2020(令和2)年度皮革業界総合研修(一般研修)
ご案内
2020(令和2)年度 皮革業界総合研修〔一般研修〕 募集案内
主催:大阪府、近畿経済産業局 共催:(地独)大阪産業技術研究所
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★緊急事態宣言発出に伴い、開催の可否及び開催する場合の開催時間については、現在検討中です。
開催の可否等を決定した講座は【 】で決定内容を順次記載する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この研修は、皮革関連産業の振興のため、関連企業の経営者並びに従業員の方々に最新の業界の動向やトレンド、あるいは実践的な経営の知識等を身につけていただけるよう、各界の著名な講師を招いて時流にあったテーマで実施します。
一般研修コースは、経営管理、製革技術関係等の幅広い知識等を身に付けていただけるよう企画しましたので、奮ってご参加ください。
1 開催日時、研修テーマ、場所、講師等
(1) 1/20(水)【開催時間を18:30〜19:45に変更して開催します】 天然皮革〜知っておきたい基礎知識〜 ≪定員に達しました≫ 講師:兵庫県工業技術センター 技術アドバイザー(元川村通商(株) 皮革物資事業本部 技術顧問) 鍛治 雅信 氏 (2) 1/25(月)18:30〜20:30 OEMと自社ブランド〜鞄メーカー社長の太腕繁盛記 講師:(株)ふく江 代表取締役 福江 光洋 氏 コーディネーター 工房CC 代表 村木 ルイ氏 (3) 1/27(水)18:30〜20:30 百貨店における商品苦情と原因 ≪定員に達しました≫ 講師:(株)消費科学研究所 品質管理室 繊維・雑貨グループ 技術課長 村井 大輔 氏 (4) 2/3(水)10:00〜12:30 [講義/工場見学] 皮革のできるまで ≪定員に達しました≫ 講師:(株)山陽 取締役事業本部長 商材担当 塩田 和也 氏 (5) 2/5(金)18:30〜20:30 「withコロナ」「postコロナ」の靴世界を考察する 講師:靴ジャーナリスト 大谷 知子氏 (6) 2/24(水)18:30〜20:30 靴のお手入の基本と、水洗い、カビ処理、除菌について ≪定員に達しました≫ 講師:(株)R&D(アールアンドデー)大阪支店 支店長 鷹觜 将治 氏 (1)、(3)、(6)場所:マイドームおおさか 4F研修室、募集人数:各30名 (2)、(5)場所:たかつガーデン 8Fたかつ(西)、募集人数:各50名 (4)場所:(株)山陽 姫路市東郷町43番地 募集人数:30名 2 対 象 大阪府内皮革関連業界の経営者並びにその従業員(今後皮革業界で開業又は従事しようとする方を含む) 3 受 講 料 無料。ただし、研修会場までの交通費等については、自己負担とします。 |
お申込み方法
下記バナーからお申し込みください。
※ 申込締切は各開催日の前日17時までとし、先着順で受付し、定員になり次第締め切らせていただきます。受講票は発行しませんので、定員に達した旨の連絡がない限り、申し込んだ研修会場にお越しください。やむを得ず受講できなくなった場合は、下記のお問合せ窓口に事前に電話連絡をお願いします。
※ 1社から複数名のお申込みは可能ですが、定員を超えた申込みがあった際には、1社あたりの参加人数を調整させていただく場合がございますので、ご了承ください(別途連絡します)。なお、2/3(水)の工場見学については、1社あたり2名までの申込みとさせていただきます。
●研修参加にあたっては、新型コロナウイルス感染症の予防及び拡大防止のため、以下の点にご協力いただきますようお願いします。
・マスクの着用をお願いします。
・手指の消毒にご協力ください。
・発熱や咳・咽頭痛などの症状のある方は参加をお控えください。
・会場入口にて「大阪コロナ追跡システム」への登録をお願いします。
●今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、研修の中止や定員を減少する場合があります。その際は別途連絡します。

お問合せ窓口
電話番号 06-6210-9496
FAX番号 06-6210-9505
住所 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎25階(さきしまコスモタワー)
参考資料
2020(令和2)年度皮革業界総合研修(一般研修)募集案内 (Pdfファイル、468KB)
受講申込書 (Wordファイル、48KB)
受講申込書 (Pdfファイル、91KB)
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室ものづくり支援課 ものづくり振興グループ