最近の消費動向

更新日:2009年8月5日

最近の消費動向(14年9月〜11月期、個別ヒアリング)

                                                  

 個人消費は総じて低迷している。
 当研究所では、消費動向を把握するため、百貨店、スーパー、遊園地及び自動車販売会社を対象にヒアリング調査を行った。ヒアリングをした百貨店の平成14年9月の売上げは、前年を下回った。スーパーも、前年を下回った。遊園地の上半期入園者数は、前年度を下回った。自動車販売会社の上半期軽自動車販売台数も、前年度を下回った。
 統計からみると、大阪府の大型小売店販売額は、8月は9か月ぶりに前年同月比でプラスとなったが、9月には再びマイナスに転じた。このうち、9月の百貨店は主力の婦人服の不振などでマイナスとなり、スーパーもわずかではあるがマイナスとなった。コンビニエンス・ストア販売額(近畿)は、既存店が6か月連続のマイナスとなった。乗用車新規登録・販売台数は、3か月連続のプラスとなった。家電販売額(近畿)は、前年割れが続いている。
 個人消費の動向を左右する家計収入の動きをみると、現金給与総額は7月には3か月ぶりに前年を下回ったが、8月は前年を上回った。

百貨店

A社 14年9月の売上げは、前年同月比2.7%減少した。これは、気温が高めに推移したことによる秋物婦人服の不振や食料品の不振等によるものである。
 品目別にみると、紳士服・洋品、婦人服・洋品及び子供服・洋品のいずれもが前年を下回った。紳士服・洋品は、ジャケットが好調で、スーツが不調であった。婦人服・洋品は、気温が高めに推移したためタートルのノースリーブニットが好調で、ジャケットや柄パンストが不調であった。子供服・洋品では、女児服は好調であった。
 身の回り品は、前年同月比5.9%増と好調であった。その中でも好調な商品としては、シルバー・ゴールドの婦人アクセサリー、ウェスタン調や美脚ブーツと呼ばれる婦人ブーツ(色は黒かダークブラウン)、インポートの婦人バックなどが挙げられる。
 食料品は、2.0%の減少となった。洋菓子や惣菜は好調で、牛肉の売上げも前年を上回る回復を見せたものの、残留農薬問題など食の安全・安心を揺るがす問題があったことなどから、他の商品への影響も出てきている。
 10月の売上げは、衣料品を中心に低調に推移している。10月20日の「孫の日」は買い物の動機付けとはならず、売上げを押し上げる効果はほとんどなかった。

スーパー

 B社 9月の売上げは、前年同月比0.7%減少した。これは、客数が増加したものの、客単価が下落したことによるものであり、衣料品の落ち込みが目立った。
 品目別にみると、衣料品は前年同月比で3.4%減少した。気温が高めに推移し、秋物衣料の動きが鈍かったことによる。婦人衣料では、スーツ、ジャケット、トップス、ボトム全てが不調であった。紳士衣料では、ジャケット、パンツが不調であったが、スーツの売上高はわずかながら前年を上回った。
 食料品は、前年同月比0.8%増加した。牛肉の需要が回復(前年同月比で8%増加)し、ブタ肉、トリ肉の売上げも引き続き好調なことから、精肉は前年同月比8%の増加となった。野菜は1.0%減少したが、果物は3.0%増加した。スポーツ飲料、お茶飲料及びアイスクリームは、気温が高めに推移したことから好調であった。惣菜は、サラダなどの洋惣菜や、店内加工しワゴン販売している焼きそばやお好み焼きなどのスナック類が好調であった。
 家電品は、液晶テレビやDVDが引き続き好調であった。
 10月の売上げは、客数は増加しているものの、買い控えの雰囲気がでていることから減少傾向にある。
 都市部においては依然、スーパーの店舗数・売場面積が過剰で、引き続き厳しい競争が続く。各社の中間決算は堅調であったが、その多くはリストラ効果によるものであり、今後は営業力強化による収益改善の取り組みを加速する。

遊園地

C社 平成13年度の入園者数は、前年度を大幅に上回った。これはユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下「USJ」)の開園に備え、客層を乳幼児から小学校低学年までのこどもに絞って人気アニメキャラクターの催事に力を入れたこと、及びUSJが、既存の遊園地の新規需要を誘発した結果と考えている。
 今年度上半期の入園者数は、春の催事が前年度ほど振るわなかったことと、入園者が最も多い時期であるゴールデンウィークの5月4日が悪天候だったことにより、前年同期比で8%減少した。
 同社の特徴は、動物園を併設し、イルカ・ショーやアシカ・ショーを実施している点にある。特にイルカ・ショーは人気があり、イルカ・ショー目当ての客も多い。また動物園も高い人気を維持しており集客効果がある。
 入園者に占める個人客と団体客の比率は、9対1と個人客が圧倒的に多い。また、入園者の9割がリピーターである。
 遊園地業界の活性化のためには、それぞれの遊園地が特徴を活かし、業界全体で底上げを図っていく必要があると考えている。今後も人気アニメキャラクターの催事、及び周辺地域への新聞折込チラシの配布などの宣伝を強化することによって、入園者数の維持増加に努めようとしている。

自動車販売会社

 D社 今年度上半期の軽自動車販売台数は、前年同期を下回った。これは来客数が減少し、成約台数が減少したことによる。しかし、6月に新しい軽自動車のオープンカーを販売してからは、来客者数が増加傾向にある。このオープンカーは大変人気があり、大量生産できないことから、納車は6か月待ちとのことである。
 同社では軽自動車と小型自動車を販売しており、その比率は軽自動車9に対して小型自動車1である。軽自動車の販売は1,000〜1,300ccの小型乗用車との競合が激しく、また、軽自動車の保有期間が長期化傾向にあるため厳しい状況にあることから、車検、修理などのサービス部門を充実・強化し、安定的な収入の確保を図ろうとしている。
 今後の見通しは、10月に主力車種の軽自動車をフルモデルチェンジしたことから、下半期の販売台数の増加を見込んでいる。

このページの作成所属
商工労働部 商工労働総務課 企画グループ

ここまで本文です。