枚方市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

更新日:2023年3月30日

枚方市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

 ◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

※ご覧になりたい中学校区をクリックしてください

枚方第一中学校区

枚二中地域教育協議会

三中校区地域教育協議会

枚方市立第四中学校区地域教育協議会

津田ふれあい地域教育協議会

枚方中学校区地域教育協議会

中宮中学校区地域教育協議会

招提中学校区学校支援地域本部

楠葉中学校区地域教育協議会 [ネットハート楠葉]

楠葉西中学校区地域教育協議会

東香里中学校区地域教育協議会

長尾中校区地域教育協議会

杉中学校区地域教育協議会

山田中学校区青少年育成地域協議会

渚西中学校区地域教育協議会

桜丘中学校区地域教育協議会

蹉跎中学校区地域教育協議会

招提北中学校区教育協議会

長尾西中学校地域教育協議会

◆枚方市立第一中学校区

令和元年度

地域合同パトロール

 犯罪・事故・災害の被害を未然に防止することや地域の安全に対する関心を高めること、青少年を地域で見守り育てることなどを目的に毎年3回のパトロールを計画して実施していますが、今年度は7月・8月の2回が雨天のため中止となってしまい、12月の回のみの実施となってしまいました。当日は180名ほどの参加、それほど寒くもなく地域内を回りましたが、12月中旬に中学校でインフルエンザの欠席が多かったため、健康には注意するよう声をかけあい、年末を迎えました。 

一中校区フェスティバル

 毎年11月の土曜日に一中校区フェスティバルを開催しています。秋晴れのもとで、学校の部活動や地域の団体による発表(第一中学校吹奏楽部、バトントワリングなど)やスタンプラリーや体力測定、ペタビンゴ、バルンアートなどの出し物も行われました。各小学校区コミュニティからは多くの模擬店の出店もあり、参加者は温かい食べ物、懐かしい味付けを堪能されていました。このフェスティバルには中学校の生徒もボランティアとして出し物等のスタッフとして参加し、地域の方に働きぶりを喜んでいただきました。

1

平成29年度

地域合同パトロール

犯罪・事故・災害の被害を未然に防止することや地域の安全に対する関心を高めること、青少年を地域で見守り育てることなどを目的に毎年3回のパトロールを計画して実施しています。
今年度は3回実施、3回合計で500名超えの参加がありました。
冬のパトロールでは、小中学生に、道路に広がらず登下校することをしっかり呼びかけていくことを確認しました。

一中校区フェスティバル

毎年11月の土曜日に一中校区フェスティバルを開催しています。
この日は風が強かったですが、青空のもと、学校の部活動や地域の団体による発表(第一中学校吹奏楽部、バトントワリングなど)やスタンプラリーや体力測定、ペタビンゴ、バルンアートなどの出し物も行われました。
各小学校区コミュニティからは、多くの模擬店の出店もあり、参加者は温かい食べ物、懐かしい味付けを堪能されていました。
このフェスティバルには中学校の生徒もボランティアとして催し物に出演、小さい子どもの誘導係、ゴミの分別回収、模擬店の手伝いなど精力的に活動してくれました。
また、今年は第一中学校が創立70周年を迎えることから、市長にご来校いただき、お祝いの言葉をいただきました。
前日準備と当日早朝から夕方まで地域のみなさまの協力により、来場された1000名近い方が楽しい1日を過ごすことができました。
(写真は一中フェスティバルの様子)

一中校区フェスティバルの様子

先頭に戻る

枚二中地域教育協議会

令和元年度

感謝の会 (香里小学校)

 登下校時の、地域の方による見守り活動に対して感謝の気持ちを伝える会を行っています。全校児童が、歌を歌い、各学年から代表者による感謝の気持ちを言葉で伝えます。お互いの顔を見て感謝の気持ちを伝え合います。人と人とのつながりを通したまなびの場面です。

1

(PTA主催)Wakuwakuフェスタ (第二中学校)

 毎年中学校内において、PTA主催で地域教育協議会にもご協力いただき「Wakuwakuフェスタ」を開催しています。このお祭りは、地域の子どもたちに「二中に行きたいな」と思ってもらえるような、また二中の生徒たちに「二中に来てよかったな」と思ってもらえるような楽しいお祭りを行うこと、また地域内でお互いに顔見知りの関係を築くこと、そして地域の方々にもご協力いただくことを通じて、中学校と地域との交流を図り、一体感を醸成すること、この3つを趣旨として開催されています。今年度は、PTA役員を始め、地域教育協議会の方々、地域で活動している各種団体のメンバー、二中教職員、支援学級や文化系クラブ、そしてボランティアの生徒たちが多数参加し、模擬店を開いたり、ゲームをして賑わいました。

1

平成29年度

(PTA主催)WakuWakuフェスタ  (枚方市立第二中学校)

10月21日(土曜日) 第二中学校においてPTA主催で地域教育協議会の方々にもご協力頂き「WakuWakuフェスタ」を開催しました。

(開催趣旨)
・地域の子どもたちに「二中に行きたいな」と思ってもらえるような、また二中の生徒たちに「二中に来てよかったな」と思ってもらえるような楽しいお祭りを行う。
・地域内でお互いに顔見知りの関係を築く。
・地域の方々にもご協力を頂く中で、 中学校と地域との交流を図り、一体感を醸成する。

お祭りには、PTA役員を始め、地域教育協議会の方々、地域で活動している各種団体のメンバー、また二中生徒会および各クラブ、ボランティアの生徒たち等が参加し、模擬店を開いたり、ステージでの発表、ゲームなど様々な楽しい催しで賑わいました。

