建築基準適合判定資格者登録の取扱いについて
概要
建築基準法第77条の58第1項の規定により、建築基準適合判定資格者検定に合格した者は、国土交通大臣の登録を受けることができます。※当該登録を受けなければ、同法に規定する建築物等の確認審査・検査業務等を行うことは出来ません(法第4条第6項又は法第77条の24第2項)。
また、登録後、(1)本籍地(都道府県名)、(2)氏名、(3)住所、(4)勤務先の名称及び所在地に変更があった場合は、その変更が生じた日から30日以内に変更手続きが必要となります(同法第77条の60、同法施行規則第10の10)。
なお、登録後、当該登録者が、死亡等や欠格条項に該当するに至った場合も、同様に、相続人等の所定の者が、所定の方法により届出が必要となります(同法第77条の61、同法施行規則第10条の12)。
※その他手続きに関する事は、次の『手続き案内』をご参照下さい。
問合せ窓口
電話番号 06-6210-9718、06-6210-9720、06-6210-9721
FAX番号 06-6210-9714
住所 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階
建築基準適合判定資格者の登録について(手続き案内)
手続き案内
【建築基準適合判定資格者の登録について】
申請先 | 登録申請者の住所地又は勤務地の都道府県知事 |
申請書類 | (1)建築基準適合判定資格者登録申請書 第五十一号様式 (3)建築基準適合判定資格者検定合格証の写し |
手数料等 | 22,000円(収入印紙)(内訳、手数料12,000円+登録免許税10,000円) ※ただし、市町村又は都道府県の職員である者は登録免許税のみ。 |
その他 | <外国国籍を有する場合の留意点> ※外国国籍を有する方は、上欄(2)戸籍抄本(又は謄本)の代わりに、国内の住所地の市町村役場で発行する「住民票」を提出してください。(注)万が一、当該住民票に「国籍」の記載が無い場合は個別にご相談ください。 |
【建築基準適合判定資格者登録事項の変更について】
申請先 | 登録申請者の住所地又は勤務地の都道府県知事 |
変更事項 及び 申請書類 | <1.住所、勤務先の名称及び所在地の変更の場合> |
手数料等 | 上記変更のうち、<2>の場合のみ12,000円(収入印紙) ※ただし、市町村又は都道府県の職員である者を除く。 |
その他 | ※外国国籍を有する場合の上欄(2)戸籍抄本(又は謄本)の取扱いに関しては、上表をご参照ください。 |
【建築基準適合判定資格者登録証の再交付について】
申請先 | 登録申請者の住所地又は勤務地の都道府県知事 |
申請書類 | (1)建築基準適合判定資格者登録証再交付申請書 第五十四号様式 |
手数料等 | 12,000円(収入印紙) ※ただし、市町村又は都道府県の職員である者を除く。 |
申請に必要なもの
申請書類の配布方法
窓口配布 ダウンロード
申請書類等
建築基準適合判定資格者登録申請書(第五十一号様式) (Wordファイル、48KB)
建築基準適合判定資格者登録事項変更申請書(第五十三号様式) (Wordファイル、34KB)
建築基準適合判定資格者登録証再交付申請書(第五十四号様式) (Wordファイル、36KB)
建築基準適合判定資格者死亡届書(第五十五号様式) (Wordファイル、13KB)
申請の時期
申請窓口
電話番号 06-6210-9718、06-6210-9720、06-6210-9721
FAX番号 06-6210-9714
住所 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階
このページの作成所属
住宅まちづくり部 建築指導室建築企画課 調整グループ