大東市の学校支援活動等の取組み(平成26年度から平成28年度)

更新日:2018年3月2日

大東市の学校支援地域本部等、学校支援の取組み(平成26年度から平成28年度)

◆平成29年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

※ご覧になりたい中学校区をクリックしてください。

南郷キューピット地域教育協議会
南郷中学校区

住道中学校区地域教育協議会すみねっと
住道中学校区

しじょっこ地域教育協議会
四条中学校区

深野中学校区地域教育協議会ふこのフレンズ
深野中学校区

北条中学校区ふれ愛教育協議会
北条中学校区

谷川中学校区地域教育協議会
谷川中学校区

諸福中学校区地域教育協議会
諸福中学校区

大東中学校区地域教育協議会
大東中学校区

◇南郷キューピット地域教育協議会

平成28年度

せせらぎ水郷 (御領水郷) のボランティア清掃活動

 今年で3年目となる取組みである。
 8月20日(土曜日)午前8時30分、天候に恵まれ、気温が上昇する中、南郷地区にお住まいの学校支援コーディネーターの水井氏をはじめ、南郷地域にお住まいの地域の皆さんとボランティアで集まった本校の生徒たち70名 (生徒会役員、委員会、クラブ員、有志生徒) が協力できる御領水郷(せせらぎ水郷)の清掃活動が始まった。
 下の写真にあるように、水路には一年間で水路一面に雑草が生い茂った状態になる。取組み始めた初年度には多くの投棄物があったが、歳を重ねるごとに投棄物は減少し、水路には大きな鯉が泳いでおり、水質も年々向上していると聞くことができた。
 周辺の公園の水路の清掃活動にも取組み、昔、田船が往来していた水郷や地域にある菅原神社(御領神社)周辺の美化に取り組むことができた。
 取組み終了後、生徒たちが菅原神社に集合すると、区長さんをはじめ、多くの地域の方々から労いの言葉をかけていただき、生徒たちの暑さで汗でぬれたジャージの背中に、さわやかさと達成感を感じたひとときとなった。

取組み前 取組み後 御領神社前
 (取組み前)                (取組み後)

平成27年度

御領水路の美化活動

田船が往来していたこの御領水路は、地域の歴史を知ることができる水路です。御領水路の清掃活動への参加は、今年で2年目です。8月22日(土曜日)、地域の活動に、南郷中学校生徒会、吹奏楽部、ソフトボール部、卓球部、剣道部、美化委員等の全学年にわたる70名の有志が参加しました。膝の上までの深さがある水路に入り、生えている雑草を抜き投棄物を回収しました。
学校支援コーディネーターの水井氏より、「昨年度に引き続き活動していることもあり、水路の水質も少しずつ改善されて、投棄物も減ってきています。生徒の皆さんの協力が本当にありがたく感じます。」とお礼の言葉をいただきました。自分たちの住む地域の美しさは、地域の環境美化を整えるだけでなく、生徒の心を豊かにします。
用水路美化運動1    用水路美化運動2

第11回パワフルまつり✫in南郷 (南郷キューピットまつり)

9月19日(土曜日)に開催され、参加者はのべ1000人を超える大きな催しとなりました。市長、教育長、校区三校の校長先生のあいさつに始まり、南郷中学校吹奏楽部の演奏、地域の方々の歌や演奏にダンス、手話コーラス等々と続きました。
子どもたちは、普段見せたことのない表情や姿を存分に舞台上で披露しました。また、先生方の参加も会場を盛り上げていました。さらに、グランドの舞台を囲むように東西・南側に15を超える地域やクラブ、PTAの出店がありました。おおいに賑わった「パワフルまつり」が無事、成功裏に終わりました。
キューピット祭り

平成26年度 

御領水路の清掃!

