守口市の学校支援活動等の取組み(平成26年度から平成28年度)

更新日:2018年3月2日

守口市の学校支援活動等の取組み(平成26年度から平成28年度)

◆平成29年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

※ご覧になりたい中学校区をクリックしてください。

第一中学校区学校支援地域本部

庭窪中学校区学校地域支援本部

梶中学校区学校支援地域本部

八雲中学校区学校支援地域本部

大久保中学校区学校支援地域本部

錦中学校区学校支援地域本部

樟風中学校区学校支援地域本部

さつき学園校区学校支援地域本部

◇ 第一中学校区学校支援地域本部

平成28年度

第一中学校区教育フォーラム&ミニコンサート

 地域ボランティア活動の重要性をわかっていただき、活動がより盛んになって、地域の人たちと学校が共に手を携え、未来を担う子ども達を育てていきたいという趣旨のもと開催しています。今年度は、12月10日(土曜日)に八雲東小学校体育館で開催いたしました。

第一部 第一中学校の林校長先生から、3校で取り組んでいる小中一貫教育についての報告がありました。
第二部 NIT情報技術ネットワーク(株)の嶋田亜紀さんから、「インターネットトラブルの現状〜子ども達のネット利用状況を知る〜」の演題で講演会を行いました。
第三部 一中吹奏楽部の「ミニコンサート」素晴らしい音色の演奏に参加者は聴きいっていました。

教育フォーラム ミニコンサート

平成27年度

一中校区教育フォーラム

一中生徒会執行部の「小学生と交流したい!」という声をきっかけに8月3日にデイキャンプを行いました。デイキャンプでは、守口小児童会・八雲東小児童会・一中生徒会メンバーで一中校区を清掃し、交流会遊びを行いました。「もっと守口市をきれいにしたい!」「中学生と遊べて楽しかった」「後輩のお手本になれる先輩であるべきだと改めて感じた」「中学生になったら生徒会に入りたい」など子どもたちからの感想もあったので、今後も続けていきたいと思います。

デイキャンプ27

感謝の会     

日頃ボランティア活動をしていただいている方々に感謝の気持ちを伝えるために、交流会をしました。子どもたちの拍手の中入場され、児童会代表の感謝の言葉の後、全員で「ありがとうの花」を歌いました。感謝の言葉をいただき、拍手の中退場されました。今回参加の声かけ隊・図書ボランティア・読み聞かせ等してくださってる方々との交流を通じ、ボランティアへの理解や感謝の気持ちの輪が広がってくれることを願っています。

感謝の会27 

◇庭窪中学校区学校地域支援本部

平成28年度

第14回 ふれあいフェスタ

 「あいさつ・きづかい・学ぶよろこびで地域をつなぐ 庭窪中学校区」をテーマに、地域の人々が集う場としてフェスタを開催しました。地域支援・学校支援コーディネーターを中心にした地域の方々、各校PTA、児童会が様々なブースを出展し、遊びや工作、舞台発表などそれぞれに工夫を凝らしたものを出してくれました。小さい子どもから大人までが楽しみ、当日は550人以上の参加者がありました。

ふれあいフェスタ ふれあいフェスタ2

子ども会議

 地域の小学校・中学校の子どもたちで作られている「子ども会議」。中学校の体育大会に小学生が出場するにあたり、競技のルールや参加のしかたなどを話し合いました。小学校から中学校へのつながりのなかで、安心してのびのび成長してくれることを願っています。

平成27年度

庭中ふれあいフエスタ 

庭窪中学校区の子どもたちが集い、地域の方々が集う、第13回庭中ふれあいフェスタが「あいさつ・きづかい・学ぶよろこびで地域をつなぐ庭窪中学校区」というテーマで11月14日(土曜日)に開催されました。オープニングの舞台では恒例の庭窪中学校吹奏楽部の演奏や、更生保護女性会のコーラスの歌声が響き渡りました。各コーナーではPTAや児童会、生徒会、同窓会、各種諸団体が工夫をしゲーム等や中学生による読み聞かせ、防災食、喫茶室等で盛り上げていただきました。約450名程の参加者がありました。また、来年度もさらに「学校・地域・家庭が一体」となって、子どもたちの健全育成と地域活性化に向けてより努めたいと思います。

