2018(平成30)年度皮革業界総合研修(後期コース)
ご案内
2018(平成30)年度 皮革業界総合研修〔後期コース〕 募集案内
主催:大阪府、近畿経済産業局 共催:(地独)大阪産業技術研究所
この研修は、皮革関連産業の振興のため、関連企業の経営者並びに従業員の方々に最新の業界の動向やトレンド、あるいは実践的な経営の知識等を身につけていただけるよう、各界の著名な講師を招いて時流にあったテーマで実施します。
後期コースは、経営管理、製革技術関係等の幅広い知識等を身に付けていただけるよう企画しましたので、奮ってご参加ください。
1 開催日時、研修テーマ、場所、講師等
(1) 1/21(月)18:30〜20:30 伝説の営業マンに学ぶ 世代間コミュニケーション術 講師:株式会社ヒューマンブレイン 会長 いとう 伸 氏 (2) 1/28(月)18:30〜20:30 合成皮革・人工皮革に使用されるポリウレタン樹脂について 講師:京都女子大学 家政学部 生活造形学科 教授 榎本 雅穗 氏 (3) 1/31(木)18:30〜20:30 天然皮革 〜知っておきたい基礎知識〜 講師:川村通商(株) 皮革物資事業本部 技術顧問 鍛冶 雅信 氏 (4) 2/6(水)18:30〜20:30 靴業界における事業承継・事業展開 講師:(有)中山靴店グループ 代表 中山 憲太郎 氏 (5) 2/8(金)10:00〜12:30 [講義/工場見学] 皮革のできるまで 講師:(株)山陽 取締役事業本部長 商材担当 塩田 和也 氏 ※(5)[講義/工場見学]は、定員に達しましたので締め切らせていただきます。 (6) 2/14(木)18:30〜20:30 靴業界での起業、経営について 講師:7th seed 代表 新井 宏明 氏 (7) 2/27(水)18:30〜20:30 2019年秋冬靴ファッション&市況はどうなるのか〜発効間近の日欧EPAを絡めて〜 講師:靴ジャーナリスト 大谷 知子 氏 (1)〜(4)、(6)、(7)場所:マイドームおおさか、定員各50名 (5)のみ場所:(株)山陽 姫路市東郷町43番地、定員30名 2 対 象 大阪府内皮革関連業界の経営者並びにその従業員(今後皮革業界で開業又は従事しようとする方を含む) ※(5)の工場見学につきましては、同業者(タンナー)様の受講はご遠慮ください。 3 受 講 料 無料。ただし、研修会場までの交通費等については、自己負担とします。 |
お申込み方法
下記バナーからお申し込みください。
※ 申込締切は各開催日の1週間前までとし、先着順で受付し、定員になり次第締め切らせていただきます。受講票は発行しませんので、定員に達した旨の連絡がない限り、申し込んだ研修会場にお越しください。やむを得ず受講できなくなった場合は、下記のお問合せ窓口に事前に電話連絡をお願いします。
※ 1社から複数名のお申込みの場合、定員を超えて申込みがあった際には、1社あたりの参加人数を調整させていただく場合がございますので、ご了承ください(別途連絡します)。

お問合せ窓口
電話番号 06-6210-9496
FAX番号 06-6210-9504
住所 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎25階(さきしまコスモタワー)
参考資料
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室ものづくり支援課 製造業振興グループ