池田市の学校支援活動等の取組み(平成26年度から平成28年度)

更新日:2018年2月28日

池田市の学校支援活動等の取組み(平成26年度から平成28年度)

◆平成29年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

※ご覧になりたい中学校区をクリックしていください

いけだ学園学校支援地域本部

しぶたに学園学校支援地域本部

きたてしま学園学校支援地域本部

いしばし学園学校支援地域本部

ほそごう学園学校支援地域本部

◇いけだ学園学校支援地域本部

平成28年度

いけだ学園フェスティバル

 いけだ学園の子どもたちの成長を、学校、保護者、地域で支えるために集うことを目的として開催されました。そして、このフェスティバルを通して、校区にお住まいの方が顔見知りになって、子どもたちのための、いろいろな話が出来るようになることがねらいです。

フェスティバル

池小土曜スクール 池田小学校

 月に一度、土曜日に開催しています。「おもしろ算数教室」「ひろこ先生の英語教室」「バスケットボール教室」「こくごきょうしつ」、そして、「図書館開放」と「お話タイム」などプログラムがあり、地域の方々や保護者のみなさんのご協力のおかげで、子どもたちが楽しく学んでいます。

土曜スクール

花いっぱいプロジェクト 呉服小学校

呉服小学校のタイヤランド横花壇でパンジー・デイジーの苗の植え付けをしました。当日は地区福祉委員さんをはじめ、PTA役員・地域の方々に来ていただき、作業をしていただきました。呉小4年生児童も苗をひとつずつ手に取り、配色を考えながらプランターにも植え付けていきました。

花いっぱいプロジェクト

「土曜学習教室」「英検トライコース」 池田中学校

 過去数年にわたりMTP の活動として「土曜授業」に取り組んできました。昨年度よりその取り組みを地域の皆さんに支援していただき、『土曜学習教室』として、リニューアルしました。例年通り「英検トライコース」も継続実施しています。

平成27年度

いけだ学園MTP(マイタウン・プロジェクト)フェスティバル

『学校に地域の皆さまの力を少しだけお貸しください。』「子どもも大人も毎日笑顔で過ごしていける、住み良い街をつくりたい。その第一歩はたくさんの人が顔見知りになること」を合言葉に活動しているいけだ学園MTP(マイタウンプロジェクト)最大のイベントです。
今年度も、池田小学校を会場に開催しました。運動場いっぱいに各学校・幼稚園のPTAや生徒会、商工会、校区のサークル活動団体や飲食店などの模擬店が並び、参加者も大満足でした。
ステージでは、小学生・中学生の吹奏楽部やチャンゴクラブなどの演奏、中学生の演劇部の劇、卒業生のジャグリングショーがあり、大いに盛り上がりました。
マイタウン    マイタウン2

幼稚園まつり   さくら幼稚園

毎年、育成会主催で幼稚園まつりが開催されています。今年のテーマは「ハロウィンと魔法の世界」でした。保護者OBにもお手伝いいただき、ゲームコーナーのほか、ポップコーン・コーナーも開店しました。「トリック オアトリート!」の合言葉で、池田市のイメージキャラクターのふくまるくんとふくまるちゃんからキャンディーをもらい、大喜びの子どもたちでした。
桜祭り

池小土曜スクール  池田小学校

月に一度、土曜日に開催しています。「おもしろ算数教室」「ひろこ先生の英語教室」「バスケットボール教室」「国語教室」そして「図書館開放」と「お話タイム」などのプログラムがあります。
地域の方々や保護者のみなさんのご協力のおかげで、子どもたちが楽しく学んでいます。
土曜スクール 

くれはまつり  呉服小学校

PTA主催の伝統行事が、呉服小学校PTAだけでなく、くれは地域コミュニティ推進協議会との共同主催で、開催されました。
PTAやキッズランド、地域の協力団体等による出店、特設ステージでの様々な出し物に、常時800人程度の参加があり、大盛況でした。
くれは祭り

