平成29年度大阪府教育コミュニティづくり実践交流会の案内について

更新日:2018年1月25日

平成29年度大阪府教育コミュニティづくり実践交流会

開催案内チラシはコチラからダウンロードください[PDFファイル/758KB]

1.日時

平成30年2月24日(土曜日)13時00分から16時50分(受付 12時20分から)

2.会場

大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 7F ホール

〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号

・京阪「天満橋」駅、地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口から東へ約350m
・JR東西線「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約350m

3.対象

・教育コミュニティづくりの取組みに関わっている地域の方、学校関係者、行政担当者
・教育コミュニティづくりの取組みに関心のある方
(定員350名)

※教育コミュニティづくりの取組み:
 ・学校支援活動 ・おおさか元気広場(放課後子ども教室) ・家庭教育支援 ・すこやかネット
 ・学校元気アップ地域本部 ・小学校区教育協議会(はぐくみネット) ・家庭教育支援(大阪市)
 ・堺版コミュニティスクール(堺市) 等

4.内容

○ 実践報告

府内の優れた取組みについて、実践者(地域コーディネーターや学校関係者等)より報告します

・家庭教育情報誌を就学前、小学校低学年児童の家庭に届ける等、学校や地域・家庭が深くつながるための支援を行う訪問型家庭教育支援の取組みについて

(家庭教育支援) 能勢町 家庭教育支援チーム「ほっこり」

・子どもたちが自由に学び、遊べる場の提供等、放課後等の豊かな体験・交流活動を行う上での工夫や継続した運営について

(おおさか元気広場) 寝屋川市立池田小学校放課後子ども教室「にっこにこくらぶ」

・地域と学校が連携・協働して、子どもの学びや豊かな心を育む多様な取組みについて

(学校支援活動・中学校) 大阪市立旭陽中学校 学校元気アップ地域本部

(学校支援活動・小学校) 堺市立若松台小学校 学校協議会

・30年以上の長きに渡る地域と支援学校の交流活動について

(支援学校) 大阪府立茨木支援学校

○ 実演・展示ブース

子どもたちがワクワクする取組みの工夫やアイデアを、受付時、休憩時にホワイエにて紹介します

・「こまの博物館」(南高安小学校区放課後子ども教室・八尾市野外活動協会)
・「紙コップで作る 『声コプター』」(東大阪市地域コーディネーター連絡協議会)
・「プラバンで楽しく遊ぼう」(門真市立門真はすはな中学校区学校支援協議会)
・「学校の落ち葉でステンドグラス風しおりを作ろう!」(泉佐野市おおさか元気広場事務局)
・「商業施設での子育て支援」(育児サークル「アンファン広場」)
・「おもしろ科学 大池博」(大池小地域こども教室)
・「アーチ橋を作ろう」(住之江区北粉浜小学校・生涯学習ルーム(地域連携支援事業))
・「親学習の紹介」(OYA・REN「大阪親学習リーダー連絡協議会」)
・「OSAKAきっずなーにようこそ!」(OSAKAきっずなー「大阪府地域コーディネーター連絡協議会」)

昨年度のようす 昨年度のようす2 ※昨年度のブースの様子

○ 講演  

「家族には、どう関わるのが有効か」

講師 立命館大学 応用人間科学研究科  団 士郎 教授

5.申込方法

次の1、2のいずれかの方法でお申込みください。

1.お住まいの市町村教育委員会 教育コミュニティづくり担当課に連絡(市町村の指定する期日まで)

2.以下の事項を記入の上、当課までメール送信(2月14日期日)

送信先アドレス:shichosonkyoiku-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp

「件名」:「教育コミュニティづくり実践交流会申込み」
「本文」:「お住まいの市町村」、「お名前(ふりがな)」、「教育コミュニティづくりに関わっておられる方は、その取組みについて簡単に記載」

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 教育・学校・青少年 > 社会教育・教育コミュニティ・生涯学習 > 教育コミュニティづくり情報ページ > 平成29年度大阪府教育コミュニティづくり実践交流会の案内について