最近の消費動向

更新日:2009年8月5日

最近の消費動向(16年6月〜8月期、個別ヒアリング)

                              

 個人消費は全体では持ち直しの動きが続いている。
 当研究所では、消費動向を把握するため、百貨店、スーパー、遊園地、外食産業を対象にヒアリング調査を行った。
  今回ヒアリングを行った百貨店A社、スーパーB社の平成16年6月の売上げは前年同月を下回った。一方、遊園地C社の16年3月〜7月の入園者数は前年同期を上回り、外食産業D社の16年7月の売上げも前年同月を上回った。

 

百貨店

A社 16年6月の売上げは、前年同月比5.9%減少
 これは、台風の影響による来客数の伸び悩みや日曜日が前年に比べて1日少なかったことに加えて、昨年好調であったグループ球団関連商品の売上げが減少したことによるものである。中元商戦の売上げは、昨年同様早期割引を実施し、ほぼ前年並みを確保した。
 品目別にみると、衣料品は7.3%減少した。紳士服・洋品、婦人服・洋品及び子供服・洋品のいずれも前年を下回った。紳士服・洋品は、ヤング向けが比較的好調であったものの、スーツやビジネス関連をはじめ全般に不調であった。婦人服・洋品は、一部に好調な商品やブランドがあったものの、衣料品全般に不調であったことに加えて、クリアランスセールの開始が7月にずれ込んだブランドの影響等を受け、前年を下回った。水着は好調で前年を上回った。子供服・洋品は催事の開催を減少させた影響で前年を下回った。その他衣料では、浴衣が好調で前年を上回った。
  身の回り品は2.7%減少した。婦人アクセサリーや、サンダルなどの婦人靴、紳士靴も不調であったが、紳士のビジネスバッグは売場改装により商品が充実したことから好調であった。
  父の日関連商品は、かばんが好調であったが衣料品は不調で前年を下回った。
 家庭用品では特選洋食器が好調であった。 食料品は3.2%減少した。菓子(洋菓子、和菓子とも)や焼酎は好調で前年を上回ったが、これら以外の食料品は全般に不調で前年を下回った。
  化粧品は国産・外資系化粧品ともに好調で前年を上回った。

  
スーパー

 B社 16年6月の売上げは、前年同月比6.7%減少
 これは、気温が高く夏物商品の売上げが好調であったが、日曜日が前年に比べて1日少なかったことや、新店舗の近隣地域への出店が相次ぎ、販売競争が激しくなっていることによるものである。
  品目別にみると、衣料品は、夏物商品は好調であったものの、5.5%減少する等それ以外は全般に不調で前年を下回った。紳士服・洋品はジャケットやカジュアルは好調であったが、スーツやビジネス関連が不調であった。婦人服・洋品はカットソーやシャツなどのトップスや日傘、UV(紫外線除け)手袋などは好調であったが、その他は全般に不調であった。子供服・洋品は男児・女児ともに好調であったがベビー用品は不調であった。浴衣は好調で、特に紳士浴衣は2桁増であった。
  父の日関連商品は、靴、靴下、ハンカチなどが好調で前年を上回った。
 食料品は7.9%減少した。売上げ減少の要因は、一人当たりの購入商品数、購入単価、客単価の減少である。気温が高かった影響で飲料、アイスクリームなどの夏物商品の売上げは好調であった。牛肉はBSE(牛海綿状脳症)検査未解決による輸入停止長期化による相場高、鶏肉も鳥インフルエンザの影響による相場高で減少したが、その一方で豚肉は増加した。水産物は全般的に好調であった。野菜は相場変動の影響で減少したが、果物は増加した。和洋酒は焼酎をはじめビール、発泡酒も増加し好調が続いた。
  家電製品は、液晶テレビやDVDなどのデジタル家電の好調が続いており、冷蔵庫、エアコン、除湿機、健康関連商品等も全般的に好調であった。
 医薬品は薬品、化粧品ともに前年を上回った。化粧品は日焼け止めや制汗商品など季節商品が好調で、健康食品も引き続き堅調であった。
中元商戦は、早期割引期間を7月まで延ばした結果、最終的には前年を若干上回る見込みである。
 16年7月の売上げは、厳しい暑さが続いた影響で引き続き飲料やアイスクリーム、日傘、UV手袋などの夏物商品は好調であるが、全体的に低調な状況が続いている。