フェスタの様子1 フェスタの様子2 フェスタの様子3

先頭に戻る

三中校区地域教育協議会

令和元年度

すこやかi愛フェスタ2017

 毎年恒例の地域教育協議会主催のお祭り。今年度も、準備は前日に2年生全員と地域の方々と行いました。当日は、大勢の方に参加していただきました。体育館のステージ発表では、校区の小学校の子どもたちによる元気いっぱいの歌や演奏や本校吹奏楽部の素晴らしい演奏が行われました。また、地域団体によるダンスなども披露していただきました。本校の特色でもある武道場では、各学校園の展示とバザー会場で賑わい、茶室では牧野高校茶道部の協力によるお茶席も実施されました。グラウンドにおいては生徒会やPTA、校区の作業所等による、飲食物の模擬店での販売が行われました。中学生もクラブ展示や喫茶、お食事処、フリーマーケットの運営に協力しました。地域の方々の協力を得て、子どもたちがいろいろな経験ができる機会を作っていただいています。
 その他、「すこやかiネット」では、年2回の生指連絡協議会やあいさつ運動、広報誌の発行などにも取組んでいます。 

1 11

平成29年度

すこやかi愛フェスタ2017  (枚方市立第三中学校)

毎年、恒例の地域教育協議会主催のお祭り。
今年度も、準備は前日に2年生全員と地域の方々と行いました。
当日は、大勢の方に参加していただきました。
体育館のステージ発表では、校区の小学校の子どもたちによる元気いっぱいの歌や演奏、近隣の牧野高校軽音楽部や本校吹奏楽部の素晴らしい演奏が行われました。
また、地域団体によるダンスなども披露していただきました。
本校の特色でもある武道場では、各学校園の展示とバザー会場で賑わい、茶室では牧野高校茶道部の協力によるお茶席も実施されました。
中庭などにおいては生徒会やPTA、校区の作業所等による、飲食物の模擬店での販売が行われました。
中学生もクラブ展示や本校行事活動の様子を知らせるDVD映像や喫茶、お食事処、フリーマーケットの運営に協力しました。
地域の方々の協力を得て、子どもたちがいろいろな経験ができる機会を作っていただいています。
その他、「すこやかiネット」では、年2回の生指連絡協議会やあいさつ運動、広報誌の発行などにも取組んでいます。

すこやかi愛フェスタ1 すこやかi愛フェスタ2

先頭に戻る

枚方市立第四中学校区地域教育協議会

令和元年度

大清掃大会

 例年12月に本校校区の地域教育協議会が主催し、本校の校内を中心に清掃活動を実施しています。参加者は、生徒や教職員だけでなく、保護者からも参加いただいています。今年度は約250名の参加があり、清掃活動を通して、地域との交流を深めるとともに、活動終了後には、地域の皆さんで作っていただいた食べきれないほどの豚汁をいただきました。

 1

地域教育協議会 講演会 

 昨年2月に本校校区の地域教育協議会が主催し、学校が抱える課題を共有し、地域・保護者・教職員がともに考える機会を持ちました。昨年度は、「現在の学校教育」 現状理解とこれから のテーマで、NPO法人JAE 塩見 優子氏にご講演いただきました。今年度も実施する予定です。 

1 

平成29年度

第四中学校清掃大作戦  (枚方市立第四中学校)

12月9日(土曜日)に生徒・地域・保護者・教職員、約250名による四中クリーン活動を実施しました。
当日は天候にも恵まれ、朝10時から多くの方々に参加していただき、クリーン活動を行うことができました。
学校内外の溝にたまったごみや落葉、土、剪定枝などをきれいに掃除していただきました。
おかげさまで学校の内外は、見違えるようにきれいになりました。
活動終了後には、早朝から地域協の皆さんが調理してくださっていた豚汁をみんなでいただきました。
がんばった後の豚汁は、冷え切った体にしみわたり、掃除の疲れも癒されました。

第四中学校清掃大作戦1 第四中学校清掃大作戦2

先頭に戻る

津田ふれあい地域教育協議会

令和元年度

第12回クリーン津田大作戦

 地域活動をコーディネートする本協議会活動の一環として、津田中学校区各校(津田中学校・津田小学校・津田南小学校)をきれいにすることを目標とし、実施しました。今回も、各学校、土曜授業の一環として行い、津田校区・津田南校区のコミュニティ協議会、各種団体や地域の方々約485名を含む、児童・生徒、各校の先生やPTAなど、総勢約2800名の方々に参加いただきました。
 1時間程度の限られた時間でしたが、地域一丸となって、普段ではなかなか清掃できない側溝清掃や、草抜き・運動場の石拾い、校舎内の清掃活動を行いました。天候にも恵まれ、無事に清掃活動が行うことができました。
 清掃活動を通じて、子ども・教職員・地域の大人の幅広い交流ができました。共に清掃する姿は、子どもたちが健やかに育ちゆく、心の美しいまちの姿を感じさせるものでした。
11

平成29年度

第10回クリーン津田大作戦

平成29年5月27日(土曜日)地域活動をコーディネートする本協議会活動の一環として、津田中学校区各校(津田中学校・津田小学校・津田南小学校)をきれいにすることを目標とし、実施しました。
今回で10回目となる「クリーン津田大作戦」ですが、今回も、各学校、土曜授業の一環として行い、津田校区・津田南校区のコミュニティ協議会、各種団体や地域の方々約450名を含む、児童・生徒、各校の先生やPTAなど、総勢約2700名の方々に参加いただき、1時間程度の限られた時間でしたが、地域一丸となって、普段ではなかなか清掃できない側溝清掃や、草抜き・運動場の石拾い、また校舎内の隅々まで清掃活動を行いました。天候にも恵まれ、無事に清掃活動が行うことができました。
清掃活動を通じて、子ども・教職員・地域の大人の幅広い交流ができ、全員がきれいな環境で、きれいな心をもって成長していければと思います。

