印刷

更新日:2019年3月20日

ページID:32895

ここから本文です。

地域保健課

地域保健課の業務

健康・医療に関する相談

  • 結核、感染症、性感染症に関する相談
  • こころの健康相談
  • 指定難病に関する相談
  • 慢性疾患や身体障がいのあるお子さんに関する相談
  • よくあるお問い合わせのうち、保健所以外で行っているもの
    • 予防接種と乳幼児健診
    • 海外渡航時の予防接種
    • 住民健診
    • 母子健康手帳
    • 精神障がい者手帳
    • 性暴力被害に遭われたとき

感染症の届出(医療機関向け)

感染症の発生届や入退院届けを受け付けています。

医療費の公費負担申請受付

  • 結核医療費の公費負担
  • 難病法に基づく(指定難病の)医療費助成
  • 小児慢性特定疾病治療研究事業
  • 未熟児療育医療給付(平成25年4月から市町村が窓口になりました)
  • 自立支援医療(育成医療)(平成25年4月から市町村が窓口になりました)
  • 肝炎治療医療費助成
  • 被爆者各種申請
  • 石綿による健康被害救済給付
  • 先天性凝固因子障害等に関する医療費の助成

結核に係る定期健康診断の報告書受付(医療機関・学校・施設向け)

保健所は、結核健康診断の報告を受け付けています。実施義務者は、毎年度実施し、届出様式により提出してください。

医療機関による指定医療機関などの申請受付(医療機関向け)

医療機関からの指定医療機関や被爆者一般疾病医療機関の申請を受付けています。

原爆被爆者にかかる業務

原爆被爆者の方々に対して、年2回(春・秋)の健康診断や被爆者健康手帳の交付申請や医療特別手当などの各種手当の申請・届出などの窓口業務をしています。

被爆者各種申請はこちら

HIVなど性感染症の検査

HIV抗原抗体検査、梅毒検査、クラミジア検査

骨髄バンクのドナー登録受付

骨髄バンクのドナー登録を受け付けています。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?