遊園地

C社 16年3月〜7月中旬(春シーズン)の入園者数は前年同期比10%を超える増加。
 これは、期間中に開催したキャラクターイベントの人気が高かったことが影響している。また、7月中旬にオープンしたプールも好調である。巨大流水プールなどを導入し施設のリニューアルを行ったことや、昨年の冷夏に比べ今年は7月が猛暑であったことから、7月の利用者数は前年同月比50%増加した。
 同園は、アトラクション施設の充実だけでなく、キャラクターショーをはじめプール、スケートリンクなど季節ごとに様々なイベントを開催している。園内には40を超えるアトラクション施設があり、そのうち半分以上は幼稚園児が利用することができる子供向け施設となっている。
 客層はファミリー層が全体の6〜7割を占めているが、今後は、中・高校生などの若者層をはじめすべての世代の入園を促し、これまでのファミリー向け遊園地というイメージを変えていきたいとしている。そのため、子供をターゲットにしたイベントの開催に加えて、若者層をターゲットにしたお笑い芸能人や歌手によるライブショーなどのイベントを開催し、幅広い世代の入園に結びつけている。今後も、キャラクターショーの充実や幅広い世代をターゲットにしたイベントを開催し集客を図りたいとしている。
 遊園地の閉園が続いているが、同園では、遊園地に対する需要は減少していないとみている。しかし、娯楽の多様化や少子化などの影響で、入園者数の大幅な増加は難しく、入園者数の維持に努めているのが現状である。同園は私鉄沿線に在ることから、これまで入園者はその沿線住民が大半であった。しかし、今後は沿線以外の地域からも集客を図り、新たな顧客を確保したいとしている。
 現在、テレビCMをはじめ、ポスター、チラシ、新聞広告、新聞折り込みチラシなどで宣伝を行っているが、今後は、新聞折り込みチラシの配布範囲を広げるなど積極的な宣伝を行い、入園者の増加を図りたいとしている。

外食産業

 D社 (近畿を中心に郊外型レストランやカジュアルレストランなど和食レストランの店舗数が200を超える全国展開のレストランチェーン。)
 16年7月の売上げは、前年同月比6.7%減少
 これは、梅雨明けの遅れと冷夏の影響で客数が落ち込んだ昨年に比べ、今年は雨も少なく気温が高かったこと、BSEの影響を受けた牛丼チェーンなどのファーストフード店の利用者が同社のレストランを利用するようになり客数が増加したこと、また、メニューのバリューアップにより客単価が上昇したことによるものである。
 外食産業全般に客数減による売上げの減少が続くなかで、同社は積極的に店舗改装、サービスやメニューの見直しなどに取り組んでいる。サービス面では、「お客様相談室」を設置し、顧客の声を反映させた業務の改善やサービスの向上に努めている。また、メニューに関しては、価格の見直しやセットメニューの充実、味や量を選べるメニューや健康に配慮したメニュー、持ち帰りメニューなど顧客のニーズに応えたメニューの提供を行っている。今後も期間限定の産地フェアーや各々の地域毎に人気メニューの充実などを図ることにより、来店客の増加を図りたいとしている。さらに、味や旬の素材にこだわった商品の開発にも取り組んでいる。
 牛肉のBSE問題や鳥インフルエンザなどにより、顧客の食に対する不安が増大している。このような状況に対応するため、食材の厳しい品質管理とチェックを行うなど、食材に対する品質・安全にこだわり、安全で安心な商品の提供に努めている。
 今後も、業態を超えた競争は一層激しくなり、厳しい経営環境が続くと予想されるなか、顧客の満足を第一に考え、サービスの充実、顧客ニーズの把握による味の改善やメニューの開発をはじめ、新店舗の出店や店舗改装などに積極的に取り組み、客数、売上げの増加を図る計画である。



このページの作成所属
商工労働部 商工労働総務課 企画グループ

ここまで本文です。