瓜破北遺跡2

更新日:2017年3月30日

所在地 :大阪市平野区瓜破東一丁目

種類 :集落跡

時代 :弥生時代から近世

調査期間:平成23年7月から平成24年2月

主な遺構:溝(弥生時代末から古墳時代初め)

主な遺物:瓦・土錘(どすい)・円筒埴輪・鉄製刀子(とうす)・木製品(準構造船・部材・祭祀具(さいしぐ)ほか)・須恵器・土師器・弥生土器・石器

 

 大阪府営瓜破東一丁目住宅(建て替え)建設工事に先立ち、発掘調査を実施しています。

 瓜破北遺跡は河内台地北端部の瓜破台地上に位置しています。今回の調査範囲は、台地の段丘面(だんきゅうめん)とその東側の谷部(たにぶ)にあたります。

 この段丘面(だんきゅうめん)が北および東方に傾斜する地点で、古墳時代の沼地の堆積層から、各種の木製品が大量に出土しました。

 そのうち、準構造船の船べり部の破片2点は、船底部分が大きく切り落とされていました。不要になった船の底部を井戸枠などに再利用するために加工し、残りの部分を捨てたものとみられます。

【写真】準構造船のふなべり材1出土状況
準構造船(船べり部)1 出土状況(北東から) <残存長120cm>

準構造船ふなべりざい2

準構造船(船べり部)2 出土状況(南東から) <残存長90cm>

このページの作成所属
教育庁 文化財保護課 調査事業グループ

ここまで本文です。