羽曳野市の学校支援活動等の取組み(平成26年度から平成28年度)

更新日:2023年3月20日

羽曳野市の学校支援活動等の取組み(平成26年度から平成28年度)

◆平成29年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

※ご覧になりたい中学校区をクリックしてください。

誉田中学校区教育文化をつくる会

高鷲中学校区地域教育協議会

羽曳野中学校学校支援地域本部

峰塚中学校区学校支援地域本部

高鷲南中学校区地域教育協議会

河原城中学校学校支援地域本部

◇誉田中学校区教育文化をつくる会

平成28年度

地域清掃活動(誉田中学校)

平成28年11月19日(土曜日)誉田中学校PTAが主となり、保護者・生徒・地域に呼びかけてボランティア参加者を募り、7コースに分かれて校区の広場や公園、通学路の清掃活動を計画しました。
当日はあいにくの雨のため校舎内の美化活動に変更し、廊下や階段の床や壁の汚れをメラニンスポンジや雑巾、モップを使って落とす活動に取り組みました。
活動の中でごみを出さないこと、学校を汚さないことの大切さに気付かされました。
清掃活動後は、誉田中学校PTAで用意したパンとジュースをいただきました。

清掃1 清掃2 清掃3 清掃4 清掃5 清掃6 清掃7 清掃8

平成26年度

地域清掃活動  誉田中学校

平成26年11月15日(土曜日)誉田中学校PTAが主となり、保護者・生徒・地域に呼びかけてボランティア参加者を募り、6コースに分かれて校区の広場や公園、通学路の清掃活動に取り組んでいます。
「燃えるごみ」や缶・ビンなどの「不燃ごみ」に分別して回収し、普段お世話になっている地域のために取り組み、地域の方々から応援やお礼の言葉をいただき、活動の中でごみを出さないことの大切さに気付かされています。
清掃活動後は、誉田中学校PTAで用意したパンとジュースをいただきました。

画像です。地域清掃  地域清掃2  画像です。地域清掃  画像です。地域清掃

◇羽曳野市立高鷲中学校区地域教育協議会

平成28年度

高鷲っ子フェスタ

 年1回、11月中旬の土曜日に、『子どもは地域の宝 守ろう・しかろう・一緒に笑おう』をキャッチフレーズに、地域の幼児・小中学生と大人が集い、互いに交流することで、地域の多くの人が、様々な子どもの育ちに関心を持ち地域で子どもを守り育てる意識の向上を図る目的で、開催しています。
 内容は、体育館では校区幼稚園児、小学生、中学生の演技、演奏発表や中学校生徒会主催による東日本大震災の義援金を目的とするバザーが行われています。そして、グランドでは、地域の協力による模擬店や中学生のクラブ主体のゲームが開催されています。
 毎年、スタッフも含めて、1000人近くの参加があり、行事の盛り上がりはもちろんのこと、開催目的も十分に達成できているように感じています。

高鷲っ子フェスタ 高鷲っ子フェスタ2 高鷲っ子フェスタ3

平成26年度 

第2回 高鷲っ子フェスタ   ー笑顔つながれー

年1回、11月中旬の土曜日に、『子どもは地域の宝 守ろう・しかろう・一緒に笑おう』をキャッチフレーズに、地域の幼児・小中学生と大人が集い、互いに交流することで、地域の多くの人が、様々な子どもの育ちに関心を持ち地域で子どもを守り育てる意識の向上を図る目的で、開催しています。
内容は、体育館では、講演や校区幼小中の発表や生徒会主催による東日本大震災の義援金を目的とするバザーが行われています。
そして、グランドでは、地域の協力による模擬店や中学生のクラブ主体のゲームが開催されています。毎年、スタッフも含めて、1000人近くの参加があり、行事の盛り上がりはもちろんのこと、開催目的も十分に達成できているように感じています。

画像です。フェスタ    画像です。フェスタ

 

