印刷

更新日:2022年1月28日

ページID:142

ここから本文です。

市町村への支援について

市町村受援計画の策定支援

大阪府では、府内市町村の受援計画策定を促進するため、令和4年1月に「大阪府市町村受援計画策定手引書及び受援計画のひな型」を作成しています。

市町村BCPの策定支援

大阪府では、府内市町村のBCP策定を促進するため、平成24年度に府内市町村22市の参画を得て設置された「府内市町村BCP策定促進検討会」での議論を踏まえ、市町村BCP策定の手引書を作成しています。

New避難行動要支援者支援

令和3年の災害対策基本法の改正により、避難行動要支援者の個別避難計画を作成することが市町村の努力義務とされました。大阪府では、府内市町村の個別避難計画作成を支援するため、令和5年3月に「市町村職員向け個別避難計画作成支援ガイド」を作成しています。

避難情報判断・伝達マニュアルの作成支援

令和3年5月の災害対策基本法の改正に伴い、内閣府において「避難情報に関するガイドライン」が改定されました。本ガイドラインに基づく市町村の避難情報判断・伝達マニュアルの修正について、大阪府は支援を行っております。

地区防災計画

地域住民が自発的に防災計画を作成する活動を応援するため、災害対策基本法が改正され、平成26年4月から「地区防災計画制度」がスタートしました。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?