印刷

更新日:2023年6月12日

ページID:1336

ここから本文です。

おおさか生物多様性ひろば

重要!

特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」警戒中!!

クビアカツヤカミキリは、大阪府内では平成27年に初めて確認され、令和6年3月現在、22市町村で発生を確認しています。
幼虫がサクラなどの幹を食べるため、木を弱らせ枯らしてしまいます。
繁殖力が高く、放っておくと大量に増えてしまうため、見つけた際は、踏みつけるなど、その場で駆除をおねがいします。
下の図は、過去の被害地域から3km以内の地域を黄色で示しており、今後被害を受ける可能性が非常に高いため注意が必要です。
詳細は特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」警戒中!!のページへ

クビアカ警戒区域クビアカツヤカミキリ

お知らせ

「生物多様性情報発信ツール制作及び広報支援業務」の受託事業者を募集します!

大阪府では、持続可能な社会の構築に向けて、府民が生物多様性への理解を深め、行動変容を促進するよう、生物多様性に関する情報を分かりやすく得られるWebサイトを制作し、効果的な情報発信を行う「生物多様性情報発信ツール制作及び広報支援業務」を実施します。
この業務については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。詳細は「生物多様性情報発信ツール制作及び広報支援業務」の受託事業者を募集しますのページへ(別ウィンドウで開きます)

企業・団体のみなさま「おおさか生物多様性応援宣言」登録を募集しています!

企業・団体として生物多様性の保全に積極的に取り組むことを宣言いただき、府がPRやサポートを行う制度です。
本年4月から制度を開始し、すでに50を超える企業・団体の皆様に宣言いただいております。
宣言は、10の宣言項目(オリジナル宣言を含む)の中からお選びいただけます。
府内における生物多様性保全の取組み拡大のため、ご協力をよろしくお願いします!

詳しくはおおさか生物多様性応援宣言のページへ

応援宣言ロゴマーク

おおさか生物多様性応援宣言ロゴマークは宣言後、名刺等に使用いただけます!

大阪府内の生物多様性関連施設におけるイベント情報を更新しました!

府内の各生物多様性関連施設において開催される各種イベントをご紹介しています。
お出かけにぜひご活用ください。府内の生物多様性関連施設

項目

保全地域・活動
大阪府自然環境保全条例に基づき、貴重な自然環境を有する地域を指定し、保全を図っています。

【関係機関】
(公財)大阪みどりのトラスト協会(外部サイトへリンク)

大阪府生物多様性地域戦略
生物多様性基本法第13条の規定に基づき、大阪府生物多様性地域戦略を策定しました。

大阪府環境審議会生物多様性地域戦略部会
生物多様性地域戦略の策定等に係る調査審議を行うため、大阪府環境審議会に生物多様性地域戦略部会を設置しました。

生物多様性保全基金
皆様からのご寄付により、生物多様性保全の事業を実施しています。
生物多様性を保全するため、皆様からのご寄付をお待ちしています。

特定外来生物
生態系や人体、農林水産業に影響を及ぼす外来生物について情報を発信しています。

特定外来生物アラートリストはこちら

大阪府における保護上重要な野生生物レッドリスト
野生動植物を保全するため、「大阪府レッドリスト2014」を作成しています。

共生の森づくり活動
共生の森では、平成16年より植栽及び草刈りイベントの開催等により森づくりを推進しています。

共生の森づくり基金
森づくり推進のため、皆様からのご寄付をお待ちしています。

多奈川ビオトープ自然観察会
岬町多奈川地区多目的公園内にある多奈川ビオトープに生育・生息している「生きもの」を観察しながら、生物多様性や自然の恵みを学ぶ観察会を開催しています。

教育機関・企業・団体の皆様へ

普及啓発

緑の募金
「緑の募金」は、国土緑化運動のシンボルとして、戦後の荒廃した国土に緑を復活させる目的で昭和25年から行われており、平成7年からは「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」に基づく「緑の募金」として、全国で募金運動が行われております。
集められた募金は地域の緑化推進や森林整備に活用されます。
詳しくは、(公財)大阪みどりのトラスト協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

大阪府いきもの資料館
府内の生き物・自然に関係するリーフレット・冊子や調査資料等を紹介しています。
学校教育や自然観察、学術研究といった場面で活用ください。

地球のいのち、つないでいこう 生物多様性

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?