夏休みの最後の土曜日、南郷キューピットの環境美化、クリーン活動の一環として御領水路の清掃活動がありました。
南郷中学校もサッカー部、ソフトボール部、ソフトテニス部、有志の人が参加しました。南郷キューピット会長、御領区長の挨拶の後、地域の方の説明と指示で水路の清掃活動を行いました。

清掃

第10回南郷キューピット祭り

9月に行いました。中学生の司会進行や模擬店出店があり、地域の方と子どもたちの交流が深まりました。
先生方のパフォーマンスもあり大好評でした。

キューピット祭り

◇住道中学校区地域教育協議会 すみねっと

平成28年度

子育て支援ひろば

子育て支援広場は、幼児から小、中学生、さらにその保護者が一同に集う場として毎年行われている行事です。具体的には、民生児童委員さんをはじめ地域ボランティアの方々による「昔遊び」や「おもちゃ作り」、また小・中学校PTAのバルーンコーナーや中学校美術部によるお絵かきコーナー、さらに幼稚園からはエアークッションなどの遊具を使ったアスレチックコーナー等を設置しました。舞台の部では、中学校吹奏楽部の演奏や特別ゲストを迎えたエンターテイナーショーも行い、会場は参加した方々の笑顔であふれ、参加者同士の交流も深めることができました。

エンターテイナーショー

すみねっとふれあいフェスタ

ふれあいフェスタは地域の方が中心となり、小中連携にも繋がる行事として今年度も住道中学校で行われました。体育館では午前中に中学校区内の小学校対抗ドッジビー大会、午後からは中学校吹奏楽部の演奏や有志によるギター演奏及びパフォーマンス、調理室では親子で参加する「わくわくクッキング」、多目的室では地域ボランティアの方々による「昔遊び」や「空き缶積み」などの遊びのコーナーや幼児向けのお絵かきコーナーを設けました。また屋外では模擬店も出店し、中学生は各店の手伝いや前日の準備、片付けなどにも参加するなど、住道中学校区全体で盛り上げていこうという熱い思いのもと、開催されたお祭りとなりました。

親子クッキング 画像です。ふれあいフェスタ

平成27年度

子育て支援ひろば

子育て支援広場は、楽しい遊びを通じて、幼児から小学生・中学生までが集まり、さらに保護者が集う場所として毎年行われている行事です。
「わくわくクッキング」では、民生児童委員さんと学校や市教育委員会等が指導にあたり調理実習を行います。昔遊びでは、ボランティアの方のおもちゃ作り。お絵かきコーナー、バルーンコーナーでは民生児童委員さんを中心に中学校の美術部が参加しました。
幼稚園からはエアークッション、PTAはアスレチックや昔のゲームで盛り上げます。中学校の吹奏楽部の演奏もあり、充実した1日を過ごせる場として開催され、多くの方が参加し交流することができています。

すみねっとふれあいフェスタ

ふれあいフェスタは、地域の方が中心となり、小中の連携にも繋がる行事として行われています。ステージでは住道中学校吹奏楽部の演奏やパフォーマンス、体育館では3小学校対抗のドッジビー、家庭科室では「わくわくクッキング」、グランドでは模擬店やボランティアの方が来られて「昔遊び」の竹馬コーナーや、幼児向けのお絵かきコーナーもあり、中学生は各店の手伝いや前日の準備、片付けなどに参加し、校区をあげてのお祭りとなっています。

画像です。子育て支援広場  画像です。子育て支援広場  画像です。子育て支援広場

平成26年度

すみねっとふれあいフェスタ

住道中学校区地域教育協議会は、学校支援委員会、子育て支援委員会、地域活動委員会の3委員会が様々な取組みをしています。
毎年開催されている秋のふれあいフェスタでは、地域の方が中心となり、小中連携にも繋がる行事として行われています。
泉小ソーランから始まり、ステージでは住道中学校吹奏楽部の演奏やパフォーマンス、体育館では3小学校対抗の「ドッチビー」。
家庭科室では「わくわくクッキング」、グラウンドでは模擬店やボランティアによる「昔遊びの竹馬コーナー」や、幼児向けの「お絵かきコーナー」もあり、大盛況でした。
中学生も模擬店を手伝い、校区を挙げてのお祭りとなりました。

画像です。ふれあいフェスタ  画像です。ふれあいフェスタ


土曜学習会

学校支援委員会では中学校が行っている土曜日の学習会を小学校でも取り組みました。
最初は夏休みの学習会を2つの小学校で1週間ずつ行い、2学期からは1か月交代で2つの小学校で実施されました。講師の先生方は地域の大学生が中心となり行われました。