にわ1 にわ2 にわ3

平成26年度

庭窪中学校区 ふれあいフエスタ 

庭窪中学校区の子どもたちが集い、地域の方々が集う 第12回ふれあいフエスタが、「あいさつ・きづかい・学ぶよろこびで地域をつなぐ 庭窪中学校区」というテーマで11月15日(土曜日)に行われました。
体育館では、第一部:エコ仮面「ゴミ問題は 心の問題 小さいエコ仮面を増やしたい」というテーマのもと 「エコ仮面」ことヒラタアキヒロさんを講師に迎え環境保護と命の大切さについて講演していただきました。
最後には「エコ仮面のテーマ」を合唱しました。
第二部:庭窪中学校吹奏楽部と庭中3年生バンドが演奏を披露してくれました。
遊びコーナーでは、PTA・コーデイネーター・地域ボランテイアの方々・中学校生徒会・小学校児童会が集まって企画した子ども会議のコーナーなどふれあいフエスタは、楽しい催し物がありました。
参加者も450名ほどあり、大盛況でした。

にわ1  にわ2  にわ3 

にわ4  にわ5  にわ6

◇梶中学校区学校支援地域本部

平成28年度

藤田小学校  【環境整備活動】                 

 今年度の学校支援事業としては、環境整備部による中庭の草抜きや、落ち葉拾い等に汗を流して頂きました。藤田小学校では平成22年より校庭の芝生化がスタートし現在夏芝は枯れていますが、芝生の養生にお世話頂いています。春には新芽が出て校庭に青々とした光景が見られる事でしょう。

梶小学校  【環境整備活動】

 地域ボランティアさんの高齢化で年々人数が減少する中、昨年は民生委員の方々が見守り活動に参加してくださいました。今年度は、梶の更生保護女性会の方々が毎週月曜日の梶小・梶中での“朝のあいさつ運動”の後に、新たに1年生の教室にて“本の読み聞かせ”と、両校での“環境整備活動”もお手伝い頂いています。

梶中学校  【体育大会時学校周辺での駐輪禁止・禁煙の呼び掛け】

 今年新たに地域の方々に、体育大会時ボランティアの呼びかけをお願いしようと準備をしていたところ、梶・藤田両地区の防犯委員さんが快く引き受けて下さり、無事体育大会を終える事が出来ました。

落ち葉拾い作業中 花の苗植え中 きれいなお花

自転車班出発 駐輪禁止の見守り中

平成27年度

梶小学校 子ども達を見守って10年         

寝屋川の児童殺傷事件後に地域の方からパトロール隊結成の声があがり、下校時の見守り活動をはじめて平成26年で10年が経ちました。 この10年間を振り返って、平成27年2月に一乗寺学園理事長市橋教昭氏を講師にお招きし“地域社会の成り立ち”の演題で記念講演会を開催しました。                                                                                                                                                                         当日は、記念講演の他にPTAの方々にもご協力をいただき、見守り活動の現状・問題点・今後の課題等を報告しあい、地域の皆様と一緒に考える機会としました。

かじ1 かじ2 かじ3   
藤田小学校 環境整備(落ち葉集め)・グランドゴルフ

藤田小学校の学校支援事業として地域ボランティアの方々に中庭の草取り等年に1〜2回の環境整備にご協力いただいております。
また、今年度は4〜5年前にも参加させてもらったグランドゴルフに参加させてもらい、地域の人1人に対し5〜6人の児童で10チーム。最初は戸惑っていた児童も慣れてくると上手になってホールインワンを出せるまでに上達して大喜び!!
次に、“落ち葉を拾って学校をきれいにしよう”と落ち葉を拾って少しだけきれいになりました。

kaji4

平成26年度

梶小学校 図書室の整備

梶小学校では、図書室が2階の低学年用と3階の高学年用と2ヶ所ありとても不便でしたので、今年度2つの図書室を統合しました。また梶小学校PTAのご支援をいただき、“コンピューターシステム”を導入する事が出来ましたので、図書サポ隊で本の移動や入れ替え・バーコード入力作業等を1年間かけて行いました。まだ全ての作業が終わってはいませんので、次年度も引き続き子ども達の笑顔の為に頑張っていきます。 

