トップページ > 健康・福祉 > 子育て > 保育所・保育士 > 保育所等における虐待等と疑われる事案(不適切な保育)に関する対応について

印刷

更新日:2024年2月6日

ページID:62839

ここから本文です。

保育所等における虐待等と疑われる事案(不適切な保育)に関する対応について

虐待等と疑われる事案(不適切な保育)の連絡先等について

保育所、地域型保育事業所、認可外保育施設、認定こども園(全類型)(以下、「保育所等」という。)において、虐待等と疑われる事案(不適切な保育)があった場合の連絡先等をご案内します。
保育所等で不適切な保育について、悩まれている又は相談したい等の場合には、下記(【大阪府・連絡先】又は【市町村・連絡先等】)までご連絡ください。
なお、大阪府にご相談いただいた内容については、施設種別(保育所、認定こども園、地域型保育事業、認可外保育施設など)により、指導監督権限を有する市町村に情報提供させていただきます。

【大阪府・連絡先】
大阪府福祉部子ども家庭局子育て支援課認定こども園・保育グループ
(電話)06-6944-6678
(受付時間)平日の午前9時から午後6時まで

【市町村・連絡先等】
市町村連絡先一覧(PDF:459KB) 市町村連絡先一覧(エクセル:25KB)
電話対応の受付時間は、市役所、町村役場の開庁時間となります

虐待等と不適切な保育の考え方について

「保育士等における虐待等の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン(令和5年5月こども家庭庁)」により以下のとおり示されています。

通知文(別紙1)概要資料「昨年来の保育所等における不適切事案を踏まえた今後の対策について」(PDF:1,247KB)

通知文(別紙2)ガイドライン「保育所等における虐待等の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン」(令和5年5月)こども家庭庁(PDF:1,284KB)

その他

(国通知)

通知文「昨年来の保育所等における不適切事案を踏まえた今後の対策について」(令和5年5月12日)こども家庭庁・文部科学省(PDF:254KB)

通知文(別紙1)概要資料「昨年来の保育所等における不適切事案を踏まえた今後の対策について」(PDF:1,247KB)

通知文(別紙2)ガイドライン「保育所等における虐待等の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン」(令和5年5月)こども家庭庁(PDF:1,284KB)

事務連絡「虐待等の未然防止に向けた保育現場の負担軽減と巡回支援の強化について」(令和5年5月12日)こども家庭庁・文部科学省(PDF:964KB)

(保育士会チェックリスト)

保育所・認定こども園における「人権擁護のためのセルフチェックリスト」(全国保育士会)(PDF:1,572KB)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?