印刷

更新日:2024年5月21日

ページID:10635

ここから本文です。

「個別の教育支援計画」及び「個別の指導計画」の作成について

障がいのある幼児児童生徒の一人ひとりの教育的ニーズを把握し、適切に対応していくという考えのもと、長期的な視点で乳幼児期から学校卒業後までを通じて一貫して、的確な教育支援を行うことを目的として「個別の教育支援計画」の作成が重要です。
また、子ども一人ひとりの障がいの状況等に応じたきめ細かな指導・支援を行うため、教育的ニーズや優先課題を踏まえた指導目標や指導内容・方法などを盛り込んだ「個別の指導計画」の作成も重要です。
本ウェブページでは、私立幼稚園等においても園児一人ひとりに的確な支援が行われるよう、「個別の教育支援計画」及び「個別の指導計画」の作成に関することについて掲載していますので、ご参考くださいますようお願いします。

「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」について

資料はこちら(PDF:4,929KB) 音声読み上げ用(ワード:22KB)

私立幼稚園及び私立認定こども園におかれましては、本資料に関する御質問等がございましたら、大阪府教育庁私学課幼稚園振興グループへお願いします。

「個別の教育支援計画」等の作成に関する質問及びそれに対する回答について

「個別の教育支援計画」等の作成について、私学課に寄せられた質問及びそれに対する回答を紹介しています。詳しくはこちら

参考資料(「個別の教育支援計画」に関連した資料)

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?