トップページ > 住まい・まちづくり > 住まい > 宅地建物 > 問い合わせ先・相談 > 不動産の購入を検討されている方はこちら

印刷

更新日:2014年4月1日

ページID:34950

ここから本文です。

不動産の購入を検討されている方はこちら

マイホーム購入のためのちょっとアドバイス

当課では、『マイホーム購入のためのちょっとアドバイス』として、不動産を購入するにあたり、業者選びや物件調査、契約時における注意点などを府ホームページ(電子版)及び冊子で紹介しています。
このたび、建築条件付土地取引における注意点や最近の紛争事例を紹介するなど、内容を充実して改訂いたしましたのでお知らせします。
これから不動産を購入される方はぜひ、ご活用ください!

不動産取引における媒介(仲介)手数料の上限額

宅地建物取引業者に宅地や建物の売買、交換、貸借の代理または媒介を依頼して取引が成立したときに支払う手数料の限度額は、建設省(現・国土交通省)告示のとおり定められています。

要注意!「自由設計」「フリープラン」をうたう契約のトラブル!

「フリープラン」や「自由設計」をうたい文句にした物件に関する相談が大阪府に多く寄せられています。
ここでは、そのような建築条件付土地売買契約に関するトラブル事例を紹介するとともに、契約における注意点を説明します。

瑕疵担保責任

売買の目的物に「隠れた瑕疵(かし)」がある場合の、売主の責任について説明します。

こんな場合はクーリング・オフ制度を適用できます

宅地建物取引業法で定められているクーリング・オフ制度について説明します。

高齢者用マンションの購入を考えている方はご注意ください

高齢者用マンションの購入を検討している方に対し、契約するかどうか考える時間を与えずに契約させるような勧誘行為に関する相談が寄せられています。
ここでは、強引な契約締結の誘引行為に対する注意点を説明します。

宅地建物取引業者さん、きちんと重要事項説明を行っていますか?

宅地建物取引業者さん向けに、重要事項説明書の作成における注意点などを紹介したページです。重要事項説明を受ける際に注意していただく内容として、ご参照ください。

契約締結前にご相談を(相談窓口のご案内)

宅地建物取引の相談窓口の案内です。担当職員が取引の事前相談などについてアドバイスします。

宅地建物取引業者名簿等の閲覧

宅地建物取引業者名簿等の閲覧受付や注意点を掲載しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?