平成26年度

池中校区MTP(マイタウンプロジェクト)フェスティバル

 「子どもも大人も毎日笑顔で過ごしていける、住み良い街をつくりたい。その第一歩はたくさんの人が顔見知りになること」を合言葉に活動している池中校区MTP(マイタウンプロジェクト)最大のイベントです。
 今年度は、池田小学校を会場に開催し、800人以上の人々が参加しました。
 ステージでは、小学生・中学生の吹奏楽部やチャンゴクラブなどの演奏がありました。
 グラウンドでは、模擬店を出したり、池中OB(大学生)がグランドゴルフで子どもたちをサポートする姿がたくさん見られました。

 MTPフェスティバルのようす  うちわ

合格祈願!餅つき大会  池田中学校

 受験を目前にひかえた3年生を激励する餅つき大会が、池中おやじ倶楽部の主催で開催されました。早朝から45kgのもち米を次々と蒸し上げ交代でついていきます。昼過ぎまで休む間もなく、たくさんの保護者や地域の方々が参加し、生徒・教職員も手伝って、力を合わせて餅をつきました。餅は保護者の方によって、合格を願った紅白のお餅に丸められ、翌日、3年生全員に「合格」の二文字をつかみ取る願いを込めて配付されました。

 もちつきのようす 

幼稚園まつり  さくら幼稚園

 育成会主催で「幼稚園まつり」が毎年開催されています。会長より「“さくらようちえん”が“さくらにんじゅつようちえん”に変身しました。」と話があると、子どもたちは大喜びです。早速異年齢ペアで、保護者の方が作ったいろいろな忍術修行のコーナーを楽しみました。コーナーをまわると忍者グッズがもらえ、最後はりっぱな忍者に大変身しました。

 さくらにんじゅつようちえんの様子 

池田土曜スクール  池田小学校

 月に一度、土曜日に開催しています。
 「おもしろ算数教室」「ひろこ先生の英語教室」「バスケットボール教室」「こくごきょうしつ」、そして「図書館開放」と「お話タイム」などのプログラムがあります。
 地域の方々や保護者のみなさんのご協力のおかげで、子どもたちが楽しく学んでいます。卒業生(池中生)もお手伝いに来てくれています。

 土曜スクールの様子  バスケットボール教室の様子

くれはまつり  呉服幼稚園

 PTA主催の呉小の伝統行事が、昨年から、呉服小学校PTAだけでなく、くれは地域コミュニティ推進協議会が共同主催で、大きく生まれ変わりました。
 PTAやキッズランド、地域の協力団体等による出店、特設ステージでの様々な出し物に、常時800人程度の参加がありました。
 子どもたちには、ふわふわゴリラが人気で、午前・午後ともに長い行列が途切れないぐらいの盛況ぶりでした。また、ステージでは、様々なジャンルの音楽に親しむことができました。

 ふわふわゴリラ くれはまつりのステージ

◇しぶたに学園学校支援地域本部

平成28年度

三小交流ドッジボール大会  五月丘小、秦野小、緑丘小

 渋谷中の体育館に3つ小学校が集まって、ドッジボール大会を行いました。中学生の運動委員が大会運営に参加、4つの学校の保護者、先生、児童生徒、しブタんが一体となり、白熱した試合が行われました。

三小交流

しぶたに学園のゆるきゃら、『しブタん』です!