◇しじょっこ地域教育協議会

平成28年度

中垣内史跡見学・防災体験

校区のことをもっと広く知って欲しいという会員の思いから、今年度新しく場所を変えて行った。校区の中垣内にあるお寺や神社を住職さんから歴史などを聞き取りました。また、市の危機管理室の方の協力を得て、水消火器体験や、アルファ化米の試食、防災についての講話をいただきました。来年度は校区の龍間に行く予定をしています。

防災

ソフトボール大会

校区にある野崎高校のグランドで各地域対抗でソフトボール大会を行いました。地域の大人の交流を目的に毎年行っている。今年度は、地域の野崎高校の生徒の参加もありました。ソフトボールを通した地域の幅広い交流ができました。

ソフトボール大会

カローリング大会

毎年恒例の行事です。体育館で行うことができ、ジェットローラーを前方へ水平に押して得点の書かれたサークルポイントの中へ移動させて得点を競うスポーツです。例年100名近くの参加があり、幼児から高齢者まで、校区内のすべての地域を合わせて約25チームのエントリーがあります。運動があまり得意でない方や初めての方でも、簡単に行うことができます。これらの活動を通して地域の大人や子どもの交流を深めていきたいと思います。

カローリング大会

平成27年度

堂山古墳史跡見学&竹林自然体験

校区にある古墳史跡や自然を活かして、地域の大人や子どもたちがふれ合うことのできる取組みです。
古墳史跡見学では、古墳から出土された遺物の種類や、古墳群ができた経緯の解説を受けながら古墳群を見学しました。堂山竹林自然体験では、大東森づくりクラブや野崎高校里山ボランティアクラブの皆さんにご協力いただきながら体験を行いました。のこぎりで竹を切って水鉄砲や竹こっぽりを作りました。子ども達は慣れない手つきながらも一生懸命にのこぎりを引き、竹を切っていました。できあがった水鉄砲や竹こっぽりを作って楽しんでいました。
古墳見学    竹林


カローリング大会

毎年恒例の行事です。体育館で行うことができ、ジェットローラーを前方へ水平に押して得点の書かれたサークルポイントの中へ移動させて得点を競うスポーツです。
例年100名近くの参加があり、幼児から高齢者まで、校区内のすべての地域を合わせて20チーム以上のエントリーがあります。運動があまり得意でない方や初めての方でも、簡単に行うことができます。
この他、ソフトボール大会も毎年実施しています(今年度は雨天のため中止でした)。これらの活動を通して、今後も地域の大人や子どもの交流を深めていきたいと思います。
カローリング    カローリング2

平成26年度 

堂山竹林自然体験

大東森づくりクラブや野崎高校の里山ボランティアクラブの方々のご協力のもと、風車作りや竹切り体験、竹とんぼ作りなどを行い、当日は大人15人、子ども20人の参加がありました。
子どもたちは、一生懸命のこぎりで竹を切ったり風車を作ったりしながら、堂山竹林の自然を楽しんでいました。

自然体験

夏季合同研修会

毎年、人権課題に関する研修を小中学校の教員で行っています。今年度はコリアタウンに直接赴き、コリアNGOセンターの講師の方よりフィールドワークと講演をしていただきました。
外国籍の生徒の現状や子どもの家庭背景を知ること、また教師の子どもや保護者への関わり方など、教師として持つべき大切な観点についてお聴きすることができました。

研修会

カローリング大会

毎年行われており、老若男女関係なく楽しく取り組めるスポーツです。今年度は、24チーム96人の方の参加がありました。
ジェットローラーを床に転がして的をねらい、チームごとに得点を競いながら楽しんでいる様子が見られました。

カローリング大会

◇深野中学校区地域教育協議会 ふこのフレンズ

平成28年度

ふこのスポーツ&カルチャー

スポーツやカルチャーを通して中学生と小学生、地域の大人と小学生との交流を図る目的で今年度も「ふこのスポーツ&カルチャー」を実施しました。体育館、グランド、各教室を使って発表や体験活動などが行われました。
新企画「小学校対抗 ドッジボール交流試合」、大阪府立緑風冠高校吹奏楽部の参加などで例年以上の盛り上がりを見せました。また、各種団体の模擬店も好評でした。

