茨木支援学校での教育コミュニティづくりの取組み

更新日:2024年3月25日

◇大阪府立茨木支援学校

教育コミュニティづくりに係る特色ある取組み

年度特色ある取組み※Wordデータは写真を除いています。

R5

交流 芋の苗植え、交流 芋ほり大会、ひまわりフェスタ、交流ボッチャ大会[PDFファイル/109KB][Wordファイル/17KB]

R4

交流 芋の苗植え、交流 芋ほり大会、ひまわりフェスタ、交流ボッチャ大会[PDFファイル/1.15MB][Wordファイル/21KB]

令和3年度 令和2年度 令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成26年度  平成25年度  平成24年度  平成23年度

令和3年度

地域交流

地域の方々に芋苗の提供、畑づくりのご協力を頂き、5月に地域の方々とともに小学部の子どもたちが芋苗植えを行っています。
今年度はコロナウイルス蔓延の状況を鑑み、芋苗植えの交流を行うことはできませんでしたが、地域の方々に作って頂いた畑に、子どもたちのみで芋苗植えを行いました。10月には地域の方々と芋ほり大会の交流を実施しました。
密を避けるために2学年ずつの交代制にし、消毒等の感染対策を講じながら実施しました。掘りやすいように土を起こしてもらったり、芋の在処を教えてもらったりと地域の方と楽しくお話をしながらたくさんの芋を収穫できました。
終了後には各学年から手作りのお礼の手紙をお渡しし、感謝の気持ちを伝えました。

i

令和2年度

地域交流

本校では長期にわたり、地域の方々から様々な取り組みを提供して頂き、教育活動の充実に支援して頂いています。

交流 芋苗植え・芋ほり大会

地域の方に、芋苗の提供、畑づくりからご協力頂き、5月に小学部の子ども達とともに芋の苗植えを行っています。(今年度は苗植え時期が休校期間だったため、芋苗植えは、教員と地域の方のみで実施しました。)10月には、地域の方々に再び来校して頂き、子どもたちと一緒に芋ほり大会を実施しました。密を避けるため、2学年の交代制での実施になりましたが、掘りやすいように土を起こしてもらったり、一緒に蔓をひいてもらったり、地域の方と楽しくおしゃべりをしながらたくさんの芋を収穫しました。終了後には、みんなで作ったお礼の手紙をお渡しして感謝の気持ちを伝えました。

02-32-102-32-2

令和元年度

本校では長期にわたり、地域の方々から様々な取組みを提供していただき、教育活動の充実に支援していただいています。

1.いちごがり
 地域の方が小学部児童をいちご畑に招待してくださり、いちごがり体験をさせてくださいました。いちごの収穫やいちごの試食などを体験することができました。

2.芋苗植え
 5月には地域の公民館に協力していただき、小学部で芋苗植えを実施しました。地域の方が耕運機で畑を耕してくださり、芋苗もご用意してくださいました。児童が地域の方に植え方などを教えてもらいながら植えていきました。

3.芋堀り・焼き芋大会
 11月には、小学部児童が地域の方と一緒に掘り、収穫した芋で焼き芋を作って一緒に食べる芋掘り・焼き芋大会の行事を行いました。焼き芋大会では、地域の方と楽しくおしゃべりしながら焼き芋を食べました。児童たちに積極的に声をかけてくださる方もおられ、交流を深めることができました。

4.もちつき大会
1983年以来継続して実施しています。地元タクシー会社様のご厚意で、もち米等の準備等、中心になって活動していただき、地域の公民館の方の協力のもと、盛大に行われています。小学部児童、中学部生徒が参加しました。

3232

平成30年度

本校では長期にわたり、地域の方々から様々な取組みを提供していただき、教育活動の充実に支援していただいています。

1.いちご狩り
毎年、地域の農家の方が本校小学部のためにイチゴ畑に招待してくださり、収穫したイチゴはその場で食べたり、ジャムにしたりして楽しませていただいています。

2.芋の苗植え・芋ほり、焼き芋大会
地域の方々が多数来校され、うね作りから 苗植え、収穫と年間を通じてお手伝いいただき、最後は焼き芋大会と深い交流活動となっています。

3.餅つき大会
地域の企業さんのご厚意ではじまった取組みで今年で35年となります。
地域の学校や公民館の方々も参加いただき幅広い盛大な交流となっています。

いちご狩り  芋の苗植え 餅つき大会

平成29年度

本校は「地域の中に生きる学校」ということでいずれも長期にわたり継続した活動を行っている。

1.イチゴ狩り
地域の農家の方のご厚意により、毎年イチゴ畑にご招待いただきイチゴ狩りを楽しませていただいてます。取ったイチゴはそのまま食べたり、ジャムにしたり幅広い活動となっています。

2.芋苗うえ・焼き芋大会
毎年およそ20名ほどの地域の方々が来校し芋苗の用意だけでなく、耕運機により畑作りなども行っていただき、児童生徒たちの苗植えをお手伝いしていただいています。秋の焼き芋大会では、芋ほり指導をしていただいた後、みんなでおいしく焼き芋をいただきます。

