トップページ > 教育・文化・観光 > スポーツ・レクリエーション > スポーツ > 委託事業の公募 > 「アーバンスポーツツーリズムによる地域活性化事業企画運営業務」の委託事業者の公募について

印刷

更新日:2022年11月11日

ページID:11458

ここから本文です。

「アーバンスポーツツーリズムによる地域活性化事業企画運営業務」の委託事業者の公募について

事業者の選定結果について

本事業の最優秀提案事業者が決定しましたのでお知らせします。

公募概要

大阪府では、「第3次大阪府スポーツ推進計画」(令和4年3月策定)に基づき、「スポーツ楽創都市・大阪 スポーツとともに成長し、楽しさあふれる大阪へ」の実現に向け、2025年大阪・関西万博のインパクトを活用し、スポーツツーリズムの推進に重点的に取り組むため、「アーバンスポーツツーリズムによる地域活性化事業企画運営業務」を実施します。
この業務については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。
なお、本事業は「令和4年9月定例府議会一般会計補正予算」の成立を前提に事業化される停止条件付き事業です。
予算が成立しない場合には、提案を公募したに留まり、効力は発生しませんので、あらかじめご了承ください。

業務概要

(1) 業務名

アーバンスポーツツーリズムによる地域活性化事業企画運営業務

(2) 業務の趣旨・目的

本業務は、万博の機会を捉え、誰もが楽しめ、エンターテイメント性の高いアーバンスポーツによるツーリズムを、デジタル技術の活用を取り入れながら実証的に展開し、将来的なインバウンドを含む内外の来訪者をひきつけ、スポーツの楽しさと活力にあふれた大阪の実現を図るものです。

  • 東京2020大会の開催を受け、スポーツに対する関心が高まる中、特に、若年層を中心として新しいスポーツであるアーバンスポーツが注目されています。
  • アーバンスポーツは、誰もが気軽に楽しめる都市型のアクティビティで、多様な種目があり、エンターテイメント性やテクノロジーとの親和性が高いという特徴を有しています。
  • また、スポーツと観光が融合したスポーツツーリズムは、移動や消費を促し、集客効果・関連消費の拡大等の点から、新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ大阪を盛り上げ、地域活性化に資するものとして、その推進が求められています。
  • このようなアーバンスポーツとスポーツツーリズムを掛け合わせた取組みを進めることにより、国内外から多くの来阪者が訪れる万博の機会を活用し、将来的なインバウンドを含む内外の誘客につなげ、スポーツを核とした大阪の成長を図ります。
  • さらに、誰もがスポーツを楽しむことを通じ、いのちを高め、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に貢献することをめざします。

(3) 業務概要

アーバンスポーツツーリズムによる地域活性化事業として、以下の企画運営業務を行います。
詳細については、「仕様書」を参照してください。

  • 事業全体の企画運営
  • 「アーバンスポーツ体感フェスティバル@大阪」(仮称)の開催
  • プレイベントの開催
  • DXを活用したデータ分析及び効果検証業務
  • 運営体制・全体スケジュール等作成業務

(4) 委託上限額

63,030千円(消費税及び地方消費税額を含む)

(5) スケジュール

  • 令和4年10月3日 (月曜日) 公募開始
  • 令和4年10月12日 (水曜日) 説明会開催
  • 令和4年10月19日 (水曜日)午後5時 質問受付締切
  • 令和4年11月2日(水曜日)午後5時 提案書類提出締切
  • 令和4年11月上旬頃 選定委員会(プレゼンテーション審査)
  • 令和4年11月下旬頃 契約締結・事業開始
  • 令和5年3月31日(金曜日) 事業終了(予定)

応募の手続き ※応募受付は終了しました

公募要領の配布及び応募書類の受付

(1) 配布期間

令和4年10月3日(月曜日)から令和4年11月2日(水曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。正午から午後1時を除く。)

(2) 配布場所及び受付場所

大阪府 府民文化部 文化・スポーツ室 スポーツ振興課

住所:大阪市住之江区南港北1年14月16日
大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)37階
電話番号:06-6210-9308

