印刷

更新日:2024年5月23日

ページID:2755

ここから本文です。

防災事業

高潮対策

台風による高潮に備えた防潮施設の整備

2018年9月4日に近畿地方を通過した台風第21号に対する「西大阪地域における高潮対策の効果」を取りまとめました。

高潮対策の効果(PDF:431KB)

2018年9月4日台風第21号接近時の水門・鉄扉の閉鎖状況動画はこちら(外部サイトへリンク)

2018年9月4日台風第21号接近時に閉鎖した防潮水門(木津川水門)の閉鎖状況動画はこちら(外部サイトへリンク)

2018年9月4日台風第21号接近時に閉鎖した防潮鉄扉(左門橋【左門殿川】)の閉鎖状況動画はこちら(外部サイトへリンク)

三大水門の更新

三大水門(安治川水門、尻無川水門、木津川水門)の更新事業について

南海トラフ巨大地震対策

南海トラフ巨大地震による防潮堤・水門などの耐震・耐津波対策について

防災訓練

高潮や津波来襲などに備えた各種防災訓練

津波・高潮ステーション

津波・高潮災害に関する西大阪地域の防災拠点および津波・高潮災害に関する普及啓発拠点となる施設

スーパー堤防整備事業

治水安全度を高めながら河川と街が一体となった親水性の高い空間を創る整備事業

正蓮寺川総合整備事業

正蓮寺川において大阪府、大阪市、阪神高速道路公団の三者が主体となって、治水、利水など現在の河川が持つ機能を確保するとともに、河川空間を公園等として整備を行う総合的な環境整備事業

出前講座「めだかの学校」

神崎川出張所管内の小学校を対象に、『防災』をキーワードとして開催している出前講座

防災船着場(PDF:683KB)

大地震などの災害時において、陸上輸送に代わり、河川を利用した緊急物資の輸送と物資の荷役、人員の輸送を円滑に行うために、背後に多くの住民が生活する都市河川に船着場を整備

西大阪防災ボランティア

大規模災害(地震、風水害)の発生時等に、当事務所が管理する河川の被害状況を速やかに把握するため、「西大阪防災ボランティア」を募集します。

西大阪地域水防災連絡協議会

平成29年の水防法改正により、西大阪地域(大阪市、豊中市、吹田市)において、防災関係の行政機関及びライフライン事業者、運輸事業者等の参加による水防災連絡協議会等を設置し、洪水、高潮などの防災・減災について、より一層推進していきます。

河川室防災情報

大阪府ホームページ都市整備部河川室の防災情報にリンクします。
(テレメータによる観測情報・洪水予報をリアルタイムで確認できます。また、気象と災害情報や、災害に備えた準備等を紹介しています。)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?