トップページ > 住まい・まちづくり > 住まい > 下水道 > 南部流域下水道事務所 > 水みらいセンターにおける水質データ等

印刷

更新日:2021年11月18日

ページID:2233

ここから本文です。

水みらいセンターにおける水質データ等

各水みらいセンターの流入水質と放流水質

各水みらいセンターの流入水質・放流水質については、こちら(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

北部水みらいセンターにおける臭気測定結果

臭気対策について

下水処理施設から発生する主な特定悪臭物質には次のようなものがあります。
これらの悪臭を防ぐために、各水みらいセンターでは様々な脱臭対策を実施しています。
脱臭対策には、土壌脱臭、生物脱臭、活性炭吸着といった方法を用いています。

詳細

悪臭物質

特徴

アンモニア

し尿のようなにおい

メチルメルカプタン

腐ったたまねぎのようなにおい

硫化水素

腐った卵のようなにおい

硫化メチル

腐ったキャベツのようなにおい

二硫化メチル

腐ったキャベツのようなにおい

臭気測定結果(令和2年5月)

測定場所

北部水みらいセンター内の臭気測定地点であるA地点及びB地点の位置を図で示してます

A地点の測定結果

測定項目

規制基準値

 

測定値 *1

アンモニア

1ppm以下

>

0.1ppm未満

メチルメルカプタン

0.002ppm以下

>

0.0002ppm未満

硫化水素

0.02ppm以下

>

0.002ppm未満

硫化メチル

0.01ppm以下

>

0.001ppm未満

二硫化メチル

0.009ppm以下

>

0.0009ppm未満

臭気指数 10以下

>

10未満

B地点の測定結果

測定項目

規制基準値

 

測定値 *1

アンモニア

1ppm以下

>

0.1ppm未満

メチルメルカプタン

0.002ppm以下

>

0.0002ppm未満

硫化水素

0.02ppm以下

>

0.002ppm未満

硫化メチル

0.01ppm以下

>

0.001ppm未満

二硫化メチル

0.009ppm以下

>

0.0009ppm未満

臭気指数 10以下

>

10未満

*1 測定値において、「未満」と表記しているものは、定量下限値を示しています。
定量下限値とは、測定機器の測定限界等によるこれ以上低い値は測定できないとする値です。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?