のあいさつ運動

登校時間の30分以上前から、校門で地域サポーターの方々にご協力いただいています。毎月の第1週は、PTA委員さんにも参加していただき、今年度はマスクの着用についても呼びかけています。

02-14-3

校区だよりの配付

例年11月に開催している校区祭りや講演会は中止となりましたが、各学校でのコロナ対策や行事の様子、地域のコミュニティーソーシャルワーカー紹介等を校区だよりに記載して、地域の回覧板等で配付しました。

02-14-4

ボランティア環境整備

11月7日(土曜日)にグラウンドの除草作業をご協力いただきました。整備した場所には、畝を作ってほうれん草やだいこんを植え、支援学級の畑として活用しています。

02-14-5

令和元年度

土曜チャレンジ

 子どもたちの学習習慣の定着を図り、家庭での学習時間の増加をめざし教室を開放しています。土曜日10から12時の実施に、地域の学校支援コーディネーターを中心に塾講師の方にも応援いただき70人を超える生徒が参加しています。

1

第20回谷川中学校区まつり

 11月9日(土曜日)、昨年度を上回る千人を超える参加がありました。生徒たちが模擬店やバザー物品販売を手伝い、地域の方と一体となり谷川中学校区まつりを盛り上げました。体育館では、谷中吹奏楽部の演奏から始まり、地域からは谷川地車保存会が谷川だんじりばやしを披露し、また小学生がダンスやフルート演奏をしてくれました。プレイゾーンではバルンアート,ストラックアウトなど楽しみがいっぱいの一日となりました。

2 3 4

子育て講演会

 7月23日(火曜日)夜7時から、「子育て講演会」(谷川中学校区地域教育協議会地域事業部主催)講演会を実施しました。
 講師には、臨床心理士でもある大阪府教育庁教育委員の良原先生をお招きし、「支援を必要とする児童・生徒との関わりについて 今、学校・家庭・地域でできること 」という題で講演をいただきました。

5 6

平成30年度

あいさつ運動

学校支援コーディネーターの方が毎朝校門に立ってくださっています。
この日はPTAのあいさつ運動と合同で行い、活気に満ち溢れた活動となりました。

あいさつ運動

土曜チャレンジ

子どもたちの学習習慣の定着を図り、家庭での学習時間の増加をめざし教室を開放しています。
土曜日の10時から12時の実施で、地域の学校支援コーディネーターの方を中心に学生サポーターの応援もあり70人が参加しています。

土曜チャレンジ

第19回谷川中学校区まつり

11月10日(土曜日)好天候に恵まれ約700名が参加する中、盛大に谷川中学校区まつりが行われました。
前日に雨が降りグラウンドがぬかるんでいたため、当日の「大縄跳び」の実施を断念することもありましたが、模擬店やイベントでは多くの谷中生がお手伝いをしており、とっても元気のいい声が響いていました。
体育館では、谷中吹奏楽部の演奏、谷中校区の3小学校によるダンス、地域の方々による太鼓の演舞など、たくさんの出し物で大いに盛り上がりました。

校区まつり 1 校区まつり 2

平成29年度

子育て講演会

「子育てを行う上で、大切にしていきたいものは何か」という演題で、元大東市立小学校長の講師の先生に講演をいただきました。
とても身近な話題で共感を持つことができる内容に、多くの地域の方々がうなづきながら聴いていたのが印象的でした。

子育て講演会

第17回谷川中学校区まつり

11月11日(土曜日)、あいにくの雨上がりの日でしたが、第17回谷中校区まつりが場所をやや縮小して開催されました。
参加者は約550名と昨年度を下回りましたが、天候が不安定な中予想以上の入場者がありました。
谷川中学校の下足室および体育館周辺を活用し、模擬店が催されました。
今年も谷中生(生徒会及び部活動)が模擬店のお手伝いをしました。
残念ながらフリーマーケット等は中止になりましたが、次年度に期待したいと思います。
体育館では、谷中吹奏楽部の演奏、谷中校区の3小学校によるダンス、地域の方々による太鼓の演舞など、たくさんの出し物で大いに盛り上がりました。

谷川中学校区まつり

◇諸福中学校区地域教育協議会

令和元年度

クリーン&ジョイフル  諸福小学校・諸福中学校(交互に実施)

 小・中学生と地域の方々・教職員が協力して、朝8時から1時間程度、諸福中学校区の地域清掃活動を行いました。
 本年度は、6・9・12・2月の第1土曜日に開催を予定していましたが、12月については、インフルエンザの影響により活動を中止しました。
 道路や側溝などの清掃活動を通して、地域の方同士が大人も子どももお互いに交流を深める良い機会となりました。

1 2

ふれあいフェスタ  諸福中学校

 今年度は3月1日に開催予定です。
 「向こう100軒両隣」をキャッチフレーズに地域の交流の場にすること、また幼稚園、保育園、小学校、中学校の卒園、卒業を祝うことを目的に開催します。数か月前から地域の方々(地域のだんじり保存会や民生委員さん青少年指導員さん、こども会、空手塾、整骨院など幅広い団体)や青少年指導員さん、PTAの方々、教員の協力を得て、地域の交流発展、子どもたちのこれからの成長を願って現在、準備を進めています。

3

平成30年度

環境整備活動 諸福中学校

PTA役員OBを中心とするメンバーで校内の環境整備を行っています。
2か月に1回の予定で始めましたが、今年度は地震に大雨に台風、インフルエンザと延期が相次ぎました。
それでも学校支援コーディネーターからの呼びかけで集まっていただいた方々と生徒たちで協力して溝掃除や不要になった植木鉢の撤去などを行いました。
おかげで運動場付近がとてもすっきりしました。



