トップページ > 府政運営・統計 > 予算・財政 > その他債権 > 債権管理の自己検査について

印刷

更新日:2024年5月23日

ページID:13407

ここから本文です。

債権管理の自己検査について

 府の債権は、府民の貴重な財産であり、適正に管理すべきであることから、大阪府財務規則第95条の2の規定に基づき、毎年度2回以上債権管理者による自己検査の実施が義務付けられています。
 この度、令和5年11月時点の収入未済債権について、「債権管理簿の点検・更新」など7項目(別掲参考のとおり)に関して、自己検査を実施しました。
 その結果、課題が確認された債権はありませんでした。今後も適正な債権管理に努めてまいります。

≪参考≫

自己検査内容〔概要〕

 所属長(室・課長)が収入未済債権ごとに次の項目について点検を実施し、その結果を債権管理者(部局長等)に報告を行うとともに、課題等があった場合は、事務改善等の措置を講じます。

 次の視点でチェックを行っています。

  1. 債権管理簿の点検・更新
    債権管理簿を作成していること。催告・交渉など記録すべき事実が適切に記録されていること。
  2. 債務者の状況確認
    債務者の連絡先や居住地、債務履行の可能性(債権保全の必要性の有無)など債務者の状況の把握に努めていること。
  3. 督促状の送付
    納付がされない場合は、督促状を送付していること。
  4. 定期的な催告の実施
    督促状を送付しても納付されない場合は、債務者のほか、連帯保証人もしくは保証人又は相続人に対し、書面や電話などによる定期的な催告を実施していること。
  5. 法的措置等の検討及び実施
    交渉経過や財産調査の結果を踏まえ、適切な時期に法的措置等を検討し、適正に実施していること。
  6. 時効管理の確認
    債権ごとの時効期間を確認するとともに、時効の更新を適切に行っていること。
  7. 債権の整理
    やむを得ず時効期間が経過した債権については、時効の援用による不納欠損や、債権の放棄など債権の整理に努めていること。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?