◇羽曳野中学校学校支援地域本部

平成28年度

校区クリーンアップ大作戦

 本校区は、平成26年4月より施設一体型の小中一貫教育がスタートし、同じ校舎内に小学校と中学校が同居しています。平成30年度より新たに義務教育学校として開校を予定しています。
 本校区では、羽曳野中学校生徒会の呼びかけで埴生小学校児童会と合同で地域ボランティア清掃をおこなっています。校区の区長さんや民生児童委員さん、青少年指導委員さん、更生保護女性会のみなさん、地域の青年団の方々など、羽曳野中学校の生徒会が中心となってそれぞれの団体に協力を求め実施し、本年で9年目を迎えています。
 本年度は、5月7日(土曜日)の午前中に実施し、児童・生徒・大人の総勢約180名が一同に集まりました。校区を7つのコースに分かれ、子どもが地域の方々とともに約2時間程度校区を歩き、ゴミを集めました。地域を回っていると声をかけてくださる方もずいぶん多く、その声かけで、意欲が高まり、気持よくゴミ拾いをしていました。地域を回った後は、小中のPTA役員の方手づくりの牛丼が振舞われ、地域の方といっしょにいただきました。今では、校区全体に定着した恒例行事となっています。

クリーンアップ大作戦1 クリーン大作戦2

平成26年度

校区クリーンアップ大作戦

本校区は、平成26年4月より施設一体型の小中一貫教育がスタートし、同じ校舎内に小学校と中学校が同居しています。
本校区では、羽曳野中学校生徒会の呼びかけで埴生小学校児童会と合同で地域ボランティア清掃をおこなっています。校区の区長さんや民生児童委員さん、青少年指導委員さん、更生保護女性会のみなさん、地域の青年団方々など、羽曳野中学校の生徒会が中心となってそれぞれの団体に協力を求め実施し、本年で7年目を迎えています。
本年度は、5月10日(土曜)の午前中に実施し、児童・生徒・大人の総勢200名を超える人が一同に集まりました。校区を7つのコースに分かれ、子どもが地域の方々とともに約2時間程度校区を歩き、ゴミを集めました。地域を回っていると声をかけてくださる方もずいぶん多く、その声かけで、意欲が高まり、気持よくゴミ拾いをしていました。
地域を回った後は、小中のPTA役員の方手づくりのカレーライスが振舞われ、地域の方といっしょにいただきました。今では、校区全体に定着した恒例行事となりました。

クリーンアップ作戦    クリーンアップ作戦2

◇峰塚中学校区学校支援地域本部

平成28年度

わくわくフェスティバル2017

平成28年11月19日(土曜日)、峰塚中学校区地域教育協議会「共育ネットワーク」と共催、地域と連携・協力して、模擬店や舞台発表、ニュースポーツを通して大人から子どもまでが楽しく触れ合いながら、健やかな子どもたちの成長を願って取り組んでいます。
舞台発表では校区の4幼稚園の園児の合同演技や峰塚中バトン部の演技・吹奏楽部の演奏。
部活動やボランティアで参加した中学生が、模擬店やニュースポーツ体験コーナーの運営やお手伝いをして、地域の方々と触れ合いを深め地域の一員としての自覚を育てています。

わくわくフェスティバル1 わくわくフェスティバル2 わくわくフェスティバル3 わくわくフェスティバル4

地域清掃活動

平成29年2月11日(土曜日)、中学校区内の4つの小学校に分かれて地域の方々や小中学生が各小学校区の清掃活動を行っています。各グループを地域の方が引率し、不燃と可燃を分別しながらごみを集め、地域のために取り組みます。清掃後は、みんなで中学校のPTAさんの炊き出しのカレーライスを食べます。参加者は総勢約700名でカレーライスは950名分作りましたがあっという間の完食でした。

地域清掃1 地域清掃2 地域清掃3 地域清掃4

平成27年度

わくわくフェスティバル2015

平成27年11月14日(土曜日) 峰塚中学校区地域教育協議会「共育ネットワーク」が中心となり、模擬店やチャレンジコーナーを設けて地域の大人から子どもまでが楽しく触れ合いながら、健やかな子どもたちの成長を願って取り組んでいます。学校と地域が一体となって取り組む年に1度の大きなイベントの1つとなってます。
画像です。わくわくフェス

地域清掃活動

平成28年2月13日(土曜日)中学校区内の4つの小学校を本部とし、地域の方々や小中学生がグループに別れて校区の清掃活動を行っています。各グループを地域の方が引率し、不燃と可燃を分別しながら集め、自分たちが暮らす地域のために取り組みました。清掃後は、中学校のPTAさんの炊き出しでカレーライスを振舞ってくれます。
地域清掃活動

平成26年度

わくわくフェスティバル2014

平成26年11月15日(土曜日)峰塚中学校区地域教育協議会「共育ネットワーク」が中心となり、校区の子どもたちを育てる青少年健全育成協議会が連携・協力して、模擬店やチャレンジコーナーを設けて地域の大人から子どもまでが楽しく触れ合いながら、健やかな子どもたちの成長を願って取り組んでいます。
オープニングセレモニーは、校区の幼稚園児の演技や峰塚中バトン部の演技・吹奏楽部の演奏でスタートしました。
部活動やボランティアで参加した中学生が、チャレンジコーナーや模擬店のお手伝いをして、地域の方々と触れ合いを深め地域の一員としての自覚を育てています。

