トップページ > 健康・福祉 > 子育て > 子育て支援 > 子育て・結婚応援事業の運営管理及び広報等の企画委託業務に係る企画提案公募について

印刷

更新日:2024年5月28日

ページID:61789

ここから本文です。

子育て・結婚応援事業の運営管理及び広報等の企画委託業務に係る企画提案公募について

本公募について

大阪府では、結婚、妊娠・出産、子育てに温かい社会づくりをめざして、「子育て・結婚応援事業(以下「応援事業」という。)」を実施しています。
本事業では、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。

新着情報

令和6年5月2日(木曜日):子育て・結婚応援事業の運営管理及び広報等の企画委託業務の最終優秀提案事業者を決定しました!

子育て・結婚応援事業の運営管理及び広報等の企画委託業務の最終優秀提案事業者を決定しました!

本業務について、受託事業者を企画提案公募により募集したところ4者から応募があり、選定委員会により以下のとおり最優秀提案事業者を選定しました。選定後、最優秀提案事業者を本事業における契約交渉の相手方と決定しました。

1事業名

子育て・結婚応援事業の運営管理及び広報等の企画委託業務

2最優秀提案事業者

事業者名:DLTA共同企業体(構成員株式会社電通ライブ関西支社トーテックアメニティ株式会社大阪事業所)
総合評価点(100点満点):75.6点(うち価格点3.9点)
提案金額:25,262,600円(消費税および地方消費税含む)

3選定結果の概要

(1)提案事業者全4者(申込順)

  • 株式会社よみうりサポナ
  • 株式会社産業経済新聞社
  • DLTA共同企業体(構成員株式会社電通ライブ関西支社トーテックアメニティ株式会社大阪事業所)
  • 株式会社JTBビジネストランスフォーム

(2)提案事業者の評価点(得点順)

  • 評価点75.6点(うち、価格点3.9点、提案金額25,262,600円)
  • 評価点73.7点(うち、価格点4点、提案金額25,172,090円)
  • 評価点73.6点(うち、価格点3.9点、提案金額25,266,620円)
  • 評価点52.7点(うち、価格点4点、提案金額24,913,600円)

(3)選定理由
長期的な視点で本事業の運用を考えられており、基本構想、将来に向けての方針が具体的である。
協賛店候補が明確に提示できる点も評価できる。
なお、事業実施にあたっては、さらに知恵を絞った広報戦略で、当事業の広報が着実に進むように、大阪府と綿密に協議を行うこと。

(4)選定委員会委員(50音順、敬称略)

氏名 選定理由
門林俊夫
(北尻総合法律事務所弁護士)
法律の専門家として、表現上の倫理違反を含むコンプライアンス及び人権上の観点から審査していただくため。
岸本文利
(龍谷大学社会学部教授)
広報手法(情報発信やイベント等)に関する専門的知見を有しており、ユーザーの実践的な視点で効果的な広報の実施手法を審査いただくため。
布施匡章
(近畿大学経営学部教授)
企業等の経営管理に関する専門的知見を有しており、事業全体の資源配分の適正及びその効果、並びに実施体制について審査いただくため。

質問への回答

質問への回答(ワード:37KB)質問への回答(PDF:228KB)

1業務概要等(詳細は、仕様書を参照してください。)

  • (1)事業名
    子育て・結婚応援事業の運営管理及び広報等の企画委託業務
  • (2)業務内容
    • 事務局の設置<各業務の総合的な調整機能を備えた合理的な実施体制>
    • 事務局の基本的業務<事業を円滑かつ効果的に遂行のための合理的な事務局運営>
    • ホームページ等の運用<利便性が高く利用促進につながる適切な運用>
    • ホームページ等のサーバー保守・管理<事業運営を推進するための適切な保守・管理>
    • インスタグラムの運用<利用者拡大、利用促進につながる話題性・拡散性の高い運用>
    • 広報企画等<短期・中長期的な視点による継続的かつ発展性のある事業企画及び各業務の相乗効果を引き出す広報戦略>
    • 事業費用の配分<安定的かつ継続的な事業実施のための適切な費用配分>
  • (3)契約期間
    契約締結日(令和6年5月上旬)から令和7年年3月31日(月曜日)まで
  • (4)委託上限額
    25,298,200円(消費税及び地方消費税含む)