(3) 配布方法

上記「イ 配布場所及び受付場所」で配布するほか、以下からダウンロードできます。
(郵送による配布は行いません。)

公募要領・仕様書及び応募書類

(4) 受付期間

令和4年10月3日(月曜日)から令和4年11月2日(水曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。正午から午後1時を除く。)

(5) 提出方法

書類は受付場所に持参してください。持参する場合は、事前にご連絡ください。
提出の際は、マスクの着用及び手指消毒等、感染予防対策に御協力をお願いします。
郵送による提出も可とします。配達までの送達過程が確認できる郵便(簡易書留等)により提出してください。
【11月2日(水曜日)必着】 (上記以外の方法(メール等)による提出は受け付けません。)

送付先

〒559-8555
大阪市住之江区南港北1年14月16日 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)37階
大阪府 府民文化部 文化・スポーツ室 スポーツ振興課 スポーツ振興グループ

企画提案公募に関する説明会 ※説明会への申込みは終了しました

(1) 開催日時

令和4年10月12日(水曜日)午前10時から午前11時まで(1時間程度)

(2) 開催場所

大阪市住之江区南港北1年14月16日 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)35階会議室

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況等により、Microsoft TeamsのWeb会議機能を使ったオンライン説明会に変更する場合があります。

(3) 申込方法

参加希望者は、件名に「【(団体名)】アーバンスポーツツーリズムによる地域活性化事業企画運営業務説明会申込」と明記して、大阪府府民文化部文化・スポーツ室スポーツ振興課(sportsshinkopropo@gbox.pref.osaka.lg.jp)あて電子メールにてお申し込みください。
メール本文に「参加団体名」「参加者職・氏名」「連絡先」「参加人数」を記入してください。

※口頭、電話による申し込みは受け付けません。
※会場の都合により、応募者1者につき2名まででお願いします。
※本公募要領等資料は各自で持参ください。
※障がい等により配慮を希望される方は事前にご相談ください。
※出席の際は、マスクの着用及び手指消毒等、新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力をお願いします。
※発熱等の症状のある場合は、出席を自粛いただきますようお願いします。

(4) 説明会への申込期限

令和4年10月11日(火曜日)正午まで

質問の受付及び回答 ※質問の受付は終了しました

(1) 受付期間

公募開始日から令和4年10月19日(水曜日) 午後5時まで

(2) 提出方法

電子メール(アドレス:sportsshinkopropo@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
件名 に【(団体名)】アーバンスポーツツーリズムによる地域活性化事業企画運営業務質問

  • ア 電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6210-9308)をお願いします。
    (電話連絡:土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。正午から午後1時を除く。)
  • イ 電子メール以外(口頭、電話等)による質問は受け付けません。
  • ウ 質問への回答は本ホームページに掲示し、個別には回答しません。

(3)質問への回答

審査方法及び結果の公表

(1) 審査方法

外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案者(及び次点者)を決定します。ただし、最高点の者が複数者いる場合は、提案金額の安価な者を最優秀提案事業者とします。
審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。プレゼンテーション審査の日時は、事前に通知を行います。
プレゼンテーションにおいてパワーポイント等を使用される場合は、事前に連絡をしてください。その際は、パワーポイントに企業名等が表示されないようにしてください。プロジェクター、スクリーン等の機材の貸し出しは行いますが、ノートパソコン等は事業者でご準備ください。なお、機材準備等は、説明時間に含まれますのでご注意ください。
最優秀提案者の評価点が、審査の結果、100点満点中60点以下の場合は採択しません。
なお、審査内容に係る質問や異議は一切受け付けません。最優秀提案者は特別の理由がないかぎり、契約交渉の相手方に決定します。

(2) 結果公表

契約交渉の相手方が決定した後、審査結果は採択に関わらず、応募いただいた全応募者に通知します。
選定過程の透明性を確保する観点から、本ホームページにおいて公表します。
応募者が2者であった場合の次点者の得点は公表しません。

その他

応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、大阪府公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得
(以下のホームページからご覧いただけます)、公募要領、仕様書等を熟読し遵守してください。

「大阪府公募型プロポーザル方式の案件情報」のページ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?