発表 スポーツ 模擬店


芋掘り体験

深野中学校敷地内の畑でサツマイモを栽培しています。近隣の保育所・保育園、小学1年生、障がい児サークルの子どもたちが畑に来て、中学生と一緒に芋掘りを行いました。
獲れた芋は持って帰って、調理して美味しくいただきました。

平成27年度 

ふこのスポーツ&カルチャー

 「スポーツ&カルチャー」は、中学校区の小中学生を中心に、地域の子どもや大人が、親子一緒にスポーツと文化に触れ、楽しむことを目的に行われています。
 校区全ての小・中学校の舞台発表でオープニング。その後、グランドと教室でスポーツや文化教室の体験をしました。スポーツ体験は、中学生の部員と一緒に剣道(竹刀での新聞切り)・バレーボール(アタック体験)・ラグビー(楕円球を楽しむ)・スピードガン測定、またPTAの指導によるヨガと盛りだくさんでした。
 文化教室は、茶華道部のお茶作法体験・親子で申し込むシュークリームづくり体験・科学部実験教室・沖縄三線演奏体験・アクセサリー教室(デコパージュ)、そして、だんじりばやし体験とバラエティに富んだものがありました。
 また、当日は見るだけでも楽しめるようにイベントを見学して回るだけのスランプラリーや食べ物販売も実施しました。
画像です。スポーツアンドカルチャー    画像です。スポーツアンドカルチャー    画像です。スポーツアンドカルチャー

平成26年度

ふこのスポーツ&カルチャー

中学校区の小中学生を中心に、地域の子どもたちが、親子一緒にスポーツと文化に触れ楽しむことが目的です。
深野中学校の吹奏楽部の演奏でオープニング。校区内小学校も続きました。その後、グラウンドと教室でスポーツや文化教室の体験をしました。
スポーツ体験は、中学生の部員と一緒にサッカー(フットサル)・剣道(竹刀での新聞切り)・野球・ソフトボール(スピードガン測定)・ラグビー(楕円球に楽しむ)・バレーボール(アタック体験)を行いました。
また、PTAの指導者によるヨガもあり、盛りだくさんの内容でした。
文化教室は、科学部実験教室・だんじりばやし体験・沖縄三線演奏体験・ストラップ製作体験・茶道部のお茶作法体験、そして、親子で申し込む和菓子作り体験とバラエティに富んだものがありました。
また、当日は見るだけでも楽しめるように、イベントを見学して回るスタンプラリーも実施しました。
中学生も多数参加し、天候にも恵まれ、小学生も大いに楽しんだ1日になりました。

ふこのスポーツカルチャー  ふこのスポーツカルチャー2

◇北条中学校区ふれ愛教育協議会

平成28年度

第19回ふれ愛フェスティバル

今年度は、初めていいもりプラザで開催した。2013年度の北条小3年生が、総合学習の取組みの中から生み出し、北条中の美術部が細部を調整してできた北条のキャラクター「ほじょ山さくら」。区長さんはじめ、地域の皆さんのご尽力で、着ぐるみとして形になった。11月12日のふれ愛フェスティバルで初お目見えとなり、ダイトンとの共演を果たした。会場では、子どもたちに大人気でした。この後、地域や学校の行事に登場していくこととなる。

ふれ愛フェスティバル ふれ愛フェスティバル2

小中合同夏季研修会

大阪教育大学の森実さんをお招きし、「人権教育が果たす役割-部落差別の解消に向けて-」と題してご講演いただいた。

ふれ愛合同夏季研修会

NPO法人多民族共生人権教育センターの文公輝さんをお招きし、「ヘイトスピーチ問題」についてご講演いただいた。
上記2つの講演会は、人権教育総合推進地域事業の取組みを進める上で学校と地域が一緒に聞いて、人権教育の推進のための共通認識を持つことができた。

いいもりプラザ壁画

いいもりプラザの塀に、北条中の美術部が桜の絵を描き、北条小の1年生が手形で花を咲かせて完成させた。地域の建物にずっと残る壁画を作成できて、子どもたちは誇らしそうだった。