クリーン津田大作戦

先頭に戻る

枚方中学校区地域教育協議会

令和3年度

新型コロナウイルス感染症対策支援 枚方市立枚方中学校 枚方小学校 枚方第二小学校 枚方幼稚園

昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症感染防止の対策として、枚方中学校区(枚方中学校、枚方小学校、枚方第二小学校、枚方幼稚園)の学校園にそれぞれの学校園が希望する物品を地域教育協議会で購入し設置しました。
枚方中学校では冬の寒気の到来にさきがけ非接触型のアルコールスプレーを複数台設置。
水での手洗いに抵抗がある生徒たちも手洗いのかわりに利用することができ、感染防止対策につながっています。
コロナ禍で不安な毎日が続きますが、幼児・児童・生徒が毎日の生活を安全に安心して過ごすために必要不可欠な物の提供に、各学校園からは大きな感謝の声が届いています。

0312010103120102

令和2年度

新型コロナウイルス感染症対策支援

新型コロナウイルス感染症感染予防対策中に、台風等による避難所となったときにも役立てることができるようにと考え、枚方中学校区(枚方中、枚方小、枚方第二小)からの希望をとりました。それを受け2学期開始すぐの9月上旬に、非接触型体温計や、当時まだ品薄だった手指消毒用アルコール、液体せっけんを支援、提供しました。各学校からは、児童・生徒が毎日の学校生活を安全に、安心して送るための必要不可欠な物資の提供に、大きな感謝の声が届きました。

02-12-1-202-12-1-2

令和元年度

枚方中学校区ふれ愛まつり

 7月20日 土曜日に実施予定でしたが、雨天のため中止となりました。例年どおり、枚方幼稚園園児の踊り発表、枚方中学校吹奏楽部の演奏発表、和太鼓やダンス発表があり、夜になると、たくさんの夜店とともに、打ち上げ花火も盛況で、地域交流の場となっています。 

1 2

小学生クラブ体験

 11月の土・日曜日を中心に、中学生と小学生の交流を行うとともに、各競技における技術の向上を図ることを目的に、今年度は、陸上競技部、女子バレーボール部、女子バスケットボール部、野球部、剣道部で開催しました。
 小学生は、来年度同じ学び舎で学校生活を送ることになるであろう先輩中学生との触れ合いを通じて、満足げな表情を浮かべていたのが印象的でした。  

1 1 

ソフトバレーボール大会

 地域レクリエーションの一環として、地域交流及び、日頃の練習成果を発揮する場として実施しました。小・中学生、高校生、青年、保護者、教職員、地域の高齢者の方など幅広い年代の方々の参加があり、有意義な地域交流・世代間交流ができました。

1

平成29年度

枚方中学校区ふれ愛まつり

7月22日(土曜日)に校区の小中学生と地域の方々が交流する場として毎年実施しています、ふれ愛祭りが行われました。
オープニングの枚方中学校ブラスバンド部の演奏、枚方幼稚園や枚方小学校の出演、ジェット風船とばし、大声コンテスト、踊りやダンスの披露など、盛りだくさんの内容で、子どもから大人までが楽しいひと時を過ごすことができました。
フィナーレでは花火が打ち上げられ、盛況のうちに祭りが終了しました。

枚方中学校区ふれ愛まつり

ソフトバレーボール大会

12月10日(日曜日)に枚方中学校体育館でソフトバレーボール大会が開催されました。
和やかな雰囲気の中にも熱気あふれる試合が続きました。
また、子どもから大人まで幅広い年齢層の参加により、スポーツに親しみながら、地域の交流を深めることができました。

ソフトバレーボール大会

先頭に戻る

中宮中学校区地域教育協議会

令和3年度

中宮中50周年行事記念誌発行 中宮中学校

中宮中50周年記念行事は実施予定でしたが、感染状況を考慮し、中止しました。
しかし、記念誌を発行し、記念品タオルとともに地域コミュニティの皆様、学校関係者(市内小中校長先生)、本校生徒全員に配布しました。
また、本冊子及び載せきれなかった写真などをQRコードで閲覧できるシステムを作成しました。

031202010312020203120203

令和元年度

枚方・百済フェスティバル

 令和元年5月18日 土曜日に百済神社にて実施。多文化共生教育の一環として、本校吹奏楽部がオープニングを務めている。また、地域教育協議会も模擬店を出すという形で協力を得ている。

1

中宮サタディフェスタ

 令和元年10月19日 土曜日に実施。中宮中学校区の取組みとして、各小学校、中学校のPTAと、地域教育協議会が力を合わせての取組みで開催した。本校生徒会や、美術部など、クラブでの出店もした。また、本校吹奏楽部の演奏や、地域で活動している各出演者との協力もみられ、人と人とのつながりを通したまなびの場面となっている。

広報誌「北斗星」

 令和2年3月出版予定。中宮中学校区の年間を通しての取組みを地域の皆様に報告。

1

平成29年度

中宮サタデーフェスタ

中宮サタデーフェスタは、平成29年11月11日(土曜日)に、中宮中学校区地域教育協議会と中宮中学校PTAとの共催により、開催されました。
体育館では、中宮中学校吹奏楽部や中宮チャンゴの会による演奏、Fuji笑隊によるよさこい、中宮中有志生徒による歌や漫才、和太鼓「輝」による勇壮な演奏が披露されました。
校庭では、16の模擬店が開かれました。
生徒会本部役員有志が販売するたこせんのほか、唐揚げ、水餃子、焼き鳥、みたらし団子等の食べ物に加え、当てものやスーパーボールすくいなど、多くの来場者でにぎわっていました。
子どもたち、地域、PTA、学校が一体となって、楽しいひと時を過ごすことができました。

