豊中遺跡1

更新日:2017年3月29日

【写真】豊中遺跡からしゅつどしたこもちまがたま
所在地
和泉市肥子町(ひごちょう)
種類 
集落跡
時代
縄文時代から古墳時代
調査期間 
平成19年4月から平成21年3月
主な遺構
中世から古代の耕作跡、縄文時代後期の流路
主な遺物
縄文土器、弥生土器、土師器、須恵器、黒色土器
  

縄文時代から古代までの遺物包含層中から、子持勾玉(こもちまがたま)(祭祀に使われたと考えられる道具)が出土しました。

緑灰色の滑石製(かっせき)で腹部に一つ、両側面に各二つ、背部に三つの勾玉状(まがたまじょう)の突起が作られています。下端を欠きますが残存長約9cm、幅約5cm、厚さ約2.5cmを測ります。

府内では、子持勾玉(こもちまがたま)は三十数例の出土を確認していますが、豊中遺跡では二例目の出土となります。

このページの作成所属
教育庁 文化財保護課 保存管理グループ

ここまで本文です。