手形で壁画

平成27年度

地域家庭教育部・地区懇談会

地区懇談会のテーマや内容を話し合う中で、今年は「生きること」に前向きになれるお話をみんなで聴く機会にしようということになり「白杖を持って教壇にたつ」という演題で摩耶兵庫高等学校の石川一弥さんにお話をして頂きました。

保幼学校連携部・夏季合同研修会

近畿大学教授の北口末広さんをお招きし、部落差別の実態を就職差別や結婚差別という具体的な事例から丁寧に教えて頂きました。また、現状を正しく見つめることや明確な方針を立てていくことの大切さを学びました。

研修会

ふれ愛フェスティバル・実行委員会

今年は、「みんなで守れ!!子どもの命・大事な命」をテーマに、地域家庭教育部が中心になってフェスティバルの事務局を構成して、実行委員会を立ち上げました。ステージ発表や食べ物模擬店・フリーマーケット・遊びコーナーなど実施しました。

ふれ愛フェスティバル

平成26年度 

第17回ふれ愛フェスティバル

第17回を迎えたふれ愛フェスティバル。区長さんを実行委員長として、ふれ愛教育協議会・地域家庭部会員と、参加団体代表者で構成された実行委員会を推進母体としています。
子どもたちを学校と地域が一緒に見守り、育てていこうという本来のフェスティバルの意義を再認識するために、今年度はふれ愛夏季合同研修会で、NPO法人ほうじょう理事長中西さんから、第1回からの歴史をお話していただきました。
昨年度より、会場を小学校と中学校の隔年開催とし、より多くの人が参加しやすいようにしています。今年度は雨天でしたが、2000人を超える参加者があり、大盛況でした。
また、昨年度の北条小学校3年生が発案し、北条中学校美術部が仕上げをした北条地域のキャラクター『ほじょ山さくら』の等身大パネルも、会場に花を添えました。

ふれ愛フェス ふれ愛フェス2 ふれ愛フェス3キャラクター

◇谷川中学校区地域教育協議会

平成28年度

第16回谷川中学校区まつり

11月5日(土曜日)晴天に恵まれて、第16回谷中校区まつりが盛大に開催されました。参加者は約700名と昨年度を上回りました。
谷川中学校のグラウンドでは模擬店やフリーマーケットが催されました。今年も谷中生(生徒会及び部活動)が模擬店のお手伝いをしました。地域の方からの評判も良く、今後も続けていくことになりました。
体育館では、今年初参加した地域の私立保育園の園児たちが谷中吹奏楽部の演奏に合わせた歌、谷中校区の3小学校によるダンス、地域の方々による太鼓の演舞など、たくさんの出し物で大いに盛り上がりました。
一方、谷川中学校生徒会は、植木市を行い、収益を熊本の被災地に向けた募金活動を実施しました。

写真は、司会を努めた生徒会役員(上)。中学生がお手伝いをした大盛況の模擬店(中左)。谷中校区の小学校によるダンス(中右)。植木市による募金活動(下)。

司会を務めた生徒会役員

模擬店を中学生が手伝う 小学生によるダンス

募金活動

平成27年度

谷中校区まつりに行こう

平成27年11月7日(土曜日)曇天ながらも第16回谷中校区まつりが行われました。今年も延べ人数500名余の参加があり、大いに盛り上がりました。
体育館ではまず初めに谷川中学校吹奏楽部による演奏が行われました。続いて三箇小学校、住道北小学校、深野小学校の中学校区内の3小学校からの有志による演技が行われました。観客からの盛大な声援を受けて、各小学校ともかわいいダンスを披露してくれました。地域の方からは空手の演武等が行われ、これも盛大な拍手を受けていました。
一方、グランドでは模擬店やフリーマーケットが催され、多くの子どもたちはプレイゾーンに参加して1日中歓声が絶えませんでした。今年も、谷川中学校の多くの生徒が模擬店の手伝いを行いました。彼らの堅実な働きぶりは地域の方々からも評判がよかったです。
また、毎年本校生徒会は植木市を行い、収益金をユニセフに募金しています。今年も売り上げが好調で完売しました。
元々、谷川中学校は生徒会の1つの動きとして「いじめなくすん誓い隊」を組織して全生徒に呼びかける運動を続けてきました。生徒も「誓い隊」に入隊するなどして関心が高い取組みです。また今年は小学校の児童会とも連携して、小学校の正門あたりであいさつ運動を展開しました。
谷中校区祭り    谷中    谷中校区祭り