中宮サタデーフェスタ 中宮サタデーフェスタ2

先頭に戻る

招提中学校区青少年育成地域教育協議会

令和元年度

あいさつ運動

 3期の始業式・終業式に校門において登校する生徒に対して朝の声かけを行いました。

パトロール

 夏季パトロール、枚方全市一斉パトロールの日程に合わせて招提小及び平野小校区とコミュニティ協議会構成団体との連携のもとで実施しました。

すこやか祭

 招提中学校体育館及びグランドを会場に開催しました。体育館にて各学校園の作品展示、中学校軽音楽部や小学生による団体演技、卒業生や地域の方々にも有志で出演していただきステージを盛り上げてもらいました。グランドには模擬店が多数出店しました。地域交流の場としてたくさんのご協力をいただきました。

クリーン招提

 地域の皆さんにご協力をいただき、招提中学校区の草引きを実施しています。

教育講演会の開催

 令和元年度はNit情報技術推進ネットワーク株式会社 代表取締役 篠原 嘉一先生を講師にお招きし、SNS講演会を開催しました。

中学校区三者交流会の実施

 地域の方、小中学校PTAや先生方、講師を招いた交流会を実施しています。

11

平成29年度

命のひまわりプロジェクト  (枚方市立招提中学校)

招提中学校では「命のひまわりプロジェクト」として、「はるかのひまわり」と「大川小学校のひまわり」を育てています。
これは、阪神淡路大震災と東日本大震災の現地の住民の方から分けていただいたものです。
そのひまわりの種をまき、育てて、地域教育協議会のイベントで種を配布しています。

命のひまわりプロジェクト

先頭に戻る

楠葉中学校区地域教育協議会

令和3年度

校区小学生部活動体験 楠葉中学校

令和3年11月から12月にかけて、昨年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、実施できなかった楠葉中学校部活動体験会を校区の小学5、6年生を対象に実施致しました。
校区の小学生が希望の部活動に1日体験入部する形で、体温チェック等健康観察や手指消毒、マスク着用など基本的な感染対策をとりながらの開催でした。
小学生の参加児童は、中学生の部員や中学校の顧問の先生との交流も深めることができ小中学生にとって貴重な体験会となりました。
実施クラブ:吹奏楽部・陸上競技部・ラグビー部・女子バレー部・女子バスケットボール部・男子バスケットボール部・女子テニス部

0312030103120302

令和元年度

グランドゴルフ大会

 11月9日 土曜日「ネットハート楠葉」主催のグランドゴルフ大会が行いました。昨年度から、参加者が一緒になって楽しめるように、体育館でのグランドゴルフゲーム大会にしました。小学生・中学生・保護者・地域の方々の参加を頂き、子・親・祖父母の三世代でチームを組んでゲームを行いました。グランドゴルフのベテランの方が小学生、中学生に構え方から打ち方まで丁寧に教えている様子、うまく打てるようにみんなで応援し合う様子等、和気あいあいとした中で交流を深めることができ、小中学生にとっても貴重な体験となりました。

11

平成29年度

スマホ・LINEトラブル講習会

ネットハート楠葉と楠葉中学校PTAの共催で、平成29年5月13日(土曜日)、NIT情報技術推進ネットワーク代表の篠原嘉一さんを講師にお招きし、保護者・地域の方と中学生を対象にスマホ・LINEトラブル講習会を実施しました。
SNSのリスクだけでなく、SNSを使用するときのマナー「(互いの人権を守るために)勝手に個人情報をのせない」、「(友人関係を大切にするために)人の悪口を書かない」、「(学習や睡眠時間を大切にするために)夜10時以降は使用しない」についても講演していただきました。

講習会1 講習会2

先頭に戻る

枚方市立楠葉西中学校区地域教育協議会

令和3年度

畑の収穫物で地域をつなぐ 枚方市立楠葉西中学校

新型コロナ感染症拡大防止のために、さまざまな行事が中止になりました。
中学校にある畑では、地域のボランティアの方が、野菜を栽培しています。
そして収穫した野菜を、地域の子ども食堂に寄付したり、秋には、地域の2か所の保育園の園児たちを招き、芋ほりを体験しました。
園児たちは、大きなサツマイモが出てくると、目を輝かして喜んでいました。お天気もよく、気持ち良く、芋ほりができました。
こんな時世だからこそ、こういった取り組みを続けていきたいと思います。

0312040103120402

令和2年度

お芋掘り  楠葉西中学校、樋之上保育園

10月21日に樋之上保育園のスミレ組さんの 皆さんが来校して、学校農園でお芋掘りを 楽しみました。学校農園で地域協のおじさん達が育ててくれましたサツマイモ掘りです。保育園もコロナ禍の影響でいろいろな行事が中止になり、「お芋堀だけは…でもコロナが …」と半分以上は諦めモードで心配されていました。 当日は晴天の下、ご覧のように皆さん大はしゃぎです。かわいいですよ。
園児の小さな手で掘り出したお芋は大きく実っていて、園児の皆さんも大喜びです。園児たちの笑顔を見て地域のボランティアの方も一安心です。感謝状をいただきました。

