2019(令和元)年度皮革業界総合研修(後期コース)
ご案内
2019(令和元)年度 皮革業界総合研修〔後期コース〕 募集案内
主催:大阪府、近畿経済産業局 共催:(地独)大阪産業技術研究所
この研修は、皮革関連産業の振興のため、関連企業の経営者並びに従業員の方々に最新の業界の動向やトレンド、あるいは実践的な経営の知識等を身につけていただけるよう、各界の著名な講師を招いて時流にあったテーマで実施します。
後期コースは、経営管理、製革技術関係等の幅広い知識等を身に付けていただけるよう企画しましたので、奮ってご参加ください。
1 開催日時、研修テーマ、場所、講師等
(1) 1/15(水)18:30〜20:30 越境EC成功への10のポイント 講師:(株)プリンシプル 代表取締役 村田 光俊 氏 (2) 1/21(火)18:30〜20:30 革の製造工程について 講師:(株)エトールナカムラ 取締役 中村 泰久 氏 (3) 1/27(月)18:30〜20:30 これだけは知っておきたい革の特性 講師:(特非)日本皮革技術協会 副理事長 稲次 俊敬 氏 (4) 2/5(水)9:45〜12:00 [講義/工場見学] 皮革のできるまで 講師:(株)三昌 代表取締役社長 福本 真也 氏 (5) 2/13(木)18:30〜20:30 気持ちよく働ける会社作りで、人が人を呼ぶ。 講師:(株)西川商店 代表取締役社長 西川 晃正氏×工房CC 代表 村木 ルイ氏 (6) 2/20(木)18:30〜20:30 若手が働きたい!とやってくる革屋のネット活用術 講師:レザークラフトPhoenix 営業部長 吉川 勝慈 氏 (7) 2/28(金)18:30〜20:30 2020年秋冬靴ファッション&市場は、こうなる! 講師:靴ジャーナリスト 大谷 知子 氏 (1)〜(3)、(5)〜(7)場所:マイドームおおさか、定員各50名 (4)のみ場所:(株)三昌 姫路市四郷町山脇字丁田150−1 定員30名 2 対 象 大阪府内皮革関連業界の経営者並びにその従業員(今後皮革業界で開業又は従事しようとする方を含む) 3 受 講 料 無料。ただし、研修会場までの交通費等については、自己負担とします。 |
お申込み方法
下記バナーからお申し込みください。
※ 申込締切は各開催日の1週間前までとし、先着順で受付し、定員になり次第締め切らせていただきます。受講票は発行しませんので、定員に達した旨の連絡がない限り、申し込んだ研修会場にお越しください。やむを得ず受講できなくなった場合は、下記のお問合せ窓口に事前に電話連絡をお願いします。
※ 1社から複数名のお申込みの場合で定員を超えて申込みがあった際には、1社あたりの参加人数を調整させていただく場合がございますので、ご了承ください(別途連絡します)。なお、2/5(水)の工場見学については、1社あたり2名までの申込みとさせていただきます。

お問合せ窓口
電話番号 06-6210-9496
FAX番号 06-6210-9505
住所 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎25階(さきしまコスモタワー)
参考資料
2019(令和元)年度皮革業界総合研修(後期コース)募集案内 (Pdfファイル、436KB)
受講申込書 (Wordファイル、48KB)
受講申込書 (Pdfファイル、90KB)
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室ものづくり支援課 ものづくり振興グループ