太井遺跡(おおいいせき)

更新日:2017年3月29日

所在地 : 河内長野市小深(こぶか)

時代 : 縄文・中世

調査期間 : 平成22年11月から12月

主な遺構 : 水田遺構

主な遺物 : 縄文土器・瓦器(がき)・土師質土器・中国製磁器

金剛山の山腹、標高320メートルに位置する遺跡です。観心寺(かんしんじ)の上流4キロメートル、千早城の下流3キロメートルに位置します。

調査区の上方から流れ込んだ土砂の中から、縄文時代後期前半(今から約3600年前)の土器・石器が多数見つかりました。付近に生活痕跡があったと思われます。また、中世からの水田開発状況を解明することができました。調査は平成23年度も継続される予定で、今後も成果が期待されます。

【写真】調査区全景

調査区全景 石垣は近現代の水田区画

【写真】発見された縄文土器

発見された縄文土器 上段左端は鉢の口縁部(こうえんぶ)、下段左端と中央は深鉢(ふかばち)の底部

このページの作成所属
教育庁 文化財保護課 保存管理グループ

ここまで本文です。