02-12-2-102-12-2-2

令和元年度

お芋掘り 楠葉西中学校・樋之上保育園

 10月20日に樋之上保育園のスミレ組の皆さんが30分以上歩いてきて来校して、学校農園でお芋掘りを楽しみました。
 地域のボランティアや生徒の皆さんの手で、5月にお芋の苗を植え、夏の暑さを乗り越え、この秋やっと大きくなったサツマイモを収穫するときがきました。今年は例年にない豊作でした。やはり輪作障害があったのでしょうか。原因はよくわかりません。
 園児の小さな手で掘り出したお芋は大きく実っていて、園児の皆さんも大喜びです。園児たちの笑顔を見て地域のボランティアの方も一安心です。

1

平成29年度

お芋掘り  (楠葉西中学校、樋之上保育園)

11月16日(木曜日)に樋之上保育園のスミレ組さんの皆さんが来校して、学校農園でお芋掘りを楽しみました。
地域のボランティアや生徒の皆さんの手で、5月にお芋の苗を植え、夏の暑さを乗り越え、この秋やっと大きくなったサツマイモを収穫するときがきました。
園児の小さな手で掘り出したお芋は大きく実っていて、園児の皆さんも大喜びです。
園児たちの笑顔を見て地域のボランティアの方も一安心です。
中学生も様子をのぞきに来て楽しそう。
歓声と得意げな表情がとってもかわいかったです。

お芋掘り1 お芋掘り2

先頭に戻る

枚方市立東香里中学校区地域教育協議会

令和2年度

地域と共に

東香里小学校

9月29日(火曜日)に地域の方、コミュニティの皆様にご協力いただき、東香里小学校の5年生が、高田の田んぼで稲刈り体験をさせていただきました。5年生は社会科で稲作などについて学習していましたが、実際に体験をすることで学習が深まりました。また、収穫したお米を家庭に持ち帰り、試食し食育につなげることもできました。
1月15日(日曜日)に、地域コミュニティ、自治体、学校職員で校区コミュニティ防災訓練を実施しました。避難所受付では、健康観察を行った上で、避難場所に誘導したり、体育館では実際に段ボール製のパーテーションやベッドを組み立てて実際に近い形での訓練や体験をすることができました。

02-12-3-102-12-3-2

香陽小学校

香陽小学校創立50周年記念式典では、実行委員、PTAの方々にご協力いただき、無事に終えることができました。伏見市長をはじめ、たくさんの来賓の方にもご来校いただきました。コロナ禍での開催となりましたが、オープニングでの6年生の和太鼓や各学年の発表など、式典の様子を各教室にリアルタイムで配信し、また、1年生の校歌斉唱の映像を式典会場のスクリーンに投影するなど、ICTを活用し、学校全体でお祝いをすることができました。ありがとうございました。

02-12-3-3

令和元年度

校内清掃 春日小学校

 春日小学校内とその周辺のゴミ拾いを令和2年1月に、体育委員と美化委員の児童が取り組みました。
 日ごろから自分たちがお世話になっている「地域」や生活の場である「学校」をきれいにすることに子ども達は活動の大切さを感じていました。4年生は、環境について、地域の美化をはじめ地球環境の学習もあります。子どもたちは「身近なところから一人ひとりが環境を守ろうという強い意思を身につけることが、地球の環境を守る第一歩だ」と学ぶことができたと思います。

1

5年生稲作体験 東香里小学校

  5月に校区のJAやコミュニティの方に来ていただき、稲作について詳しくお話を聞きました。その後、実際に田んぼで田植えの体験もさせていただきました。最初は泥が足につくのも嫌がっていた子どもたちも、レクチャーを受けながら上手に田植えをすることができ、「立派なコメに育ってほしい。」と田植えや稲作に興味を持ちました。

2

平成29年度

白杖体験  (枚方市立東香里中学校)

1年生全員で二人組になり、体育館で白杖体験をしました。
カラーコーンに当たらないように歩いたり、柔らかいマットの上を歩いたり、点字ブロックの上も歩きました。
二人組になって介助をする生徒は声をかけながら腕を持たせて、誘導しました。
一通り体験したら、介助者と介助される者と交代しました。
短い時間ですが、生徒たちには良い体験になりました。

白状体験1 白状体験2

先頭に戻る

枚方市立長尾中学校区地域教育協議会

令和元年度

地域教育協議会講演会

 東京パラリンピック候補選手の西崎哲男氏を招聘し、「感謝の気持ちを忘れない」というテーマで講演していただきました。校区小学校のPTA役員の皆さんにも参加とご協力をいただき、盛況な講演会となりました。

11

平成29年度

ジョイフェスタ長尾中・菅原祭・長尾祭

ジョイフェスタ長尾中は学校PTAとの共催で10月に実施しました。
会場は長尾中学校ですが、校区小学生らも多数参加し、盛況に地域交流ができました。
その他に校区小学校での祭りに地域協より模擬店を出店しました。

フェスタ1 フェスタ2 フェスタ3

地域協主催 講演会

ビジネスコーチ栗栖佳子先生を招聘し、「子どもの可能性を引き出すコーチング」というテーマで講演をしていただきました。
校区小学校のPTAだけでなく、長尾高校のPTAにも協力いただき、盛況な講演会となりました。

講演会

先頭に戻る

杉中学校区地域教育協議会

令和元年度

小中合同保護者向け講演会

 令和元年10月19日、本会の本年度の取り組みのひとつとして、杉中学校PTAと共催で氷室・菅原東・藤阪の3小学校ならびに杉中学校の保護者の方を対象に、保護者向け講演会を開催いたしました。
 関西福祉科学大学の新川泰弘准教授を講師としてお招きし、「自己有能感(コンピテンス)につながる子育て」をテーマにおよそ2時間、ご講演いただきました。当日は4校の保護者の皆様、ならびに学校関係者の皆様40名ほどにご参加いただき、笑いを交えながらも、先生のこれまでの研究結果や専門的な知識なども学べて、とても有意義な時間となりました。