画像です。わくわくフェス  画像です。わくわくフェス

地域清掃活動

平成27年2月14日(土曜日)中学校区内の4つの小学校を本部とし、地域の方々や小中学生がグループに別れて校区の清掃活動を行っています。
各グループを地域の方が引率し、不燃と可燃を分別しながら集め、自分たちが暮らす地域のために取り組みました。
清掃後は、中学校のPTAさんの炊き出しで作ってくださったカレーライスをみんなでおいしく食べました。参加者は総勢約700名でカレーライスは950名分作りました。

清掃  清掃2  カレー  清掃

◇高鷲南中学校区地域教育協議会

平成28年度

地域教育協議会杯ソフトバレーボール大会

中学校校区の中学校、小学校、幼稚園の教員チーム、保護者チームが14チームがソフトバレーボールの熱戦を繰り広げます。大会本番は6月26日(日曜日)コロセアムにて。それまでにも、コロセアムを使用しての練習会を各チーム熱心に行っています。優勝チームと準優勝チームと3位のチームには豪華な景品が渡されました。

ソフトバレーボール大会1 ソフトバレーボール大会2

夏祭り・秋祭りの夜回り

校区各学校園ごとに、時間帯を決め、巡回するエリアを決めて、子どもたちの安全を守るために夜の巡回を行いました。夏祭り(7月7日、7月8日)、秋祭り(10月7日、10月8日)とも大きなトラブルもなく巡回を終えました。祭りは子どもたちでにぎわっていました。

ボランティア清掃

中学校の生徒が中心になって、11月19日(土曜日)の授業参観後の時間に、地域の方も一緒になってボランティア清掃をしました。あいにくの雨のため、地域のゴミ拾いから校内清掃に切り替えて清掃活動をしました。清掃後はPTAの方々の作ってくれたカレーライスを食べます。

平成27年度

ボランティア清掃

平成27年11月14日(土曜日) 学校周辺の駅、川、校区内の地域を11区画に分け、清掃活動を行います。地域の方とボランティアの方々に協力を頂き、学校と地域が一体となり活動を行っています。活動終了後は、参加者全員にカレーライスが振舞われます。
ボランティア清掃

◇河原城中学校学校支援地域本部

平成28年度

生き生きネットフェスティバル

河原城中学校区の地域住民及び保護者が、校区の幼稚園・小学校・中学校における教育活動の振興を支援し、学校園と地域住民及び保護者が協働関係をもって学校園及び園児・児童・生徒を育むことを目的として、この行事が開催されています。
当日(11月19日(土曜日))の午前の準備は、あいにくの雨でしたが、50名を越える地域の方々のおかげで、無事完了しました。午後からのフェスタは、400名を超えるボランティアの地域の方及び学校関係者、児童や生徒の協力で、園児の歌とダンスの発表や吹奏楽部の演奏、イカ焼きやみたらし、昔あそびやエコバッグづくりなど、10を超える各ブースが出店して、1000人ほどの来場者で賑わいました。午後からの天候にも恵まれ、大成功のうちに終わりました。
  

平成26年度

地域のイベント「生き生きフェスティバル」

河原城中学校校区では11月15日、第13回生き生きフェスティバルを行いました。このイベントは中学校区の青少年指導員、幼稚園・小学校・中学校の各PTA、ボランティア団体などが協力し、豚汁やイカ焼き、蒸しパンなどの模擬店や、グランドゴルフ、チャレンジコーナーなどのスポーツイベント、さらには中学校吹奏楽部の演奏や幼稚園児のダンスなど、校区内のすべての方が参加して楽しむことが出来る大きなイベントです。
今年度も晴天に恵まれ、多くの地域の方が来校してくれました。また生徒達はボランティアスタッフとして各模擬店やイベントの手伝い、校内の清掃、幼稚園児の誘導等に積極的にかかわり、地域の方から「よく頑張ってるね」「ご苦労様」とほめていただきました。参加するボランティアスタッフの数も年々増加しています。第13回目となった生き生きフェスティバルは、地域の方々の誇りとなるイベントになりました。今後もさらなる発展を目指したいです。

画像です。生き生きフェス  画像です。生き生きフェス

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。