しぶたに学園全体のマスコットになりました。学園のいろいろな行事で活躍中です。(中学生がデザインし、学園のマスコットキャラクターとして活用しています。)

ゆるきゃら

花いっぱいプロジェクト 五月丘小

6月22日に3年生が地域コミュニティの皆さん、府・市の職員の方々、ガーデニングクラブの皆さん、PTA役員の皆さん、それから3年生の保護者の皆さんの協力のもと、花壇やプランターにベゴニアの花苗を植えました。水やりや草抜きをしっかりして、きれいな花が咲きました。10月25日には、地域の方々の協力のもと、パンジー・ビオラのプラグを植え、12月9日に出荷式を行い、しぶたに学園の小学校、保育所に届けました。

花いっぱい1 花いっぱい2

イルミネーションコンサート

年末恒例光のページェント。パワーアップしたイルミネーションと渋谷中学校区の国公立6つの小中高の各学校音楽系クラブと「池田ジュニア合唱団」による『イルミネーション・コンサート』。今年はあいにくの空模様でしたが、盛況のもとに行われました。地区福祉委員さんの「豚汁」も絶品です。ごちそうさまでした。

コンサート

平成27年度

子どもの安全見守り活動  秦野小学校

地域の方々と秦野小学校PTAによる児童の見守り活動が、登校時と下校時に行われています。朝は集団登校していますが、暑い夏も寒い冬も支援していただいています。また、地域の中学生や高校生への声かけも積極的に行っていただき、見守り隊の方々を中心に、地域の住民の視点で子どもたちの安全を見守っていただいています。また、しぶたに学園として、「小中学校合同の登校指導」を「あいさつ運動」と併せて実施しています。
安全見守り

イルミネーション・コンサート  緑丘小学校

渋谷中学校区にある国公立6つの小中高の各学校音楽系クラブと「池田ジュニア合唱団」による『イルミネーション・コンサート』が行われました。耐震補強工事の関係でイルミネーションの規模が縮小となりましたが、イルミネーションの名所として、年々有名になり、来校者が増加しています。今年は、池田市のイメージキャラクター「ふくまるくん」と渋谷中学校のイメージキャラクター「しブタん」も応援に駆けつけました。地区福祉委員会のご厚意で豚汁も振る舞われ、楽しいひと時となりました。
イルミネーションコンサート1    イルミネーションコンサート2

平成26年度

緑化推進活動―花のある学校づくり―   渋谷中学校

 3年間の「花いっぱいプロジェクト」から卒業し、今年は五月丘地区や秦野地区の地域からの支援を受けながらパンジーなどの苗を育てました。11月26日には周辺の学校園や施設へお譲りするための「出荷式」を行い、美しく育った花をみなさんに喜んでいただきました。また、菊や花の栽培を目的としたサークル活動は、保護者や地域の方々に支えられ、学校の緑化推進活動を計画的に進めてきました。学校の玄関や教室等に栽培された花が飾られ学校の学習環境が整備され、落ち着いた癒しの空間を作っています。また、行事等では栽培された花の販売を行い、その収益は学校環境整備に還元しています

 花いっぱいの学校づくりのようす  出荷式の様子

 子どもの安全見守り活動   秦野小学校

 地域の方々と秦野小学校PTAによる児童の見守り活動を毎日、登校時と下校時に行っています。朝は集団登校をしていますが、地域の方々に顔と名前を覚えていただき、暑い夏も寒い冬も支援していただいています。また、地域の中高生への声かけも積極的に行っていただき、見守り隊の方々を中心に、地域住民の視点で子どもたちの安全を見守っています。
 とりわけ、小学校前の府道交差点が「歩車分離式信号」にもかかわらず、斜め横断などで危険であることの指摘もあり、これからも重点的に見守り活動を続けていきます

 子どもの安全見守り活動のようす  子どもの安全見守り活動の様子その2

 花でいっぱいのまちをつくろう   五月丘小学校

 五月丘小学校では、「花いっぱいのまちをつくろう」と、3年生が花苗を育て、校区の公園や市内の小学校や保育所の花壇に植えてもらう活動をしています。
  平成22年度から3年間は、大阪府の「花いっぱいプロジェクト」の参加校として府から資材の提供を受けてきましたが、平成25年度からは「五月丘地域コミュニティ推進協議会」に資材を提供していただいています。12月2日には、パンジーとビオラの花苗を贈呈する「出荷式」と、花壇への定植作業を3年生全員が地域や保護者の方と一緒に行いました