1

平成29年度

杉ふれ愛フェスティバル

毎年秋に実施される地域による祭り「杉ふれ愛フェスティバル」。
杉中学校吹奏楽部の爽やかな演奏がオープニングを飾りました。
今年は映画鑑賞をメイン行事とし、「この世界の片隅に」を体育館で上映。
多くの方々が鑑賞しました。
鑑賞後、感想を話しあっている親子や子どもたちの姿があちこちにみられ、取り組みの成功を確信しました。
校区の各団体による模擬店や、招待した方々によるダンスパフォーマンスの披露などもあり、大人も子どもも大いに盛り上がりました。
賑やかで心温まる人と人とのふれあいの場となりました。

杉ふれ愛フェスティバル

職業体験学習  (枚方市立杉中学校)

2年生は、71の事業所にご協力をいただき、職業体験学習を実施しました。
さまざまな職業について考え、家庭や学校以外の「社会の中に置かれた自分」を実感することができたようです。
また、働くことの喜びにも触れることができ、将来の進路を考える上で貴重な体験となりました。

職場体験

先頭に戻る

枚方市立山田中学校区青少年育成地域協議会

令和3年度

SDGsサミット 枚方市立山田中学校

山田中学校の3年生が、持続可能な目標について、17の中から選びグループに分かれて取り組みました。
12月8日にSDGsサミットとしてグループ発表を分科会として分散して行い、1、2年生も希望するグループの分科会に参加しました。
司会運営を生徒の力で行いました。
ZOOMを用いてサミットの様子を地域の人々や保護者が見られるようにして配信しました。
ZOOMの招待パスワードは広報誌に載せて周知しました。
テーマは{ジェンダーに関すること」「学校の屋上からの雨水を利用しての発電の可能性」「街に出て募金活動」など多彩でした。

031205010312050203120503

令和元年度

ふれあいタウン

 地域の人と山田中学校区の小学生、保育所、地域の作業所と一緒になり11月30日 土曜日に開催しました。場所は中学校のグラウンドと校舎、及び体育館を使用し2つの地域コミュニティ、中学生の有志、中学校PTA、地域作業所の模擬店を開き、様々な世代間交流を行いました。グラウンドではグラウンドゴルフの体験試合、体育館ではパフォーマンスステージとして日頃体育館を利用して練習している団体が「空手の演舞」、「新体操」、「ダンス」等を発表してくれました。最後に山田中学校を卒業してプロ歌手になった卒業生が自分の作った歌を披露して大勢の観客が楽しみました。このように中学校区で一つのイベントを行う事でいろいろの世代の人が協力し、つながりを持つことができた。

11

平成29年度

山田中学校区ふれあいタウン

12月2日(土曜日)山田中学校で行われた「ふれあいタウン」では、地域の福祉施設の方を含め交北コミニュティ、山田東コミニュティ、PTAが協力して模擬店を開催しています。
「将棋教室」では、小学生中心に将棋の先生に教えてもらいました。
「グラウンドゴルフ」では、中学生14名、小学生5名と地域の方と総勢60名が競技を楽しみ世代間の交流が盛んにできました。
「アート展覧会」も開かれて油絵や彫刻、芸術的に価値のある作品が30点ほど集まり参加者の興味を集めていました。
地域で「隕石と恐竜の化石」を収集しておられる方から展示協力を受け展示会を開催し、それに中学生のボランティアが協力して活気のある展示会が出来ました。

ふれあいタウン1 ふれあいタウン2 ふれあいタウン3 

先頭に戻る

枚方市立渚西中学校区地域教育協議会

令和元年度

スポーツフェスティバル

 枚方市立渚西中学校区地域教育協議会主催で渚西中学校体育館において開催しました。倒したペットボトルの数を競うボーリング競技の「ごろごろピン」、的に向かってバトミントンのシャトルを投げる「シャトルをポイ」、スプーンにピンポン球を乗せ、マットの上を歩く「ふわふわ、ゆらゆら」、カラーコーンをドリブルしながらジグザグに走る「ジグザグドリブル」やピンポン球をワンバウンドさせ、いろいろな大きさの的に入れる「バウンドターゲット」の5つの競技を準備し、磯島小学校と西牧野小学校の児童や地域の幼児が一緒に遊びました。 陸上部、バスケットボール部と女子バレーボール部の生徒たちが準備、片付けや小学生、幼児のサポートをしてくれました。

11

なぎにし土曜講座 渚西中学校

 「なぎにし土曜講座」として、枚方市女性消防団員の方々に、渚西中学校体育館において渚西中学校1年生、保護者や地域の方、先生を対象にAEDを使った救急救命講習を実施していただきました。AEDのみではなく、スーパーやコンビニの買い物袋等を活用した応急処置や緊急時の対応なども教えていただきました。また、保護者や地域の方々にもAEDの操作や胸骨圧迫を体験していただきました。保護者や地域の方も消防団の方に質問したりして熱心に取り組まれておられました。講師としてお越しいただいた女性消防団員7名の皆様、わかりやすくていねいにご指導していただきありがとうございました。