平成26年度

谷中へ行こう

11月8日(土曜日)晴天に恵まれて、第15回谷中校区まつりが約600名の参加により盛大に開催されました。
谷川中学校のグラウンドでは模擬店やフリーマーケットが催され、子どもたち向けのプレイゾーンも盛況でした。谷中生の6クラブが模擬店のお手伝いをしました。地域の方からの評判も上々です。
体育館では谷川中学校吹奏楽部の演奏、3小学校からの有志による演技、地域の方からは空手の演武、エイサー等が披露されるなど盛りだくさんの出し物に拍手喝さいでした。
谷川中学校生徒会は、植木市を行い、収益をユニセフに募金しました。また、NHKと連携し「いじめノックアウト行動宣言」キャンペーンを実施しました。
そして今回も、本市のゆるキャラであるダイトンくんの参加もあり一日楽しく過ごすことができました。
写真は、小学生によるソーラン。 大盛況の模擬店。ダイトンくんとの撮影会。生徒会による「いじめノックアウト行動宣言」キャンペーン。

よさこいソーラン  模擬店  ダイトクン  宣言

◇諸福中学校区地域教育協議会

平成28年度

ふれあいフェスタ

幼稚園、保育園、小学校、中学校の、卒園、卒業を祝うため、毎年3月の第一日曜日に開催します。前日と、当日の早朝から地域の方々や青少年指導員さん、PTAの方々、そして教員が協力して準備をし、子どもたちのこれからの成長を思って行っています。
毎年、3月の寒空の中行われますが、多くの児童、生徒、地域の方々が参加され、多くの人々を楽しませています。平成27年度より、好評だった出前朝日による号外新聞が発行できなくなってしまいましたが、地域教育協議会事務局により、号外新聞を急きょ発行し、全員で撮った写真もそこに載せ、何とか新聞を発行することができました。平成28年度も同様に、作成する予定です。
様々な人たちの力が合わさって開催されるふれあいフェスタは、これからも継続して開催していきたいと考えています。

画像です。ふれあいフェスタ
クリーン&ジョイフル、環境整備活動

年に7回、土曜日に行われ、諸福小学校、中学校周辺を小さい子どもから大人の方々でゴミ拾い運動を1時間ほど行っています。毎回100人から150人ほど集まって活動しているため、活動後はたくさんのゴミが集まっています。さらにその後、学校内の環境整備の時間を取り、溝掃除やペンキ塗り、除草作業、藤棚の剪定など、子どもたちが活動しやすいように教員、PTA、地域の方々が協力しています。

清掃活動

平成27年度 

クリーン&ジョイフル

地域の清掃活動をこの名前で呼んでいます。1年の間に7回行い、1回目は小学校を拠点に行います。2回目は中学校を拠点とし、交代しながら行われます。2月に7回目を小学校で行い、ふれあいフェスタを中学校で行う役割分担としています。
参加者は小学校・中学校の教師とPTA、地域の方々、青少年指導員の方々、児童・生徒となっております。毎回百数十名が参加し、多いときは200名をこえることもあります。小学生・中学生の参加も多く、地域の方々と一緒に諸福中学校区をきれいにしようと努力しています。

クリーン&ジョイフル   

PTAバザー カローリング大会

小学校、中学校ともに、PTAバザーを行いました。授業参観もかねて土曜日に行い、保護者の方が子供たちの普段の学校の様子を見る時間をとれるようにしています。
各家庭や地域の方々に協力していただき、物品販売も毎年盛況となっています。また、青少年指導員の方もご参加いただき、イカ焼きの販売に協力してくださっています。
さらにPTAバザー後半には、カローリング大会を行い、3人1組で協力して競技を行い、生徒も大人も一緒に楽しむことができています。 

