<新着情報>
・3月9日午前7時から午前9時は、システム改修のため、申込み受付を休止いたします。
・3月14日午前1時から午前7時は、システムメンテナンスのため、申込みをしないようお願いします。
・三島サテライトは1階から2階へ移転しました。
・当検査に関するお問い合わせは、保健所ではなく、スマホ検査センターメールアドレスへお願いします。
高齢者施設「スマホ検査センター」は、高齢者施設における新型コロナウイルスのクラスター発生防止と感染拡大の最小化、福祉サービスの安定的な提供を確保するため、保健所や医療機関での体制に加え、施設等職員及び入所者に少しでも症状が出た場合にスマートフォンやパソコンでインターネットから検査申込いただけるよう設置した検査センターです。
各施設におかれては、日頃から感染予防の徹底とともに、職員や利用者の皆さんの健康観察等により、感染拡大の予兆をいち早くつかむ努力もいただいていますが、本センターが施設の皆様のこうした努力の一助となることを願っております。
なお、施設の職員が補助をしても検体(唾液)が採取できない場合や受診が必要な場合(※)等は、本検査センターへの申込の対象外となりますので、お近くのかかりつけ医にまずご相談ください。夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは、施設等所在地や職員の住所地を管轄する保健所(新型コロナ受診相談センター)にご相談ください。
(※)受診が必要な場合(こちらをご相談いただく際の目安にしてください)
【以下に該当する場合は、すぐに相談ください】
1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
2.糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある場合
3.妊婦の方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合(念のため、早めに相談してください)
【以下に該当する場合は、必ず相談ください】
上記1、2、3以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪症状が4日以上続く場合
(強い症状や解熱剤を飲み続けている方はすぐに相談してください。)
動画はこちらのQRコードからも視聴できます。⇒
高齢者施設「スマホ検査センター」申込フォーム(外部サイト)
※スマホ検査センターは、他の施設の方も利用されますので、検査キット受渡しへの、有症者の来所は固くお断り申し上げます。
※3月9日午前7時から午後9時は、システム改修のため、申込み受付を休止いたします。
※3月14日午前1時から午前7時は、システムメンテナンスのため、申込みをしないようお願いします。
FAQ一覧 高齢者施設「スマホ検査センター」(外部サイト)
※これまで頂いたお問い合わせにつきましても、FAQを随時更新します。お問合わせ前に必ずFAQの確認をお願いします。
【お問い合わせメールアドレス】 kensasenta1@medi-staffsup.com
※当検査に関するお問い合わせは、保健所ではなく、スマホ検査センターメールアドレスへお願いします。
施設におけるクラスター発生事案を分析すると、早期に対応できた施設はいずれも「疑い事例発生時」から万一に備え、ゾーニングや職員の感染防護措置などの適切な対応を実施しています。
高齢者入所・通所施設の管理者、職員の皆様へ [PDFファイル/175KB]
参考、引用
このページの作成所属
福祉部 地域福祉推進室地域福祉課 企画推進グループ
ここまで本文です。