1

平成29年度

スポーツフェスティバル

平成29年11月11日(土曜日)枚方市立渚西中学校区地域教育協議会主催の、スポーツフェスティバルを渚西中学校体育館において開催しました。
今年は、倒したペットボトルの数を競うボーリング競技の「ごろごろピン」が新たに加わりました。
例年通りの的に向かってバトミントンのシャトルを投げる「シャトルをポイ」、スプーンにピンポン球を乗せてマットの上を歩く「ふわふわ、ゆらゆら」、コーンをドリブルしながらジグザグに走る「ジグザグドリブル」やピンポン球をワンバウンドさせ、的に入れる「バウンドターゲット」の5つの競技を準備し、磯島小学校や西牧野小学校の児童や地域の幼児が一緒に遊びました。
陸上部とバスケットボール部の生徒たちが準備、片付けや小学生、幼児のサポートをしてくれました。
タイムや得点を記録するシートを持って47名の子どもたちが一生懸命、何度もチャレンジしていました。
最後に参加賞をもらって、お世話係の大人も含め、学校に子どもたちの笑顔があふれた一日でした。

スポーツフェスティバル2 スポーツフェスティバル1 スポーツフェスティバル3 

先頭に戻る

桜丘中学校区地域教育協議会

令和元年度

「食べることは生きること!」 なりたい自分を実現するために大切な食事について  講師:山下 陽子 氏(管理栄養士)

 11月11日 月曜日 神戸大学大学院農学研究科 生命機能科学専攻 准教授 山下 陽子 氏による講演会を開催しました。山下 陽子 氏は管理栄養士やフードスペシャリスト等の資格を有しながら、野菜や果物に含まれるポリフェノール等の機能性成分に関する研究を行うほか、安全で良質な食物つくりや調理加工し食べて健康になるための循環や共生についても講演を行っておられます。開式の挨拶には地域教育協議会 代表 桜丘中学校 北垣 学 校長より講師の紹介がありました。
 講演では、身体を構成する栄養素が複数あり、どういった時間に摂取するとより学習や筋力アップに有効か、バランスのよい食事を分かりやすく覚えることとして「ま」は豆「ご」はご飯「わ」は若布「や」は野菜「さ」は魚「し」は椎茸などのキノコ類「い」は芋の頭文字で「まごわやさしい」と紹介されました。味噌汁はこれらが一度に摂取できるとても良い食事で児童生徒にも一人でご飯と味噌汁を作れるようにとアドバイスもいただきました。
 桜丘小学校と桜丘北小学校の5年生6年生、桜丘中学校1年生や地域の方々、地域教育協議会の関係者を対象に約400名がお話に魅了されました。最後に、地域教育協議会 岩國 真規 会長より謝辞と桜丘中学校1年生 大谷 綾華さんから花束贈呈がありました。公私ご多忙の中、ご講演いただきました 山下 陽子 氏をはじめ、ご協力いただきました関係者の皆さまありがとうございました。

1

平成29年度

「笑いは世界の共通語 -英語落語の挑戦!-」  講師:桂 かい枝 (上方落語家)

11月8日(水曜日)、東海大学付属仰星高等学校の講堂にて上方落語家桂かい枝氏による講演会を開催しました。
桂かい枝先生は「世界の人たちにも落語の楽しさを伝えたい」と言う思いから1997年に古典落語を英訳し英語による落語公演を海外でスタートされました。
2008年文化庁文化交流使にも任命され、これまでに15カ国300回を超える公演を成功されておられます。
講演会では海外での公演会でのエピソードや苦労話、一人で二人を演じる掛け合いの技術で想像力を養う素晴らしさなど先生の話に生徒たちは引き込まれていきました。
また、流暢な英語を用いて小中学生にも分かりやすく英語落語を紹介していただいたり、小学生を高座に座らせ手ぬぐいを使って鼻をかむ演技やうどん屋に訪れた際に熱いお椀を持って扇子でうどんを食べる動作など落語体験まで行っていただきました。
桜丘小学校5年生と桜丘北小学校5・6年生、桜丘中学校1年生、東海大学付属仰星高等学校中等部1年生や地域の方々、地域教育協議会の関係者を対象に約600名がユーモアたっぷりの話に魅了させられました。
最後に、地域教育協議会岩國真規会長より桂かい枝先生に謝辞として地域の子どもたちを笑顔にしていただいたこと、志のために努力することの素晴らしさを講演いただいたことに感謝の意を表されると共に桜丘中学校1年生の生徒から花束が贈られました。

落語

先頭に戻る

枚方市立蹉跎中学校地域教育協議会

令和3年度

「便利。でも、正しく安全に使えていますか?」 蹉跎中学校 蹉跎小学校 蹉跎西小学校 蹉跎東小学校 伊加賀小学校

枚方市では、小中学校の児童生徒全員に学習用タブレットが貸与されています。
また、SNSやオンラインゲームに関するトラブル、個人情報の漏洩、又これらを発端とした凄惨な事件に巻き込まれたという報道も数多くあります。
このことをふまえ、地域・保護者の皆様と一緒になって、外部の講師をお招きした講演会を実施しました。

※本年度は、新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、蹉跎中学校生徒を中心とした講演会に変更をしています。

0312060103120602

令和2年度

講演会  SNSの危険性について

毎年、校区学校園の保護者、地域の方及び中学校在籍生徒を対象にSNSの危険性についての講演会を篠原嘉一先生を招聘して行っている。1月の土曜授業の中で行うことで、保護者及び地域の方の参加を可能にしている。今年度は、保護者及び地域の方の参加は感染症拡大防止のため中止としたが、状況が改善しだい参加できるようにする。中学校の学校園幼保小中学校や市民センターなどに案内を配布して周知している。

講演内容

学校のタブレットはSNSができない設定のため安心して使用してください。ただしカメラ機能を使う時は、意図せずに個人情報を流出させてしまうケースがあるから十分注意してください。個人用のスマホ・タブレット等はSNSの利用は個人次第となります。SNSでの誹謗中傷は一生残り消すことはできません。中学生時におかした過ちでも、就職時に影響をすることがあるため、マナーや決まりを必ず守ってください。