環境整備活動 1 環境整備活動 2

クリーン&ジョイフル 諸福小学校・諸福中学校(交代で実施)

毎月第1土曜日の朝8時から1時間程、地域の方と小・中学生が一緒になって、諸福中学校区の清掃活動を行っています。
地震、大雨、台風、インフルエンザで中止になることが多かったですが、大人も子どもも力を合わせてゴミを拾う活動を通してあたたかい交流をすることができました。

クリーン・ジョイフル 1 クリーン・ジョイフル 2

ふれあいフェスタ 諸福中学校

今年度は3月3日に、幼稚園、保育園、小学校、中学校の、卒園、卒業を祝うために開催しました。
この取組は、子どもたちのこれからの成長を願って毎年行っています。
前日と当日の早朝から地域の方々や青少年指導員、PTAの方々、そして教員が協力して準備をしてくださいました。
地域のだんじり保存会や民生委員、青少年指導員、こども会、空手塾、整骨院など幅広い団体の協力を得て、毎年楽しいひと時を過ごしています。

ふれいあいフェスタ 1 ふれいあいフェスタ 2 ふれいあいフェスタ 3 ふれいあいフェスタ 4

平成29年度

環境整備活動

学校支援コーディネーターからの呼びかけで二か月に一度、元PTA会長の方々にも応援いただき校内の環境整備活動を行っています。
溝掃除やペンキ塗り、除草作業など、子どもたちにとって過ごしやすい環境となるようにとの願いから活動が続いています。
この環境整備を通して、子どもたちと地域との触れ合いの場となり、それを楽しみに地域から多くの方々がボランティアで集まって来てくれます。

環境整備活動

クリーン&ジョイフル

毎月第1土曜日の朝8時から1時間程、小・中学生から地域の方々まで一緒になって、毎回100人から150人ほど集まり、諸福中学校区をきれいに清掃活動を行っています。
車の交通量の多い信号のある道路を横断するとき、自然と中学生が小学生を見守るようになるなど微笑ましさが感じられます。

クリーン&ジョイフル

◇大東中学校区地域教育協議会

令和2年度

はるかのひまわり

38期生の命の学習の取り組みの一環として始まったはるかのひまわり。阪神淡路大震災からちょうど26年目を迎えた昨年からの取り組み。学年の教員が釜石市に行き、東日本大震災での復興と合わせて学習に取り組んだ。一年草である向日葵の命を紡ぐことで、命の大切さ、防災意識の啓発を地域の方ともに取り組んだ。2学期には大東中学校で取れた向日葵の種を次の地域に送ることができた。

02-14-602-14-7

大東中学校後期生徒会より地域の方へ

依然終息が見えないコロナ渦で苦しむ地域の方へ、後期生徒会が3階校舎よりメッセージを送った。
また、地域の病院や飲食店にポスター配付も行った。

02-14-802-14-9

令和元年度

小中青指合同あいさつ運動

 灰塚小学校の児童会ならびに大東中学校の生徒会、そして青少年指導員との合同で、朝のあいさつ運動を行った。(7月・12月・3月)積極的なあいさつのよびかけとともに、エコキャップの回収も行った。

1

子育て講演会

 地域・保護者・教職員を対象とした講演会を行った。朋来幼稚園の園長を講師に迎え「今求められる幼児教育とは」と題し、幼・小・中それぞれの発達段階に応じた教育や、保護者・地域と子どもたちとのより良い関係づくり等について講演していただいた。(7月)

2

一人暮らし高齢者宅訪問

 手作りのクリスマスカードを作成し、12月に大東中学校の生徒が民生委員児童委員の方々とともに、校区の一人暮らしの高齢者宅を訪問し、クリスマスカードを配付した。

3

平成30年度

一人暮らし老人宅訪問

灰塚小学校の児童と大東中学校の生徒とで2学期にクリスマスカードを作成しました。
完成したクリスマスカードは、民生委員児童委員の方々と大東中学校の生徒とで校区に住まれている一人暮らしの高齢者宅を訪問し、高齢者の方々と交流するとともに作成したクリスマスカードを渡しました。

老人宅訪問 1 老人宅訪問 2

小中青指合同あいさつ運動

灰塚小学校の児童会と、大東中学校の生徒会、そして青少年指導員の方々と、朝のあいさつ運動を行いました。(7月・12月)
積極的なあいさつのよびかけとともに、エコキャップやプルトップの回収も行いました。

合同あいさつ運動 1 合同あいさつ運動 2

平成29年度

地域清掃

8月に、校区小中学校及びその近辺を隔年で交代し、清掃活動を行っています。
平成29年度は、大東中学校周辺で清掃活動を行いました。
校区青少年指導員さんを中心に、灰塚小学校と大東中学校の児童・生徒・PTA・教職員が力を合わせ、草取りや側溝清掃を行いました。

地域清掃

子育て講演会

9月に「子育て講演会」を開催しました。
今年度は「親と子がより良い関係でいるために」というテーマで、本校区のスクールカウンセラーに講演をしていただきました。
心の発達、小学生の発達段階、中学生の発達段階や現代の子育てをめぐる社会状況などをふまえ、親として子どもにどのように接していけばいいのか話していただきました。

子育て講演会

一人暮らし老人宅訪問

夏休みから2学期にかけて、灰塚小学校の児童と大東中学校の生徒によるクリスマスカードの作成からスタートし、12月に大東中学校の生徒が民生児童委員さんとともに、校区の一人暮らしの高齢者宅を訪問し、クリスマスカードを配付しました。

一人暮らしの高齢者にクリスマスカードを配付

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。