かじ1  かじ2                                                                                  
藤田小学校 お茶席

藤田小学校の学校支援地域本部としては、今年度に初の事業として、「お茶席」を催しました。この取組は、児童クラブとしてはこれまでにも2,3回程度実施した事はありましたが、学校支援地域本部の事業としては初の試みです。
果たして、3年生以上の子ども達は何人程度参加するのか。まったく予想が出来ない中、学校側とも詳細に相談をして、学校長から案内状を配布し、学校側に人数調整の協力を依頼しました。
すると最初の不安に反して多数の子ども達から参加申込が殺到しました。そのため急遽計画を変更し、当初一日のみの開催としていたものを2日に分割して「二部制」で実施する事としました。
更には、子ども達には申し訳ないのですが、それ以後の申込は受け付けない事とし、早々に締め切ったほどです。まさしく大盛況でした。
当日参加した子ども達は、慣れない作法の中で緊張しながらも、日本の伝統文化である「茶道」に接し、「おもてなし」や「わびさび」の片鱗を経験できた、貴重な体験となった様子です。
今後も継続できればと考えています。また、それ以外の継続事業についても改善・改良を加えながら、努力していく所存です。

かじ3  かじ4

◇八雲中学校区学校支援地域本部

平成28年度

世代間交流グランドゴルフ大会

 八雲中学校区では、毎年内容を変えて世代間の交流をしています。今年度は、グランドゴルフを12月17日(土曜日)八雲中学校にて実施しました。生徒会をはじめ、たくさんの中学生の参加があり、一般参加者と混合し、6人1組で12チーム作りました。スポーツディレクターや地域のグランドゴルフ経験者の協力により、和気あいあいと交流ができ安全に楽しめました。なんと、ホールインワンが中学生中心にたくさん出、閉会式時に発表されました。拍手でお祝いをし、名前を呼ばれた人の照れながらも嬉しそうな顔に他の皆さんも楽しく和やかに終えられました。参加中学生から「初めはやり方もわからなかったけど、終わりには楽しかった」と感想をもらいました。

グランドゴルフ大会 

八雲中学校庭園

 今年度、新しく八雲中校区庭園管理ボランティアを募り、花好きな方々が集まってくれました。皆様楽しくお喋り交流しながら草抜きや剪定、苗植えなどの活動をしてくださっています。おかげで中学生が憩え、心地よく使えるようになりました。通りがかる人にも良く見え好評です。

八雲中学校庭園

平成27年度

クリスマスおはなし会

今年度も八雲小学校にてのクリスマスおはなし会をしました。
学校支援地域本部事業が始まった翌年、図書室開放時間に低学年図書室での読み聞かせが始まりました。この取組みはその読み聞かせボランティアの方から「図書室に児童が来るきっかけになれば」との声で始まったものです。
今年度は12月3日に図書室で行いました。耐震工事に伴い、本校舎から離れた仮校舎内の図書室での実施ですので、児童が来てくれるかなと思っていましたが、事前の宣伝や先生方のご協力で150名を超える参加者がありました。
クリスマスに因んだ絵本も多人数にも見えるようにと複数用意したり、大型絵本を使用したり、今回初めて手作り動くぬいぐるみを登場させたりして工夫しました。児童達はとても良い笑顔を見せてくれ、絵本に夢中になるあまりいろんな声を出していました。この体験から本が好きになって、自分から図書室に来て沢山の本を読んでくれたら、と願っています。

やぐも

平成26年度

世代間交流ニュースポーツ大会

八雲中学校区には中学校1・小学校2・幼稚園1があり、それぞれが学校・家庭・地域が連携することの必要性を重視し、児童や生徒が地域への愛着を持って生活し、成長してくれることを望んでいます。
その一環として1月31日(土曜日)に八雲中学校にて「世代間交流ニュースポーツ大会」を開きました。
朝から雪が舞う寒い日でしたが、120名を超える地域の高齢者や幼児・児童・生徒・保護者等が、生涯スポーツディレクターの指導を得て、スカイクロス・ペタンク・アジャタ・スリータッチ等6種目に挑戦しました。
参加者は異年齢を入り交ぜたチーム編成にて、互いに和気あいあいとそれぞれのニュースポーツを楽しみ、世代間の交流をはかれた様子でした。
閉会式は、3学期から始まった中学校の学校給食に伴い、新しく改装されたランチルームで、温かいお茶を用意し、地域へのお披露目も兼ねて行いました。そこでは中学校生徒会による最近の学校紹介もあり、皆さん熱心に聞いて下さいました。