 花づくりのようす  出荷式の様子

 イルミネーション・コンサート   緑丘小学校

 年末の恒例行事として地域に定着しましたイルミネーションも、今年で15回目を迎えました。耐震補強工事の関係で例年よりイルミネーションの規模が縮小となりましたが、毎年、幼い子どもからご年配の方々まで、地域の幅広い年齢の住民の方々が楽しみにしてくださっています。12月24日には、渋谷中学校区にある国公立7つの小中高の各学校音楽系クラブと「池田ジュニア合唱団」による『イルミネーション・コンサート』が行われました。地区福祉委員会のご厚意で豚汁も振る舞われ、師走の寒さの中、心も体も温まるひとときとなりました

 イルミネーションのようす  コンサートの様子

◇きたてしま学園学校支援地域本部

平成28年度

地域教育行事(北小フェスタ) 北豊島小学校

 6月の北小フェスタには、北豊島小・神田小・北豊島中の児童・生徒・保護者、そして地域の方々あわせて約170名の参加がありました。第一部「漢字・計算」学習、第二部「理科実験」「茶道」「囲碁」「料理」「着付け」「書道」「フラワーアレンジ」「理科工作」「手品」「シニア体験」「造形」などの体験教室を実施することができました。
また、1月の北小フェスタでは、PTA実行委員の皆さんを中心に、カレーづくり(ランチタイム)に取り組んでいただきました。

フェスタ

地域の力を幼稚園に! ひかり幼稚園

 幼稚園で行われる講演会や文化サークル活動などで、小さいお子さんの保育を地域の方々に担っていただいています。今年度は6月の教育講演会と、9月の親まなびの会に来ていただきました。保護者のみなさんが講演を聞いている後ろで、「よし、よし」と赤ちゃんを抱っこしたり、「コロコロかわいいね」とおもちゃで遊んでいただいたりしています。ゆったりと優しい雰囲気に子どもたちは静かに遊んでいます。「今日はゆっくり話を聞けてリフレッシュできました」と笑顔でお子さんを引き取るお母さんたちの姿が見られました。地域の方々の力をお借りし、有意義な子育て講座を実施することができました。

地域の力を幼稚園に

「登下校の安全見守り活動 神田小」

 保護者や地域の方々には、今年度から黄色い安全ビブスを着用していただき、校門や通学路で登下校の子どもたちの安全・安心のための見守り活動をしていただいています。

登下校の安全見守り

北中オーえん隊 北豊島中

「自伸館」 放課後の学習室 

 週に2回、月曜日と金曜日の放課後に、地域の方や、大学生による学習支援活動を実施しています。生徒たちは、今日勉強したことを復習したり、宿題をしたり、漢検や英検の過去の問題集をしたりしています。そして、分からなかったところをオーえん隊の人に聞いたり、復習プリントをもらって解いたりしています。定期考査前には利用する生徒が増えています。

「図書館での活動」               

 地域の方や卒業生の保護者が、生徒が利用しやすいように、図書館の環境整備を行っています。本の修理や整理を行ったりするほかに、お正月や七夕など、毎月の行事に合わせて飾り付けも行っています。また、小学校に出向いて、本の読み聞かせ活動も行っています。

図書館での活動

平成27年度

北中オーえん隊の活動  北豊島中学校

「自伸館(じしんかん)」

 一年間を通して週2回、地域の方や大学生による放課後の学習支援活動を実施しています。

「学校図書館での活動」

 地域の方や保護者が、本の修理・整理や図書館環境の整備などを行い、生徒にとって使いやすく興味がわくような図書館づくりを行っています。
 また、小学校での読み聞かせ活動も行っています。

