印刷

更新日:2017年11月10日

ページID:68

ここから本文です。

原子力防災対策

大阪府の原子力防災対策

大阪府内には、試験研究用の原子炉などの原子力施設が立地しています。
そのため、大阪府では、万が一の事故の発生に備えて、原子力施設周辺の放射線量を常時監視するなど、原子力防災対策を実施しています。

大阪府域の原子力事業所
事業所名 所在地 目的
京都大学複合原子力科学研究所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) 熊取町朝代西2丁目1010番地 原子炉による実験及びこれに関する研究
原子燃料工業株式会社熊取事業所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) 熊取町朝代西1丁目950 原子燃料(ウラン)の成型加工
近畿大学原子力研究所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) 東大阪市小若江3丁目4-1 原子炉による実験及びこれに関する研究

その他

環境放射能水準調査

地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所では、原子力規制委員会の委託により、大気中の空間線量率等の測定を実施しています。測定結果については、原子力規制委員会がモニタリング結果(外部サイトへリンク)を公表しています。

原子力防災に関するパンフレット(関西広域連合)

関西広域連合では、原子力災害に関する基礎知識、福井県に立地する原子力施設で原子力災害が起きた時にとるべき行動や広域避難の仕組みなどについて、分かりやすくまとめたパンフレット「知っておきたい原子力防災」を作成しています。

関西広域連合 広域防災のページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

※パンフレットはページ中段「原子力災害対策の推進」にあります。

リンク集

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?