トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 健康づくり > 健康経営の推進 > 健康経営の推進について

印刷

更新日:2024年6月14日

ページID:3493

ここから本文です。

健康経営の推進について

もくじ

※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

「健康経営」って何?

健康経営®とは、従業員の健康づくりを経営的な視点で考え、戦略的に実践する経営手法です。
従業員の健康維持・増進を図ることで、組織の活性化、生産性の向上、人材の定着につながり、業績や企業価値の向上が期待できます!

健康経営のイメージ

※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

健康経営の進め方

健康経営OSAKAレポート2022(P3.4)(PDF:560KB)の中から抜粋

健康経営宣言

How To

  • 加入している保険者(協会けんぽ等)が実施している健康宣言事業に参加する
    「健康宣言」(外部サイトへリンク)(全国健康保険協会大阪支部(協会けんぽ大阪支部))~
  • 保険者が健康宣言事業を実施していなければ自社独自の健康宣言を実施する
  • 健康宣言の文章は、事業所の入口や会議室等に掲示する又はホームページに掲載する
  • まずは経営者自身が健診を受診する

組織体制づくり

How To

  • 社内での健康づくり担当者を決める
  • 健康づくりに関する外部人材の活用も検討する

健康経営課題の把握

How To

  • 定期健康診断の受診率を確認する
  • 健診結果等により、健康状態の見える化を図る
  • 従業員の心の健康状態を把握する(ストレスチェック)
  • 時間外労働や有休の取得状況を確認する
  • 職場巡視を行い、職場環境を確認する

優先的に取り組む課題を決めて計画を立案

How To

  • 自社の課題から優先的に取り組む課題を決める
  • 課題の解決方法を検討し、計画を立案する

取組みの評価・見直し

How To

  • 計画立案時の目標が達成できたか確認する
  • 健診結果で生活習慣の改善が見られたか確認する
  • 達成できていた場合、次の目標を設定するか終了する
  • 達成できなかった場合、原因を考え、次につなげる

オススメ

「今こそ!健康経営」

大阪府では、健康経営の更なる推進を図るため、「健活10」ポータルサイトにて、健康経営優良法人認定を取得した企業の事例紹介や6回シリーズで「今こそ!健康経営」を動画で公開しています。
本動画では、「健康経営」の考え方や背景についての解説に加え、健康経営における「感染症予防対策」、「喫煙対策」、「続けるコツ」の3テーマについても解説します。また、実際に健康経営に取り組んでいる企業にご協力いただき、健康経営への想いや実践している取組を紹介します。
本動画をご覧いただき、今こそ健康経営を始めましょう。

今こそ!健康経営(外部サイトへリンク)

大阪府における「健康経営」の具体的な取組み

大阪府では、中小企業の健康経営を支援する取組みを推進しています。
健康経営セミナーの様子

健康づくりアワードにて表彰

過去の事業

健康経営ナビゲーター派遣

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?