はち1  はち2

◇大久保中学校区学校支援地域本部

平成26年度

地域共催イベント2014 −見直そう!!私たちの地域−

校区内に、大阪国際大学があるという特色をいかして、大学キャンパス内で地域共催イベントを行っています。このイベントは毎年夏に開催しており、今年で10回目になります。
短期大学部ライフデザイン総合学科による子ども料理教室・親子料理教室や、食をテーマにしたクイズやゲームなどのお楽しみコーナー、スタンプラリーでのガラガラ抽選コーナー、大久保中学校吹奏楽部のミニコンサート、東・大久保の両小学校のプレゼンテーション、「子どもたちにとっていい故郷を!」と題した講演会など盛り沢山で、多くの方々に来ていただきました。

おおくぼ1  おおくぼ2  おおくぼ3

おおくぼ4  おおくぼ5  おおくぼ6

環境整備 大久保小学校

大久保小学校は、地域ボランティアの方が、いつも校門前にお花を植えて環境整備をしてくださっています。寒くなった時期でも校門を入ったら、きれいなお花が児童達を出迎えてくれるように、サクラ草やスノーポールの苗などを植えてくださいました。

おおくぼ7  おおくぼ8

◇錦中学校区学校支援地域本部

平成28年度

錦フォーラム

 今年は6月19日(日曜日)に、小中学校での日曜参観の後、小学校の体育館でフォーラムを行ないました。オープニングは小学6年生の「翼をください」の合唱です。その後保護司会による薬物乱用防止教室、錦中学校吹奏楽部による演奏が行われました。
 錦校区の地域や保護者の皆様と教職員がつながる機会となりました。

錦フォーラム 錦フォーラム2

平成27年度

錦フォーラム-錦中学校

育みたい子どもの力について、中学校区の地域の方や保護者の皆さんと考える大切な機会です。今年は「心に響く叱り方〜しなやかに強い子を育てる〜」というテーマで講師の先生のお話を聞きました。また校区の学校園の取組みを紹介したり、中学校の吹奏楽部の演奏を聴いたりしました。

にしき1

               
錦校区家庭学習週間‐錦小中学校 

 小中9年間を通して自分から計画的に学習する習慣を育てるため、錦中学校の定期テスト期間に合わせて、錦校区全体で家庭学習に取り組もうとする週間です。テレビやゲームなどの時間を短くするなど、学習環境づくりについても考えてもらい、地域や家庭全体で小中学生を応援していただくよう呼びかけています。

にしき2

平成26年度

本を読む意欲の向上につなぐ 錦小学校

錦小学校では、「朝の学習の時間」で、火曜日・水曜日が読書の日と決め、年度当初から取り組んでいます。その中で、毎月第一・第三水曜日に、地区の更生保護女性会のみなさんが、一年生の教室で「読み聞かせ」に来て下さっています。子どもたちは、毎回楽しみにしています。また、新しい取組みとして、学校司書さんの協力で、錦小ビブリオ大会を行ないました。ルールは、
 
1 発表者が読んでおもしろいと思った本を持ってくる。
 
2 順番に本を紹介する。
 
3 発表が終わったら、「どの本が一番読みたくなったか?」読みたくなった本に投票し、たくさん票を集めたものを『チャンプ本』とする。
 
第一回目は、先生が発表しましたが、第二回は子どもたちが行います。このような機会を増やし、本に親しんだり、本を読む意欲の向上につなげていきたいと思っています。

にしき1  にしき2

◇樟風中学校区学校支援地域本部

平成28年度

樟風中学校区教育フォーラム

会長 あいさつ

発表  読書感想文 入選者発表
     (小学生1、中学生1)

