印刷

更新日:2015年7月30日

ページID:35564

ここから本文です。

「通常の学級における発達障がい等支援事業」実践研究のまとめ

「通常の学級における発達障がい等支援事業」について

「通常の学級における発達障がい等支援事業」は、大阪府教育委員会が、府内公立幼稚園・小・中学校のうち、発達障がい等のある園児・児童・生徒が在籍する通常の学級における授業づくり等に関する実践研究を行う学校園(以下、「実践研究校」という。)にアドバイザリースタッフ(学識経験者)を派遣し、すべての子どもにとって「わかる・できる」授業づくり・学級集団づくりをすすめ、府内において、その成果の共有と普及を図ることを目的として平成25年度から平成26年度までの2年間、実施しました。

本事業につきましては、研究成果の普及を図るため、事業最終年度となる平成27年3月に、府内全域を対象としてフォーラムを開催し、実践研究の成果を冊子にとりまとめ配付しました。

「通常の学級における発達障がい等支援事業」実践研究のまとめ

[実践研究まとめ冊子](PDF:1,061KB)

【目次】 ワード版

1.集団づくり

1.集団づくり(ワード:1,114KB)

2.教室環境

2.教室環境(ワード:7,217KB)

3.学習や生活のきまり

3.学習や生活のきまり(ワード:910KB)

4.授業の構成

4.授業の構成(ワード:317KB)

5.話し方、指示や声かけ

5.話し方、指示や声かけ(ワード:2,701KB)

6.板書、ノートやファイル

6.板書、ノートやファイル(ワード:1,998KB)

7.教材・教具

7.教材・教具(ワード:1,108KB)

8.研究・研修の進め方

8.研究・研修の進め方(ワード:215KB)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?