「授業補助」

 オーえん隊図書部の方に、家庭科の実習補助や、幼稚園での保育実習の引率にご協力いただいています。 
画像です。北中応援隊    画像です。北中応援隊

みんながつながる!「北小フェスタ」  北豊島小学校

今年も秋と冬の年に2回「北小フェスタ」を開催しました。10月31日の「オータムフェスタ」には、北豊島小・神田小・北豊島中の児童・生徒・保護者、そして地域の方々あわせて160名の参加がありました。
第一部「漢字」「計算」学習、第二部「理科実験」「茶道」「囲碁」「料理」「着付け」「書道」「フラワーアレンジ」「理科工作」「手品」「シニア体験」の体験教室を実施しました。
耐震工事の関係で「ランチタイム」ができず残念でしたが、多くの皆様のご協力を得て、素敵な体験ができました。 
これからも皆様とともに、笑顔あふれる「北小フェスタ」を創っていきたいと思います。 
画像です。北小フェスタ    画像です。北小フェスタ

神田小学校

「もちつき大会」

今年新設した「神田なかよし炊飯場」を活用し、12月12日(土曜日)、地域の方々の協力をいただいて、PTA主催の「もちつき大会」を開催しました。毎年恒例となったこの行事には大勢の児童が参加して、日本の伝統的な文化を肌で感じながら、みんなで賑やかにもちつきを楽しみました。

「登下校の安全見守り活動」

保護者や地域の方々には、日頃から校門や通学路で登下校の子どもたちの安全・安心のための見守り活動をしていただいています。

「子どもの安全教室」

毎年、大阪府警府民安全対策課の方に来ていただき、1・2年生と北豊島中学校区の保護者の方々を対象に「防犯教室」を開催しています。今年は3月に実施予定です。
餅つき  神田小

子育て支援の取り組み  ーおひさまひろば・みんなのひろば・ふれあいひろばー ひかり幼稚園

三歳児限定の「おひさまひろば」では、幼稚園の先生と一緒に製作活動、リズム遊び、観劇など、子どもの発達段階や季節に応じた活動を行っています。
「みんなのひろば」では、広々とした園庭で思い切り体を動かして遊び、在園児と一緒に体操やダンスなどを楽しんでいます。「ふれあいひろば」ではゆったりとした空間で子どもたちを遊ばせながら、幼稚園の先生、保健師さんも交えて、保護者どうしの交流を図っています。
 いずれも入園前の一年を親子で充実した時間になるよう計画しています。
子育て支援

平成26年度

北中オーえん隊の活動  北豊島中学校

自伸館(じしんかん)

 1年間を通して週2回、地域の方や大学生による放課後の学習支援活動を実施しています。

学校図書館での活動

  地域の方や保護者が、本の修理・整理や図書館環境の整備などを行い、生徒にとって使いやすく興味がわくような図書館づくりを行っています。
  また、小学校での読み聞かせ活動も行っています。

授業補助

  オーえん隊図書部の方に、家庭科の実習補助や、幼稚園での保育実習の引率にご協力いただいています。

放課後の学習支援のようす  家庭科の実習補助の様子

みんながつながる!「北小フェスタ」  北豊島小学校

  11月16日「オータムフェスタ」は、神田小学校からの参加もあり、児童・保護者・地域の方・職員合わせて200名で実施しました。「漢字教室」「計算教室」の学習の部、続いて「着物」「茶道」「囲碁」「料理」「フラワーアレンジ」「理科実験」「理科工作」など12の体験教室、そして「ランチタイム」ではPTA実行委員手作りカレーを食べました。
 1月31日には、「ウィンターフェスタ」を実施しました。第1部は漢検と計算、第2部は11の体験教室でした。小学生約170名、中学生約10名、保護者約65名、地域の方(講師)約50名の参加がありました。ランチタイムでは、北小PTA実行委員さんによる「すきやき丼」を食べました。
 これからも、皆様とともに子どもたちの笑顔あふれる「北小フェスタ」を創っていきたいと思います

フラワーアレンジのようす  料理教室の様子

「餅つき大会」  神田小学校

  12月13日、地域の方々のご協力をいただいて、PTA主催の「餅つき大会」を開催しました。毎年恒例となったこの行事には大勢の子どもたちが参加して、日本の伝統的な文化を肌で感じながら、みんなで賑やかに餅つきを楽しみました。