2スケジュール

日程

項目

令和6年3月19日(火曜日) 公募開始
令和6年3月26日(火曜日) 説明会開催

令和6年4月4日(木曜日)午後5時

質問受付締切
令和6年4月17日(水曜日)午後4時 提案書類提出締切
令和6年4月中旬から4月下旬(予定) 選定委員会(プレゼンテーション審査)
令和6年5月上旬(予定) 契約締結
令和6年5月上旬(予定) 事業開始
令和7年3月31日(月曜日) 事業終了

3公募要領の入手方法

  • (1)配布期間
    令和6年3月19日(火曜日)から令和6年4月17日(水曜日)まで
  • (2)配布方法
    当ホームページ内からダウンロードしてください。(紙媒体による配布及び郵送は行いません。)
公募要領

資料名

Word/Excelファイル

PDFファイル

企画提案公募要領 公募要領(ワード:131KB) 公募要領(PDF:545KB)
仕様書

資料名

Word/Excelファイル

PDFファイル

仕様書

仕様書(ワード:62KB) 仕様書(PDF:272KB)

仕様書(別紙1)ホームページ等のサーバー保守・管理及び移行等について

仕様書(別紙1)(ワード:163KB)

仕様書(別紙1)(PDF:427KB)

仕様書(別紙2)大阪府_子育て・結婚応援パスポートの基本構造

仕様書(別紙2)(エクセル:31KB) 仕様書(別紙2)(PDF:178KB)
仕様書(別紙3)Api一覧 仕様書(別紙3)(エクセル:43KB) 仕様書(別紙3)(PDF:119KB)
仕様書(別紙4) -  

仕様書(別紙5)Pwa

仕様書(別紙5)(エクセル:43KB) 仕様書(別紙5)(PDF:93KB)
仕様書(別紙6)補足事項 仕様書(別紙6)(エクセル:17KB) 仕様書(別紙6)(PDF:179KB)
仕様書【参考1】月次報告書 - 【参考1】(PDF:1,602KB)

仕様書【参考2-1】Instagramアクセスレポート1月

- 【参考2-1】(PDF:1,541KB)

仕様書【参考2-2】Instagramアクセスレポート2月

  【参考2-2】(PDF:1,510KB)

仕様書【参考3】ホームページアクセス数

【参考3】(エクセル:14KB) 【参考3】(PDF:34KB)

仕様書【参考4-1】「子育て世帯応援事業(まいど子でもカード)」
会員への満足度と利用度調査報告書

-

【参考4-1】(PDF:970KB)

仕様書【参考4-2】「子育て世帯応援事業(まいど子でもカード)」
協賛店への満足度フォローアップ調査報告書

- 【参考4-2】(PDF:625KB)

仕様書【参考5】ホームページアクセス解析

-

【参考5】(PDF:585KB)

応募書類

資料名

Word/Excelファイル

PDFファイル

応募書類(様式1から様式11)(様式2-2、4-1、4-2を除く) 応募書類(様式1から様式11)(ワード:104KB) 応募書類(様式1から様式11)(PDF:378KB)
応募書類(様式2-2) 応募書類(様式2-2)(エクセル:13KB) 応募書類(様式2-2)(PDF:44KB)
応募書類(様式4-1) 応募書類(様式4-1)(エクセル:13KB) 応募書類(様式4-1)(PDF:58KB)
応募書類(様式4-2) 応募書類(様式4-2)(エクセル:13KB) 応募書類(様式4-2)(PDF:92KB)
暴力団排除に関する誓約書〔元請負人用〕
(様式12-1)
誓約書(様式12-1)(ワード:71KB) 誓約書(様式12-1)(PDF:236KB)
暴力団排除に関する誓約書〔下請負人用〕
(様式12-2)
誓約書(様式12-2)(ワード:71KB) 誓約書(様式12-2)(PDF:235KB)
別添(質問書) 別添(質問書)(ワード:22KB) 別添(質問書)(PDF:43KB)
別添(応募書類チェック表) 別添(応募書類チェック表)(エクセル:18KB) 別添(応募書類チェック表)(PDF:62KB)