発表  樟風中学校区における
   『防災』に対する取り組み
   について

(1)三郷小学校の防災教育
(2)つながろう6年生!防災でGO
(3)寺方地域コミュニティの防災訓練

講演会
「地震・津波から命を守るために」
講師 大阪管区気象台 北野 明 様

副会長 あいさつ

フォーラム1 フォーラム2 フォーラム3 

フォーラム4 フォーラム5 フォーラム6 フォーラム7

平成27年度

教育フォーラム

平成28年1月23日(土曜日)午後2時より樟風中学校体育館において、樟風中学校区連携推進協議会(学校支援地域本部事業)主催による教育フォーラムが開催されました。発表1では、「守口市読書感想文発表会」入選者の橋波小3年生と樟風中3年生、「守口市スピーチコンテスト」で守口市議会議長賞を受賞した樟風中3年生による発表が行われました。発表2では、生徒指導主事と前期生徒会長さんが「樟風中学校区における携帯・スマホに対する取り組みについて」と題した発表を行いました。樟風中学校区の携帯電話アンケートに基づいて、生徒会主導で携帯電話使用ルールを自主的に定めた『携帯電話使用の八箇条』の作成経緯について報告しました。講演会では、その発表をうけて、枚方少年サポートセンター長の田中良典様による講演が行われました。「子どもたちを取り巻くSNSの光と影」の演題で、携帯電話やスマホの取扱い方によって子どもたちに生じうる身近な危険や様々なトラブルについて、ご講演いただきました。フォーラムの終了後は、樟風中学校吹奏楽部によるコンサートが行われました。

syouhu1 syouuhu2 syouhu3 

syouhu4 syouhufu5

◇第二中学校区地域協議会

平成27年度

子育てひろば 7月5日(土曜日)

「子育てを孤育てとしないために」「子どもたちが地域の中でいきいきと育つために」、子育て中の親子が気軽に集まれる場をつくろうと、平成23年度から南部公民館の2階を会場に始まった「子育てひろば」も4回目となりました。
毎年、七夕に合わせて開催しており、笹飾りをつくったり、ボールプールで遊んだり、幼稚園の先生が用意してくれたボーリングやKAPLA(カプラ)に歓声が上がったりと、多くの子どもたちが思い思いに楽しむことができました。
最後は保育園の先生が「読み聞かせ」を行い、帰りには七夕の笹をおみやげにお渡ししました。

平成26年度

子育てひろば 7月5日(土曜日)

「子育てを孤育てとしないために」「子どもたちが地域の中でいきいきと育つために」、子育て中の親子が気軽に集まれる場をつくろうと、平成23年度から南部公民館の2階を会場に始まった「子育てひろば」も4回目となりました。
毎年、七夕に合わせて開催しており、笹飾りをつくったり、ボールプールで遊んだり、幼稚園の先生が用意してくれたボーリングやKAPLA(カプラ)に歓声が上がったりと、多くの子どもたちが思い思いに楽しむことができました。
最後は保育園の先生が「読み聞かせ」を行い、帰りには七夕の笹をおみやげにお渡ししました。

もり1                                           

守口二中吹奏楽部演奏会&長谷川義史講演会・絵本ライブ 1月25日(日曜日)

第1部は第二中学校吹奏楽部が、ディズニーメロディーや昨年大ヒットした「♪レット イット ゴー ‐ありのままに‐♪」などを演奏し、15人の仲間が力を合わせ、観客を大いに楽しませてくれました。
第2部は、絵本作家の長谷川義史さんの講演会・絵本ライブで、長谷川さんの大ファンという子どもたちがたくさん集まりました。
自作の絵本をスクリーンに写しての読み聞かせだけでなく、白い模造紙に絵を描き、幼い日の思い出を語ってくださったり、ウクレレで歌を披露してくださったりで、とても楽しい、笑い声があふれる講演会となりました。

もり2

◇第四中学校区地域協議会

平成26年度

学校・家庭・地域をつなぐ横断幕

中学校区の学校・家庭・地域をつなぎ、子どもの周りの大人たちが、同じ目標に向け、子ども達に関わっていくための方向性を示すため、三郷小学校・橋波小学校・第四中学校で、共通した横断幕(幅90センチ×6センチ)を作成し、6月より校門周辺に設置しました。
(左から、三郷小、橋波小、第四中)