「登下校の安全見守り活動」

 保護者や地域の方々には、日頃から校門や通学路で登下校の子どもたちの安全・安心のための見守り活動をしていただいています。

「子どもの安全教室」

 2月18日、大阪府警府民安全対策課の方に来ていただき、1・2年生と北中校区の保護者の方々を対象に「防犯教室」を開催しました

餅つきのようす  防犯教室の様子

子育て支援の取組み  ひかり幼稚園

 3年目を迎える「おひさまひろば」は回数を増やし、製作活動、リズム遊び、ゲーム遊びなど、子どもたちの発達段階に合わせていろいろなプログラムを考え、活動しています。今年度は運動会で、自分で作ったお面をかぶってダンスするプログラムに出演したり、アートフェスタ(作品展)では絵の具を使って描いた絵画を掲示したりして参加しました。
  入園前の一年を親子で充実した時間になるよう、今後も楽しい活動を増やしていきたいと考えています

おひさまひろばのようす  お面をかぶってダンスをするプログラムの様子

◇いしばし学園学校支援地域本部

平成28年度

箕面川清掃

 木々の緑も深くなる盛夏、7月21日(木曜日)にいしばし学園で、「ふれあい箕面川清掃」を行いました。100名近くの参加があり、川が美しくなりました。地域で生活する人々が世代を超えて、身近な自然環境に親しみ、自然を保護する活動を通してつながりを深めることができました。

清掃

ふれあいグランドゴルフ大会 石橋南小

 毎年恒例のいしばし学園ふれあいグランドゴルフ大会が11月20日(日曜日)に石橋南小学校グラウンドで行われました。当日は小さい子どもからおじいちゃん・おばあちゃんまで、総勢50名のメンバーが優勝目指してプレーしました。
 グランドゴルフというのは、小さい子どもから大人までが、同じルールのもと一緒にプレーができるのが
特徴です。寒い中、グループごとに三世代が和気あいあいと交流でき、ほっこりとした時間を過ごせました。

グランドゴルフ大会

ふれあい凧あげ交流会 石橋中

 平成29年1月26日(木曜日)に、石橋中学校の1年生と石橋保育所・なかよしこども園児が一緒になってたこ作りに取り組みます。中学生たちは、事前に凧作りの練習をしたりして、園児を迎え入れるための準備をしています。

交流会

子育てに関する講演会とフォーラムの開催

11月24日(木曜日)石橋小学校の体育館に、津軽三味線奏者加賀丈子さんをお招きし、子育てや演奏を通して見える社会のあり方などについて、講演をいただきました。津軽三味線のルーツもお話しいただき、伝統文化の奥深さと重みを知ることができました。篠笛の演奏や和太鼓とのステージも迫力がありました。

フォーラム

どてら(土曜寺子屋) 石橋中

石橋中学校では、「どてら」と称する土曜日の自主学習会を実施しています。
「どてら」には、地域の方々が学習ボランティアとして参加していただき、生徒の学習の支援をしていただいています。ボランティアの皆さんの力をお借りして、「漢検」・「英検」も中学校で開催し、小学生や保護者の方も多数受検しています。

どてら

平成27年度

ふれあい箕面川清掃]  Let's clean 箕面川!

例年実施している、いしばし学園「ふれあい箕面川清掃」は、毎年100名近くの参加があります。地域で生活する人々が世代を超えて、身近な自然環境に親しみ、自然を保護する活動を通してつながりを深める活動になっています。川は以前に比べ、随分美しくなりましたが、27年度は天候が悪く、残念ながら実施できませんでした。これからも、世代を超えた活動を広げていきたいと思います。
ふれあい清掃