4企画提案書の受付期間・場所等

  • (1)受付期間
    令和6年4月8日(月曜日)から令和6年4月17日(水曜日)午後4時まで
    (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。ただし、正午から午後1時までを除く。なお、受付最終日(4月17日(水曜日))については、午後4時までとします。)
  • (2)提出方法大阪府福祉部子ども家庭局子ども青少年課
    住所:大阪市中央区大手前3丁目2-12大阪府庁別館6階
    電話番号:06-6944-9150
    ※書類は必ず、担当事務局に持参してください。(郵送・メール等による提出は認めません。)
    ※また、持参する前に、必ず事前に電話予約(06-6944-9150)の連絡をください。
    ※電話の予約は、原則として、令和6年4月8日(月曜日)から令和6年4月17日(水曜日)午後3時までに連絡してください。
    (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。最終日のみ午後3時まで。ただし、正午から午後1時までを除く。)
  •  (3)費用の負担
    応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。

5企画提案公募に関する説明会

  • (1)開催日時
    令和6年3月26日(火曜日)午後2時30分から午後4時30分(終了時刻は予定)
  • (2)開催場所
    大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階中会議室3
    住所:大阪市中央区大手前1-3-49
  • (3)申込方法
    電子メール(アドレス:kodomoseishonen@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
    ※件名に「子育て・結婚応援事業の運営管理及び広報等の企画委託業務【団体名】説明会申込(当日参加)」と明記し、メール本文に「参加団体名」「参加者職・氏名」「連絡先メールアドレス」「電話番号」「参加人数」を記入してください。
    ※会場の都合により、応募者1者につき2名まででお願いします。
    ※電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6944-9150)をお願いします。(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。ただし、正午から午後1時までを除く。)
    ※電子メール以外(口頭、電話等)による申込みは受け付けません。
  • (4)説明会への申込期限
    令和5年3月25日(月曜日)午後5時まで

6質問と回答

  • (1)受付期間
    令和6年3月26日(火曜日)から令和6年4月4日(木曜日)午後5時まで
  • (2)提出方法
    • ア電子メール(アドレス:kodomoseishonen@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
      ※件名に「【団体名】「子育て・結婚応援事業の運営管理及び広報等の企画委託業務に係る質問」と明記し、(別添)「質問書」を添付のうえ、電子メールを送信してください。
      ※電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6944-9150)をお願いします。(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。ただし、正午から午後1時までを除く。)
      ※電子メール以外(口頭、電話等)による質問は受け付けません。
    • イ質問への回答は子ども青少年課ホームページにて掲示し、個別には回答しません。

7選定方法及び結果の公表

  • (1)審査方法
    • ア審査基準に基づき、外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案者(及び次点者)を決定します。
      ただし、最高点の者が複数者いる場合は、提案金額の安価な者を最優秀提案事業者とします。
    • イ審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。ただし、応募が5者を超えた場合には、一次審査として提出された書類を下記の審査基準に基づき書類審査を実施します。
      一次審査の結果、上位5者に対し、二次審査としてプレゼンテーション審査を実施します。プレゼンテーション審査の日時は、事前に通知を行います。
      プレゼンテーション審査にはパワーポイント等の機材は使用できませんのでご了承ください。
    • ウ最優秀提案者の評価点が、審査の結果、100点満点中60点以下の場合は採択しません。
      なお、審査内容に係る質問や異議は一切受け付けません。
    • エ最優秀提案者は特別の理由がない限り、契約交渉の相手方に決定します。
  • (2)結果の公表
    最優秀提案者(契約交渉の相手方)が決定した後、審査結果は採択に関わらず、応募いただいた全事業者に通知するとともに、本ホームぺージにて公表します。(応募者が2者であった場合の次点者の得点は公表しません。)

8その他

  • (1)詳細は、「公募要領」「仕様書」等をご覧ください。
  • (2)応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得を熟読のうえ遵守してください。

9過去の公募

子ども青少年課にて実施した、結婚、妊娠・出産、子育てに温かい社会づくりを目指した事業の公募については、以下の通りです。
令和5年度子育て世帯応援事業(まいど子でもカード)等に係るホームページの再構築及び運営管理・広報等の企画委託業務に係る企画提案公募について

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?