印刷

更新日:2010年9月13日

ページID:35661

ここから本文です。

教員免許状関係リンク集

教員免許状関係

特別非常勤講師の届出

特別非常勤講師制度は、あらかじめ都道府県教育委員会に届け出ることにより、各相当の免許状を有しない者を教科の領域の一部を担任する非常勤の講師に充てることができる制度です。
任命・雇用しようとする者が届け出ます。そのため、任命・雇用される講師の方が個人で届け出ることはできません。

教育職員免許状を要しない非常勤の講師(特別非常勤講師)の任命・雇用の届出

教職課程を有する大学等

教員免許状の種類ごとの認定課程を有する大学等の一覧です。
文部科学省初等中等教育局教職員課が所管しています。なお、詳細は各大学等にお問い合わせください。

教員免許状を取得できる大学等の一覧(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)(文部科学省ホームページ)

介護等体験

小学校または中学校の教諭の普通免許状を取得しようとする場合、原則として合計7日間の介護等の体験が必要です。
根拠法令等は次のとおりです。

教員資格認定試験

都道府県教育委員会では教員資格認定試験に関しては直接所掌する事務を行っていませんので、詳しくは文部科学省のホームページなどをごらんください。
なおこの教員資格認定試験は、合格によって、都道府県教育委員会への申請を経て、「幼稚園教諭二種免許状」「小学校教諭二種免許状」「特別支援学校自立活動教諭一種免許状」の授与を受けるための資格試験であって、教員の採用選考試験ではありません。

教員資格認定試験(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)(文部科学省ホームページ)

(参考)教育職員免許法 第16条の2

普通免許状は、第五条第一項の規定によるほか、普通免許状の種類に応じて文部科学大臣又は文部科学大臣が委嘱する大学の行なう試験(以下「教員資格認定試験」という。)に合格した者で同項各号に該当しないものに授与する。
(第2項以下 略)

免許法認定講習

(参考)文部科学省ホームページから抜粋

免許法認定講習・公開講座・通信教育とは、一定の教員免許状を有する現職教員の方が、上位の免許状や他の種類の免許状を取得しようとする場合に、大学の教職課程によらずに必要な単位を修得するために開設されている講習・公開講座です。
教員免許状を取得するためには、原則として大学等において学士の学位等の基礎資格を得るとともに、教職課程において所定の単位を修得することが必要です。
しかしながら、教員の資質の保持・向上のため、現職の教員等がすでに所有している免許状を基にして、一定の在職年数と単位取得によって上位の免許状などを取得する方法も開かれており、免許法認定講習・公開講座・通信教育はこのために設けられている制度です。

参考

教員免許更新制の発展的解消前における更新等の申請書類様式を参考に掲載しております。

  1. 【様式】(旧免許状所持者)更新講習修了確認申請書(PDF:226KB)
  2. 【様式】(新免許状所持者)有効期間更新申請書(PDF:361KB)
  3. 【様式】修了確認期限経過後の更新講習修了確認申請書(PDF:342KB)
  4. 【様式】「教員免許状が失効した者でないことの宣誓書」(PDF:180KB)
  5. 【様式】(旧免許状所持者)修了確認期限延期申請書(PDF:231KB)
  6. 【様式】(新免許状所持者)有効期間延長申請書(PDF:356KB)
  7. 【様式】(旧免許状所持者)免許状更新講習免除申請書(PDF:191KB)
  8. 【様式】(新免許状所持者)免許状更新講習免除による有効期間更新申請書(PDF:329KB)

その他の免許、資格関係

(以下の項目の問合せ先は、教育庁 教職員室教職員企画課 免許グループではありません。
それぞれのリンクから入ったページに問合せ先が書かれていますので、個別にご確認ください。)

学校図書館司書教諭

司書教諭は、学校図書館法で定められた制度であって、教育職員免許法で定められた教員免許の制度によるものとは異なります。
(たとえば、「司書教諭免許状」という教員免許状は存在しません。)
したがって、都道府県教育委員会では直接所掌する事務を行っていませんので、詳しくは文部科学省のホームページなどをごらんください。

司書教諭について(外部サイトへリンク)(文部科学省ホームページ)
学校図書館司書教諭講習についてや、よくある質問などについて案内されています。

(参考)学校図書館法

第五条 学校には、学校図書館の専門的職務を掌らせるため、司書教諭を置かなければならない。
2 前項の司書教諭は教諭をもって充てる。この場合において、当該教諭は、司書教諭の講習を修了した者でなければならない。

保健師、看護師

保健師、助産師、看護師免許にかかる申請手続きの案内です。
保健師、助産師、看護師免許関係(大阪府ホームページ)

栄養士、管理栄養士

栄養士免許申請および管理栄養士免許申請にかかる手続きの案内です。

保育士

保育士試験、国家戦略特別区域限定保育士試験(地域限定保育士試験)、保育士登録制度などについての案内です。
保育士の資格を取得したい人のための情報を掲載しています(大阪府ホームページ)

外務省・在外公館における証明

外務省及び在外公館(外国にある日本国大使館、総領事館)が取り扱っている証明の案内です。
各種証明・申請手続きガイド(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)(外務省ホームページ)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?