ふれあいグランドゴルフ大会

恒例のいしばし学園ふれあいグランドゴルフ大会は毎年11月の日曜日に実施しています。
グランドゴルフは、小さい子どもから大人まで、同じルールのもとで一緒にプレーができるのが特徴です。グループごとに三世代が和気あいあいと交流でき、ほっこりとした時間を過ごせます。今年度は、あいにくの雨のため、残念ながら中止になりましたが、来年度は是非実施できますように。
ゴルフ大会

子育てに関する講演会とフォーラムの開催

毎年、「子育て」をテーマにフォーラムをしています。平成25年度は「ケータイ・スマホの危険性」について、専門家をお招きして講演していただきました。平成26年度には、子育ての悩みや楽しさ、疑問などを親同士で交流しながらまなび合う「親学習」を開催いたしました。お忙しい中、多くの参加を頂き、貴重な時間を共有することができました。今年度は「今の時代を生きていくという事」というテーマで、津軽三味線奏者の加賀丈子さんと篠笛奏者の和佳さんをお招きして、津軽三味線という文化を通して、そこから見えてくる時代背景や今の社会のあり方などに焦点を当て、子育てについて考えていく機会になりました。
三味線演奏    子育てフォーラム

ふれあいたこ上げ交流会  石橋中学校・地域のこども園・保育所

石橋中学校の1年生と、石橋保育所・なかよしこども園児が一緒になってたこ作りに取り組みます。中学生たちは、事前にたこ作りの練習をしたりして、おもてなしの心で園児を迎え入れるための準備をしています。凧揚げ当日は、中学生がやさしく園児をリードし、楽しいひとときになっています。
凧揚げ大会

土曜寺子屋(どてら)  石橋中学校

石橋中学校では、「どてら」と称する土曜日の自主学習会を実施しています。「どてら」には、地域の方々が学習ボランティアとして参加していただき、生徒の学習の支援をしていただいています。ボランティアの皆さんの力をお借りして、「漢検」や「英検」も中学校で開催しています。この「どてら」の取り組みが、子どもたちの家庭学習の一助となるよう、これからも継続していきます。
寺子屋    寺子屋2

平成26年度

ふれあい箕面川清掃  Let's clean 箕面川!

 木々の緑も深くなる盛夏、7月24日にいしばし学園で、「ふれあい箕面川清掃」を行いました。100名近くの参加があり、川が美しくなりました。
 地域で生活する人々が世代を超えて、身近な自然環境に親しみ、自然を保護する活動を通してつながりを深めることができたように思います。

 ふれあい箕面川清掃のようす1  ふれあい箕面川清掃のようす2

ふれあいグランドゴルフ大会  

 毎年恒例のいしばし学園ふれあいグランドゴルフ大会が11月16日に石橋南小学校運動場で行われました。
 当日は、幼い子どもさんからおじいちゃん・おばあちゃんまで、総勢60名のメンバーが優勝めざしてプレーしました。
 グランドゴルフというのは、幼い子どもさんから大人までが、同じルールのもと、一緒にプレーができるのが特徴です。
 寒い中、グループごとに三世代が和気あいあいと交流でき、ほっこりとした時間を過ごせました。

 ふれあいグランドゴルフ大会のようす  グランドゴルフの道具の写真

土曜寺子屋(どてら)  

 石橋中学校では、「どてら」と称する土曜日の自主学習会を実施しています。
 「どてら」には、地域の方々が学習ボランティアとして参加していただき、生徒の学習の支援をしていただいています。
 ボランティアの皆さんの力をお借りして、「漢検」や「英検」も中学校で開催しています。
 この「どてら」の取組みが、子どもたちの家庭学習の一助となるよう、これからも継続していきます。

 土曜日の自主学習会の様子  学習ボランティアの写真

◇ほそごう学園学校支援地域本部

平成28年度

花いっぱいプロジェクト

 ほそごう学園では、地域と学校が連携して花を育てています。地域の方から花の苗を預かり、3年生と7年生が苗の植えつけや水やりをして育てました。

花いっぱいプロジェクト 

引渡し式

 12月には学校で育てた花を校区の教育機関や施設などを中心に地域の方々に引渡しました。3年生と7年生が育てた花には「花いっぱいプロジェクト」の立て札が立ててあります。

