トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉施設・介護保険サービス事業者向け情報 > 「大阪府介護生産性向上総合相談センター事業」に係る企画提案公募について

印刷

更新日:2024年6月5日

ページID:61761

ここから本文です。

「大阪府介護生産性向上総合相談センター事業」に係る企画提案公募について

本公募について

大阪府では、介護現場における生産性向上や人材確保の取組みを推進することを目的とし、生産性向上や人材確保に関するワンストップ窓口である「大阪府介護生産性向上総合相談センター(仮称)」を設置します。この事業については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を選定しました。

事業者の選定結果について

本事業の最優秀提案事業者が決定しましたのでお知らせします。

大阪府介護生産性向上総合相談センター(仮称)の事業開始については、後日お知らせします。

事業概要

  1. 事業名
    大阪府介護生産性向上総合相談センター事業
  2. 事業の目的
    高齢化の進展により介護サービスの需要が高まる一方で、生産年齢人口は減少し、介護サービスに従事する人材の不足は喫緊の課題となっており、介護を必要とする方が、適切なサービスを受け、安心して暮らすためには、介護人材の確保と、離職の防止に努めることが必要となっています。
    個々の介護サービス事業所等(以下「介護事業所等」という。)が、それぞれ有する課題を把握し、業務の効率化や改善を行い、より良い職場環境を実現することにより、介護従事者のモチベーションの向上が図られ、ひいては介護サービスの質の向上につながっていく、介護現場における生産性の向上を進めることが重要であり、都道府県に対しても、令和6年4月施行の改正介護保険法により、介護事業所等の生産性の向上に資する取組みを促進していくことが努力義務化されました。
    大阪府では、介護現場の革新、生産性向上に資する様々な支援・施策を横断的・総合的に一括で取り扱い、介護事業所等からの介護ロボットやICT等のテクノロジーの導入及び、人材確保に関する相談に関し、地域の福祉関係者など多様な関係者や、既存の各種事業とも連携しながら、ワンストップ型の支援を行う「大阪府介護生産性向上総合相談センター(仮称)」を設置し、介護事業所等が行う生産性向上等の取組みを促進することを目的に、以下の事業を実施します。
  3. 事業内容
    • (1)介護事業所等からの相談対応窓口(対面)の設置
    • (2)その他大阪府における介護現場が抱える現状と課題(下記「応募の手続き」3(2)仕様書に記載)を解決する取組みの実施
  4. 募集期間
    令和6年3月15日(金曜日)から令和6年4月15日(月曜日)まで
  5. 委託上限額
    28,560千円(税込)
  6. 委託期間
    契約締結日から令和7年3月31日(月曜日)まで
  7. スケジュール
    • 令和6年3月15日(金曜日) 公募開始
    • 令和6年3月22日(金曜日) 説明会開催
    • 令和6年3月25日(月曜日) 質問受付開始
    • 令和6年4月4日(木曜日) 質問受付締切(午後1時締切)
    • 令和6年4月5日(金曜日) 質問回答
    • 令和6年4月15日(月曜日) 提案書類提出締切
    • 令和6年4月23日(火曜日)午後 選定委員会(プレゼンテーション審査)
    • 令和6年4月下旬頃(予定) 契約締結・事業開始
    • 令和7年3月31日(月曜日) 事業終了

応募の手続き

  1. 各種書類配布期間
    令和6年3月15日(金曜日)から令和6年4月15日(月曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
  2. 応募受付期間
    令和6年3月15日(金曜日)から令和6年4月15日(月曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
  3. 各種書類配布方法
  4. 配布場所及び受付場所
    大阪市中央区大手前二丁目 大阪府庁別館7階 大阪府福祉部高齢介護室介護事業者課整備調整グループ
    電話番号:06-6944-7104

企画提案公募に関する説明会

  1. 開催日時
    令和6年3月22日(金曜日) 午後1時30分から午後2時30分まで
    ※本事業への提案の参加を希望する場合はできる限り説明会への出席をお願いします。
  2. 開催場所
    Microsoft Teamsによりオンラインで実施します。
    参加URLは説明会を申し込まれた電子メールアドレス宛てに送信します。
  3. 申込方法
    • 参加申込書(様式13)に必要事項を記入の上、電子メールでお申込みください。口頭、電話等による申し込みは受け付けません。
      ※電子メールアドレス:koreikaigo-g07@sbox.pref.osaka.lg.jp
    • 電子メールの件名は「【説明会申込】令和6年度大阪府介護生産性向上総合相談センター事業(法人名)」と明記してください。
  4. 説明会への申込期限
    令和6年3月21日(木曜日)午後1時まで

質問の受付(質問の受付は終了しました)

  1. 受付期間
    令和6年3月25日(月曜日)から令和6年4月4日(木曜日)午後1時まで
  2. 提出方法
    「大阪府介護生産性向上総合相談センター事業」質問票(様式14)により、電子メール(アドレス:koreikaigo-g07@sbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
    その際、件名に「【(団体名)】 大阪府介護生産性向上総合相談センター事業質問」と明記してください。
    • ア 電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6944-7104)をお願いします。
      (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
    • イ 電子メール以外(口頭、電話等)による質問は受け付けません。
    • ウ 質問への回答は令和6年4月5日(金曜日)中に大阪府福祉部高齢介護室介護事業者課整備調整グループ
      当ホームページに掲示し、個別には回答しません。
  3. 質問の回答(令和6年4月5日更新)
    質問 回答(ワード:20KB) 質問 回答(PDF:76KB)

審査方法及び結果の公表

  1. 審査方法
    • ア 審査基準に基づき、外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案者(及び次点者)を決定します。ただし、最高点の者が複数者いる場合は、提案 金額の安価な者を最優秀提案事業者とします。
    • イ 審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。1社あたり 20分程度と想定しています。プレゼンテーション審査の日時は、事前に通知します。
      プレゼンテーションにおいて、パワーポイント等を使用される場合は、事前に連絡をしてください。その際は、パワーポイントに提案者名及び提案者が特定できる情報(代表者、社章、所在地、電話番号等)が表示されないようにしてください。
      プロジェクター、スクリーン等の機材はこちらで準備しますが、ノートパソコン等は事業者でご準備ください。
      なお、機器の準備等は説明時間に含まれますのでご注意ください。
  2. 結果の公表
    契約交渉の相手方が決定した後、審査結果は採択に関わらず、応募いただいた全応募者に通知します。
    応募者が2者であった場合の次点者の得点は公表しません。(詳細につきましては、「3. 各種書類配布方法 〇公募要領」をご覧ください)

9 その他

応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得、公募要領、仕様書等を熟読し遵守してください。

「プロポーザル」のページ)(大阪府総務部契約局HP)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?