もりよん1  もりよん2  もりよん3

四中校区あいさつウィーク

「あいさつで幸せを呼ぶ四中校区!」をモットーに中学校区の幼稚園・小学校・中学校と地域が同時にあいさつウィークを実施しました。学校支援コーディネーターの村田忠夫さんが、はちまきとはっぴを着て、元気なあいさつを呼びかけました。大阪府教育委員会からお借りした、ベストと横断幕も使いました。

もりよん4  もりよん5  もりよん6  もりよん7

◇さつき学園校区学校支援地域本部

平成28年度

Winterフォーラム

 本校は、義務教育学校 守口市立さつき学園として本年度より発足したばかりで、何もかも新しく手探り状態の一年でした。今までの三中校区としての伝統の上に立って、新たな学校づくりをめざす中で、子ども達の健やかな成長を願って、教職員・保護者・地域が一体となって取組みを進めていくためにも、Winerフォーラムの成功は大切な一歩であると捉え、準備を進めました。まず、新しく完成したグランドの紹介を兼ねて体育指導員の方々を中心にペタングなどのニュースポーツを親子で楽しみ、その後会場を大アリーナに移して、校長による新しい学校づくりの取組み、学校支援コーディネーターからの学校支援ボランティアの活動紹介(放課後学習、図書ボランティア、屋上菜園、声かけ隊など)をそれぞれパワーポイントを使って分かりやすく報告後、4年生による合奏唱の発表、そして「学校・地域・保護者の連携からの子どもの夢づくり」と題しての藤井栄吾先生のご講演。そして最後に、吹奏楽部による演奏では、アンコールの要請まで出る盛況で、盛りだくさんの内容ではありましたが、多くの皆さんの参加とご協力により、無事盛会裏に終了いたしました。

ニュースポーツ フォーラム1 フォーラム2 フォーラム3

◇守口市立第三中学校区学校支援地域本部

平成27年度

さつき学園校歌披露コンサートとボランティア感謝の集い・小学校

声楽家・廣澤敦子さん(元滝井小・三中卒業生)をお招きし、新しい校歌を披露していただきました。コンサート終了後は、日頃お世話になっているボランティアの皆さんへの感謝の集いを行いました。子ども達からは、感謝の気持ちを書いた手紙が手渡され、ボランティアの皆さんにも喜んでいただきました。

三中1

さつきカーニバル

「ひとつになろう!All for SATSUKI」をテーマに、カーニバルを開催しました。
地域・PTA・学校が協力しあい、ステージイベントや模擬店の盛り沢山の内容で子どもも大人も楽しめるイベントになりました。

三中2

「声かけ隊」とPTAとの懇談会・小学校

大阪府警の桶本主査をお招きし、地域の安全、大阪府の犯罪・交通安全の現状、地域のつながりの大切さについてお話ししていただきました。
その後の懇談会では、PTA と新しい通学路などについて意見交換を行い、交流を深めました。

三中3

平成26年度

さつき小学校声かけ隊活動

旧春日地区は、守口市で唯一下校の見守り活動がなかった地域です。統合で通学距離が長くなり、登下校の子ども達の安全には一層の配慮が必要となり、4月より保護者が当番制で定点に立ち、下校の見守りを始めましたが充分とは言えず、地域の方に協力をお願いすることになりました。
先生、地域の役員、PTA会長の地道な働きかけにより、地域の方々に理解が得られ快く協力していただけることになりました。
9月に発足し、現在は、春日地区70名、滝井地区30名の方が子ども達の下校を見守って下さっています。暑い日も寒い日も長時間見守りしていただいているので、交通事故や事件に巻き込まれることなく安全に通学できています

もりさん1  もりさん2                       
 

さつき小学校体育館壁のペンキ塗り

1923年に設立された学校のため、校舎や体育館に傷みの激しい所が多々あり、学校側から修繕したいという要望を聞きました。ボランティアを募集したところ、地域の方、PTAのおよそ10名の方が協力して下さり、先生方と共に作業を行いました。さつき小学校のカラー ピンク色(淡いピンク)に塗り替えられ、黒く汚れていた壁がとても綺麗に明るくなりました。

もりさん3  もりさん4  もりさん5

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。