引き渡し式

Our School Project

 OSPの活動

 卒業生の「母校のために何かできることはないか」という言葉からOSPの活動が始まりました。スタッフは、卒業生・保護者・保護者OB・OG。早朝だけでなく、二学期からは放課後、土曜日にも学習会を開きます。1年生から3年生まで希望する生徒が学校の授業が始まる前に登校し、プリント学習等自主学習に取組んでいます。

 OSPの活動 OSPの活動2

平成27年度

OSP(Our School Project)

OSP(Our School Project)は、早朝や放課後に卒業生、地域のボランティアの皆さんが開いてくださる中学生対象の勉強の場です。学校の授業とは別ですが、学校の授業や入試の下支えになる貴重な時間です。土曜日は9年生(中3)対象の受験対策学習会です。やる気・根気・元気、そして、陽気がモットーです。

OSP

花いっぱいプロジェクト

3年生や7年生(中1)では、地域スタッフの協力により、花の苗を育て、育った苗を地域のいろいろな施設に配っています。ほそごう学園校区が、「花いっぱいになあれ! !」という思いで心をこめて育てています。
花いっぱいプロジェクト

登校見守り活動

子どもたちは、校門前の横断歩道やバス停など、各所で保護者や地域の方に見守られながら登校しています。地域の方からの「おはよう」という声かけに、元気にあいさつをかえしている姿が見られます。
登下校見守り

平成26年度

花いっぱいプロジェクトの継続―HOWPの会活動とコミュニティの力で―  細河中学校

 HOWPの会は、今年も地域の夏祭りで大活躍。その収益金を学校づくりのために学校へ寄付しました。
 「みんなで育てる花いっぱいプロジェクト」は、今年、伏尾台地域コミュニティ推進協議会から支援を受け、福祉委員会の方々の協力で、中1が今年も花プロを行うことができました。現在学校は、小中一貫校の校舎増改築のため、工事現場の一部を借りて苗を育てています。2月にはきれいな花を地域の学校や施設にお届けする予定です。

 夏祭りでのHOWPの会のみなさん  26年度の花いっぱいプロジェクト 

ホタルの観察会  細河小学校

 下の写真は、毎年本校の4年生が、事前に、ホタルの学習会を行い、「池田・人と自然の会」の今城さんから、ホタルの種類や生態について学んでいるところです。知らなかったことが多く、興味をもって学んでいました。改めて明るいところでホタルを見て、発見することも多かったようです。
 こうして気持ちが高まって迎えた6月4日。いよいよ川に沿って歩く毎年恒例の「ホタルの観察会」は、予備日として予定していた2日後の6日両日とも天候に恵まれず、残念ながら中止となりました。
 夜の歩道を照らす、小さなホタルのショーは見られませんでしたが、身近な地域にこんな素敵な場所があることを知り、その自然を守ろうとする気持ちを大切にし続けてもらいたいと思っていま
す。

 ホタルの学習会の様子  

子育て講演会  伏尾台小学校

 毎年、子育てに関する講演会を実施しています。平成24年度は「ネットに潜む罠!!あなたのケータイ・パソコン、本当に大丈夫?」と題し、講師として兵庫県情報セキュリティーサポーターの篠原先生にお越しいただき、話を聞きました。平成25年度は、「心の居場所になる家庭・地域をめざして」をテーマに元小学校長大谷先生を講師に話を聞きました。今年度は、「カウンセリングカフェ ー開校直前!子どもを支える親のカウンセリングマインドー」と題して、スクールカウンセラー松田先生を講師に子どもの気持ちに向き合い、どのように支えていくのかを参加者で共に考えました。
 これからもほそごう学園の子どもたちを地域で、見守りながら育てていきたいと考えていま
す。

 子育て講演会の様子 参加者でともに考えている様子

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。