カローリング

平成26年度

紅白餅づくり

地域の卒園、卒業する園児・児童・生徒全員に毎年3月の第1日曜日に諸福中学校区で開催される「ふれあいフェスタ」で配られる紅白餅。
今年は16年目を迎えました。『向こう百軒両隣』のスローガンのもと、「子どもからお年寄りまで、だれとでも声を掛け合える思いやりのある街にしよう」を合言葉に今年も実施されました。
諸福中学校吹奏楽部によるオープニング演奏、正諸塾による空手の実演、諸福小学校によるダンスや諸小ソーランの披露、日赤の救急救命法、放課後子ども教室による紙芝居が行われました。
子ども会や小中学校PTAによる模擬店も盛況で、寒空をも吹き飛ばす、温かい地域ぐるみのイベントは今年も大成功でした。ふれあいフェスタの様子は出前朝日による特別号外にて、地域に発信もしています。

画像です。ふれあいフェスタ 吹奏楽

クリーン&ジョイフル

年に7回ある土曜日開催の地域の清掃活動。朝8時に当番校(諸福小学校・諸福中学校)に集まり、約1時間の清掃活動を行います。小さい子から大人まで、みんなで地域をきれいに清掃します。
清掃後には、青少年指導員からおいしい飲み物が配られます。

◇大東中学校区地域教育協議会

平成28年度

子育て講演会

本校区では、毎年1回「子育て講演会」を開催しています。今年度は、「気づこう!子どもからのサイン 発達段階に応じた大人と子どもとのかかわりについて−地域・学校とのかかわりの中で−」をテーマに、外部講師の方を招いて行いました。具体的な事例も交えながら、大人がどのように子どもたちと関わっていくことで、子どもたちの成長を促していくのかについて話していただきました。
また、子どもたちを見守っていくには、学校の教員や親だけではなく、学校も地域もともに学んでいくことが大切であることを改めて再確認する良い機会となりました。

子育て講演会

地域清掃活動

夏季休業中の1日を使って、校区小中学校及びその近辺を隔年で交代し、清掃活動を行っています。平成28年度は、灰塚小学校で清掃活動を行いました。校区青少年指導員さんを中心に、灰塚小学校と大東中学校のPTA・児童会・生徒会・教職員が力を合わせ、草取りや側溝清掃を行いました。大東中学校からはクラブ全体で清掃活動に参加しているクラブもありました。

地域清掃

 平成27年度

子育て講演会

本校区では、毎年1回「子育て講演会」を開催しています。今年度は、「スマホ時代とこどもたち〜インターネットと上手につき合おう」をテーマに、外部講師の方を招いて行いました。実際の事例をもとに、便利なものではあるけれど、「インターネット」の中に潜む危険についても話していただきました。
また、親として、教師として、そして地域として、インターネットと上手につき合うには、何を大切にしていかなければいけないのかを共に考える良い機会となりました。
子育て講演会

地域清掃活動

夏季休業中の1日を使って、校区小中学校及びその近辺を隔年で交代し、清掃活動を行っています。平成27年度は、大東中学校で清掃活動を行いました。校区青少年指導員さんを中心に、灰塚小学校と大東中学校のPTA・児童生徒・教職員が力を合わせ、草取りや側溝清掃を行いました。クラブの練習を清掃活動に充てて頑張ってくれるクラブもありました。
地域清掃活動

平成26年度

子育て講演会(灰塚小学校会場)

本校区では、毎年1回「子育て講演会」を開催しています。今年度は、保護司会が開催しておられる「教育懇談会」の形で開催しました。
「子どもと大人の出会い」をテーマに外部講師の方を招き、講演会を行いました。少年鑑別所から見た非行問題を取り上げ、非行防止には学校だけでなく、地域全体で取り組む必要性があることを、再度確認する良い機会となりました。

地域清掃活動(灰塚小学校会場)

夏休みの1日を使い、校区小中学校及びその近辺の清掃活動を毎年で実施しています。今年度は灰塚小学校での清掃活動でした。
校区青少年指導員さんを中心に、灰塚小学校と大東中学校のPTA・児童生徒・教職員が力を合わせ、草取りを中心にした清掃活動を行いました。

清掃  清掃2

灰塚・朋来地区ふれ愛まつり(灰塚小学校会場)

毎年1回(11月)地域の人々の心のふれ愛を深めるために、スポーツ広場や各種イベントや展示、舞台発表等の催しを行う「ふれ愛まつり」を開催しています。
今年も大東中学校において実施され、300人を超える地域の方々の参加がありました。

ふれ愛まつり

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。