トップページ > くらし・環境 > 消費生活 > 大阪府消費生活センターのご案内

印刷

更新日:2012年10月9日

ページID:34917

ここから本文です。

大阪府消費生活センターのご案内

このページでは、大阪府消費生活センターの業務について紹介します。地図はこちら

設置の目的と事務内容

大阪府消費生活センターでは、消費者問題の現状把握と解決のため、消費生活に関する相談や啓発・情報提供を行っています。

相談したい、調べたい、ちょっと興味がわいた・・・。
消費生活や商品トラブルに関わることに
専門の相談員がお答えします。

また、大阪府消費生活センターでは、次のような業務を行っています。

  • 消費者施策の企画・調整及び推進
  • 特定商取引法等個別業法・大阪府消費者保護条例に基づく事業者指導など
  • 消費者に対する啓発(講座等の実施、リーフレットの発行等)
  • 消費生活に係る情報の収集及び提供
  • 消費生活に係る相談及び苦情の処理
  • 苦情の処理等のための商品テスト
  • 消費者団体の育成・支援

所在地・連絡先

所在地:大阪市住之江区南港北2年1月10日 ATC(アジア太平洋トレードセンター) ITM棟3階
最寄駅:ニュートラム南港ポートタウン線「トレードセンター前」駅2号出口からATCビル直結

消費生活相談(消費者ホットライン):188(いやや!) ※局番なし

大阪府消費生活センター:06-6616-0888(相談専用)
利用時間:午前9時から午後5時45分(土・日・祝日、年末年始は休み)

当センターへのご相談に当たって、電話番号のかけ間違いが増えています。
電話番号のかけ間違いは、たいへんご迷惑となります。
お電話をおかけの際は、番号をよく確認の上、くれぐれも間違いのないようご注意をお願いします。

施設の紹介

視聴覚教材コーナー

視聴覚教材消費生活に関するビデオ・DVDを多数そろえ、次の要領で貸し出しています。
貸し出しをご希望の方は、大阪府消費生活センター(電話:06-6612-2330)までご連絡ください。

  1. 対象者
    消費者教育の目的で利用する方
  2. 貸し出し期間・方法
    • (1)原則として1回につき5本以内、貸し出し期間は14日間です。
      (受付期間は10時から17時。ただし、土・日・祝日、年末年始は除きます。)
    • (2)原則として来所による貸し出しとしますが、ご本人負担による郵送等の貸し出し・返却も行っています。
    • (3)視聴覚教材借用申込書(ワード:16KB)(印刷してご使用ください)
  3. 貸し出し料
    無料
  4. 貸出しの遵守事項
    • (1)営利を目的とした上映会等で使用しないでください。
    • (2)返却期日を厳守してください。
    • (3)破損等した場合は速やかに当センターまで連絡してください。
    • (4)許可なくダビング等をしないでください。
  5. 視聴覚教材一覧は、下記をご覧ください。
    ビデオ・DVD一覧(エクセル:501KB)ビデオ・DVD一覧(PDF:876KB)
    ※大阪市消費者センターのビデオ・DVDも同時に貸し出しできます。一覧はこちら(外部サイトへリンク)

啓発資料コーナー

啓発資料消費生活に関する各種啓発資料、消費者団体・NPOの関連資料などが閲覧できます。

セミナー室

画像です。セミナー室定期的に講座を開いたり、消費者団体などの会合や様々な催し物の開催が可能な多目的スペースです。
壁面は可動式なので、20名から50名まで収容可能です。

地図

大阪府消費生活センター 案内図
ニュートラム南港ポートタウン線「トレードセンター前」駅2号出口からATCビル直結
ATC(アジア太平洋トレードセンター) ITM棟3階

消費者ホットライン:188(いやや!)※局番なし
消費生活に関する電子メール相談はこちら(外部サイトへリンク)です

大阪府消費生活センター
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1-10
ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟3階
電話:06-6612-7500(相談以外) Fax:06-6612-0090
メールでのお問い合わせはこちら(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?