トップページ > 健康・福祉 > 医療 > がん対策 > 重粒子線がん治療に対する患者支援事業 > 重粒子線がん治療に対する患者支援事業

印刷

更新日:2019年4月1日

ページID:35315

ここから本文です。

重粒子線がん治療に対する患者支援事業

2018年3月、大阪国際がんセンター(大手前地区)の隣接地に、民設民営の重粒子線がん治療施設「大阪重粒子線センター」がオープンしました。
大阪重粒子線センターにおける重粒子線がん治療は、切らずに、痛みもなく、高齢者にもやさしい治療で、従来の放射線治療に比べ正常組織への副作用が少なく、治療回数や日数も少なくすむため、仕事や日常生活を続けながら外来での治療も可能です。
一方、治療にあたっては、一部のがん(※1)を除き公的医療保険が適用されないため、患者が高額な費用を負担しなければなりません。
このため、大阪府では、重粒子線がん治療を受けようとする府民が、経済的な事情で治療を断念することがないよう、高額な費用の負担を軽減する仕組みをつくりました。
ご希望される方は是非ご利用ください。
(※1)切除できない骨軟部腫瘍、頭頸部悪性腫瘍や局所限局性の前立腺がんなどに加え、2022年4月より、大型の肝細胞がん、肝内胆管がん、局所進行膵臓がん、大腸がん術後局所再発及び局所進行子宮頸部腺がん(いずれも切除不能のもの)が新たに保険適用になります。

制度

  • 大阪府重粒子線治療費利子補給制度
  • 小児がん患者重粒子線治療助成事業

大阪府重粒子線治療費利子補給制度について

制度の概要

利子補給の対象者

  • 対象者:大阪重粒子線センターで治療を受ける府内在住の患者、又は、その患者と同一世帯に属する者、その患者の親族(※2)
  • 所得制限:患者については、課税総所得600万円以下の世帯に属すること

利子補給の対象範囲

以下の(1)から(4)の範囲で、金融機関からの借入金の「利子分」を支給します。

  • (1)対象額:重粒子線治療に要する技術料 350万円(上限)
    *公的医療保険の適用を受けない重粒子線治療の技術料に限定、先進医療特約保険等の給付金は控除
  • (2)返済期間:7年(84か月)以内
  • (3)年利率:6%以内(保証料含む)
  • (4)借入先(金融機関):りそな銀行、池田泉州銀行、大阪信用金庫の各専用ローン(※3)

(※2)親族とは、民法第725条に該当する6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族になります。
(※3)金融機関ごとに貸付条件は異なります。融資にあたっては、各金融機関での審査が必要です。各金融機関の連絡先は下記をご覧ください。

専用ローンの取扱金融機関

金融機関名

問合せ先

受付時間

URL

りそな銀行

06-6942-5050

午前9時から午後5時
(土日祝日除く)

りそな銀行ホームページ(外部サイトへリンク)

池田泉州銀行

0120-041892
(フリーダイヤル)

午前9時から午後5時
(土日祝日除く)

池田泉州銀行ホームぺージ(外部サイトへリンク)

大阪信用金庫

0120-880-568
(フリーダイヤル)

午前9時から午後5時
(土日祝日除く)

大阪信用金庫ホームページ(外部サイトへリンク)

申込手続きの流れ(治療決定から利子補給金交付決定まで)

申込手続き

請求手続きの流れ(請求から利子補給まで)

請求手続き

大阪府重粒子線治療費利子補給金交付要綱及び提出書類一覧

大阪府重粒子線治療費利子補給金の申請にあたり、必要に応じて、下記書類及び添付書類を提出ください。

提出書類一覧

様式

WORD版

PDF版

大阪府重粒子線治療費利子補給金交付要綱

要綱(ワード:27KB)

要綱(PDF:143KB)

様式第1号 大阪府重粒子線治療費利子補給金利用申込書

様式第1号(ワード:26KB)

様式第1号(PDF:87KB)

様式第2号 重粒子線治療決定報告書

様式第2号(ワード:24KB)

様式第2号(PDF:85KB)

様式第3号 大阪府重粒子線治療費利子補給金利用申込取下書

様式第3号(ワード:24KB)

様式第3号(PDF:85KB)

様式第4号 大阪府重粒子線治療費利子補給金交付申請書

様式第4号(ワード:25KB)

様式第4号(PDF:86KB)

様式第5号 大阪府重粒子線治療費利子補給金変更届出書

様式第5号(ワード:27KB)

様式第5号(PDF:85KB)

様式第6号の1 大阪府重粒子線治療費利子補給金請求書

様式第6号の1(ワード:26KB)

様式第6号の1(PDF:87KB)

様式第6号の2 大阪府重粒子線治療費利子補給金請求書

様式第6号の2(ワード:26KB)

様式第6号の2(PDF:87KB)

様式第7号 大阪府重粒子線治療費利子補給金返還申出書

様式第7号(ワード:24KB)

様式第7号(PDF:85KB)

チラシ:大阪府重粒子線治療費利子補給制度について(ワード:224KB)

小児がん患者重粒子線治療助成事業について

制度の概要

助成事業の対象者

  • 対象者:大阪重粒子線センターで治療を受ける府内在住の小児がん患者(治療決定した日に15歳未満)
  • 所得制限:患者については、課税総所得900万円以下の世帯に属すること

助成事業の内容

  • (1)対象治療費:先進医療にかかる重粒子線がん治療の照射技術料
    *公的医療保険の適用及び自由診療は除く、先進医療特約保険等の給付金は除く
  • (2)自己負担率

課税総所得(世帯)

自己負担率

助成・自己負担の上限額

助成額

自己負担額

住民税非課税・600万円以下

0%

314万円

0円

601万円から900万円

50%

157万円

157万円

*照射技術料314万円(2019年4月現在)

申込手続きの流れ(受診から治療開始まで)

 手順

小児がん患者重粒子線治療助成事業実施要綱及び提出書類一覧

小児がん重粒子線治療助成事業の申請にあたり、必要に応じて、下記書類及び添付書類を提出ください。

提出書類一覧

様式

WORD版

PDF版

小児がん患者重粒子線治療助成事業実施要綱

要綱(ワード:30KB) 要綱(PDF:122KB)

様式第1号 小児がん患者重粒子線治療助成事業利用申請書

様式第1号(ワード:24KB) 様式第1号(PDF:47KB)

様式第2号 小児がん患者重粒子線治療助成事業利用通知書

様式第2号(ワード:18KB) 様式第2号(PDF:22KB)

様式第3号 小児がん患者重粒子線治療助成事業利用申請取下書

様式第3号(ワード:22KB) 様式第3号(PDF:24KB)
様式第4号 小児がん患者重粒子線治療助成事業補助金交付申請書 様式第4号(ワード:24KB) 様式第4号(PDF:42KB)
様式第5号 小児がん患者重粒子線治療助成事業補助金交付決定通知書 様式第5号(ワード:44KB) 様式第5号(PDF:45KB)
様式第6号 小児がん患者重粒子線治療助成事業補助金請求書 様式第6号(ワード:24KB) 様式第6号(PDF:39KB)
様式第7号 小児がん患者重粒子線治療助成事業補助金確定通知書 様式第7号(ワード:20KB) 様式第7号(PDF:23KB)

チラシ:小児がん患者に対する重粒子線治療助成について(ワード:726KB)

(参考)大阪重粒子線センターのご案内(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?