02-12-4

令和元年度

ソフトドッジボール大会

 令和元年12月7日 土曜日 校区の蹉跎小・蹉跎西小・蹉跎東小・伊加賀小の4小学校から200名の児童が参加した。1小学校につき、低学年2チーム・高学年2チーム(1チーム12名)で試合を行う。会場は、中学校グランドをお借りして、試合は、各学年の2リーグ戦の後、各リーグ1位同士で決勝戦を行う。今年度は、好天の下、熱戦が行われた。運営には、地域教育協議会役員の他、中学校教員も審判・会場準備などの支援を行った。

1

「スマホやネットに潜む危険から自分を守る方法」講演会

 篠原嘉一(NIT情報技術推進ネットワーク株式会社代表取締役)氏を講師にお招きして、携帯電話・スマートフォンの危険性についての講演会を令和2年1月11日 土曜日に開催。開催日時は学校の土曜授業と兼ねて午前中に設定した。参加の対象を中学校生徒・保護者だけでなく、中学校区の幼・保育園、小学校の児童・保護者に拡大し、案内を配布した。今年度は初めての取り組みであったため、中学校以外の保護者・児童の参加は少なかったものの、小学校高学年の児童・保護者の参加があり、興味の高さが伺えた。来年度も土曜日の午前中に開催予定である。

1

平成29年度

ソフトドッジボール大会

12月9日、蹉跎中学校にて蹉跎・蹉跎西・蹉跎東・伊加賀の4つの小学校の代表チーム対抗でソフトドッジボール大会を行いました。
優勝は伊加賀小Bチーム。
寒空の下でしたが、熱い勝負が繰り広げられました。

ソフトドッジボール大会

先頭に戻る

枚方市立招提北中学校区教育協議会

令和元年度

船橋川クリーン作戦

 地域協主催の「船橋川クリーン作戦」が行われました。招提北中学校及び船橋小学校の教職員・児童・生徒、保護者・地域の方々、市役所関係機関、地域の業者の方等、総勢約300名に参加して頂きました。

11

平成29年度

ソフトボール大会

平成29年6月4日(日曜日)、今年も、ソフトボール大会が、招提北中学校グランドで行われました。
中学生の他、地域の大人、小学生など混成でチームを組み、熱戦を繰り広げました。
生徒・児童を含め、子どもから年配の方まで、幅広い年齢層の方が、一緒に楽しむことができ、貴重な機会となっています。

ソフトボール大会

船橋川クリーン作戦

平成29年9月3日(日曜日)、今年も、船橋川流域の清掃活動として、船橋川クリーン作戦が行われました。すでに10年以上の開催で、地域の一行事として定着しています。
園児・児童・生徒・保護者・地域の方・教職員が参加して清掃活動を行いました。また、地元の企業の参加協力も得て、盛大な行事になっています。

クリーン作戦

先頭に戻る

長尾西中学校区地域教育協議会

令和2年度

ボランティ(地域清掃活動)

長尾西中学校では、人のために自分ができることをがんばる「すてきな西中生」をキャッチフレーズに、子どもたちの地域社会への奉仕活動を奨励しています。毎年年3回行っているボランティ(地域清掃活動)もその取組の一環です。
今年度は、コロナ禍ではありましたが、密をさけ、分散型で地域清掃活動を行いました。1学期末は8月3日、4日に、2学期末は12月21日・22日に学校周辺の道路の溝や植え込みに落ちているごみを拾いました。「掃除は心をきれいにします。」を合言葉に毎回、たくさんの生徒が自主的に参加してくれます。3月も予定しています。

ポスター作成

緊急事態宣言を受け、コロナ禍の苦しい時期、地域みんなで乗り越えようと、長尾西中学校生徒会では、新型コロナウィルス感染防止のためのポスターを作成して、地域の掲示板やバス停に掲示していただきました。孤独を感じる時期、このポスターをご覧いただき、みんないっしょにがんばりましょうというメッセージを受け取っていただければと思います。

02-12-5-1

令和元年度

ふれあいフェスティバル

 12月7日土曜日に、毎年恒例の「ふれあいフェスティバル」を行いました。グランドゴルフ大会や模擬店(豚汁、焼きそば、たこせん、おにぎり、フランクフルト、コーヒ−など)を地域、PTAや子どもたちと協力して行いました。中学生はボランティアとして、ゴルフコースの案内や模擬店のお手伝いをしました。

1

あいさつ運動

 長尾西中学校では、地域の方やPTAの方と「あいさつ運動」を行っています。登校日の朝だけでなく、成人式の日の朝にも新成人に向かって「おめでとうございます」とあいさつ運動を行いました。近くのスーパーの出入り口でも、開店時間に「おはようございます。」と声をかけています。

1

平成29年度

ふれあいフェスタ

平成29年12月2日(土曜日)、地域教育協議会と中学校PTAが協力してフェスタが行なわれました。
グランドでは地域の方や子どもたち楽しそうにグランドゴルフをしたり、中庭周辺ではPTA役員の方をはじめとする保護者の方々が焼きそばや豚汁などを販売や地域の方によるフリーマーケットが開かれたりと地域の方々のご協力により楽しい一日になりました。
先生もコーヒーショップを開店し、長蛇のお客さんに必死に対応。
お昼過ぎにはすべての店で販売予定数を売り切る勢いでした。
もちろん中学生もお手伝いに奔走。
体育館では午前中に中学校の吹奏楽部の演奏、午後は枚方フィルハーモニー管弦楽団による演奏が行なわれ、活気と文化の香りあふれる一日でした。

ふれあいフェスタ1 ふれあいフェスタ2 ふれあいフェスタ3

先頭に戻る

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。