3.新春交流「餅つき」大会
 1983年以来継続して実施しています。地元タクシー会社様のご厚意で、もち米等の準備や、餅つきの采配など、中心になって活動していただき、地域の公民館の方々や交流校も交えて盛大に行われています。

ibaraki  ibaraki  茨木

平成28年度

 本校は地域の方々の支援により、いずれも長期にわたり継続した活動を行っています。「地域の中に生きる学校」ということが本校の大きな特色と言えます。

地域の方々との交流

1.イチゴ狩り

 地域の農家の方のご厚意により、毎年イチゴ畑にご招待いただき、イチゴ狩りを楽しませていただいています。

2.芋苗うえ・焼き芋大会

 毎年およそ20名ほどの地域の方々に来校していただき、芋苗の用意だけでなく、耕運機により畑作りなども行っていただいています。焼き芋大会では、芋ほり指導をしていただいた後、みんなでおいしく焼き芋をいただきます。

3.新春交流「餅つき」大会

 1983年以来継続して実施しています。地元タクシー会社様のご厚意で、もち米等の準備や、餅つきの采配など、中心になって活動していただき、地域の公民館の方々や交流校も交えて盛大に行われています。

ibarakisien1 ibarakisien2

平成26年度

 本校は地域の方々からご協力をいただいて様々な行事を行っており、いずれも長期にわたり支援をいただいています。「地域の中に生きる学校」ということが本校の大きな特色と言えます。

1.イチゴ狩り(約20年)

地域の農家の方のご厚意により、毎年イチゴ畑にご招待いただいています。

2.芋苗うえ・焼き芋大会(約30年)

地域の方々が中心となって、芋苗の用意だけでなく、畑作りなども行っていただいています。焼き芋大会では、芋ほり準備や、児童に芋ほり指導をしてくださったりと積極的に関わっていただいています。

ibaraki2601

3.ひまわりフェスタ

PTA共催の祭事。地域の方にも模擬店のお手伝い、児童・生徒への景品の提供もいただいています。

4.もちつき大会(約30年)

地元タクシー会社様のご厚意で、毎年実施しています。もち米等の準備や、餅つきの采配など、中心になって活動していただき、地域の公民館の方々や交流校も交えて盛大に行われています。

ibaraki2602

平成25年度

地域の方々との交流活動

いも苗植え&焼きいも大会

 6月に地域の方々がいも苗植えをお手伝いくださり、11月にまた児童生徒と一緒に芋をほり、焼きいも大会を体験します。

新春交流「餅つき」大会

 1983年以来毎日実施しています。当時児童生徒が通学に利用していたタクシー会社様のご好意で材料や機材等を提供していただき、実施しています。
 
当日は、地域の方々も、もちつきや丸め方の指導で多数ご来校くださいます。毎年1月の恒例行事となり,児童生徒みんな,とても楽しみにしています。

いちご狩り

 地域の農園の方が毎年イチゴ畑にご招待くださっています。

ibaraki2501 ibaraki2502 ibaraki2503 ibaraki2504

平成24年度

1.地元福井地区との「苺狩り」交流活動

 5月(小学部)

2.地元福井地区との「芋」栽培交流活動

 6月から11月(小学部を主に全学部 

3.地元、茨城高槻交通との「もちつき」交流活動

 1月(小中学部全体)

4.地元の学生ボランティアとの交流活動

 4月から3月(小・中学部全体)

【下の写真は】
地元福井地区との「芋栽培交流活動体験時と、毎年1月開催の「餅つき」交流体験をしたときの写真です。
以上のことは、学校支援コーディネーターのきめ細やかな計画と調整により、地元ボランティアの熱心な指導とこころ温まるサポートを得ることによって、継続・実現できている取組みです。

ibarakishien2401 ibarakishien2402

平成23年度

 地域交流取組み


 1.  カゴメ専用苗「凛々子」栽培交流活動     4月から8月(中学部)
 2.  地元福井地区との「苺狩り」交流活動       5月(小学部)
 3.  地元福井地区との「芋」栽培交流活動      6月から11月(小学部を主に全学部)
 4.  地元(株)茨木高槻交通との「餅つき」交流活動 1月(小・中学部全体)
 5.  地元の学生ボランティアとの交流活動      4月から3月(小・中学部全体)
 【写真】
  通年実施している地元の学生ボランティア交流体験時と、毎年1月開催の「餅つき」交流体験をした時の写真です。
  以上のことは、学校支援コーディネーターのきめ細かな計画と調整により、地元ボランティアの熱心な指導と心温まるサポートを得ることによって、継続・実現できている取組みです。

ibarakishien2301 ibarakishien2302

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 府立支援学校・府立中学校での教育コミュニティづくりの取組み > 茨木支援学校での教育コミュニティづくりの取組み