トップページ > くらし・環境 > 人権・男女共同参画 > 人権 > その他の人権に関する取り組み > 新型コロナウイルス感染症に関連する人権の尊重について

印刷

更新日:2024年5月22日

ページID:1608

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症に関連する人権の尊重について

新型コロナウイルス感染症に関連する差別行為等防止に向けたメッセージ

新型コロナウイルス感染症に感染された方やそのご家族、医療関係者の方などへの差別や偏見は決して許されません。そのような行為は絶対にやめてください。
また、新型コロナワクチンの接種は強制ではありませんので、職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないよう、お願いいたします。
新型コロナウイルスに打ち勝つ社会を創っていくために、皆様のご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症に関する人権相談窓口について(電話番号06-6581-8634)

大阪府では、委託により「大阪府人権相談窓口」を開設しており、府民の皆様からの人権に関する相談を受け、その課題に応じた情報の提供や相談機関の紹介を行っています。

【これまで「大阪府人権相談窓口」には、以下のような相談が寄せられました。】

  • 1)自身や家族が新型コロナウイルス感染症に感染したことを理由に、いわれのない誹謗中傷を受けたり、インターネット上に差別的な書込みをされた。
  • 2)医療従事者であることを理由に、入店拒否などに遭った。
  • 3)新型コロナワクチンの接種を強制された。

このような行為は不当な差別につながります。正しい知識・情報に基づいて行動しましょう。

「大阪府人権相談窓口」では、新型コロナウイルス感染症による不当な差別や偏見、排除などについて、本人やその家族、友人等からのご相談もお受けしていますので、一人で悩まず、まずはご相談ください。
相談の実施方法等はこちらのリンクからご確認ください。【大阪府人権相談窓口について】 詳しくはこちら(委託先サイト)(外部サイトへリンク)

※電話番号06-6581-8634がつながらない場合は、06-6581-8635もご利用いただくことが可能です。
(夜間相談及び休日相談や、その他の相談の状況により電話がつながりにくい場合があります。)もしインターネット上で誹謗中傷や差別的な書込みの被害に遭われたら

その他の相談窓口について

新型コロナウイルス感染症に関する参考リンク

大阪府 健康医療部 保健医療室感染症対策企画課 企画推進グループ

なせ嫌悪・偏見・差別が生まれるのか
※日本赤十字社「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」から一部抜粋

新型コロナウイルス関連情報

大阪府における新型コロナウイルス感染症の関連情報はこちらをご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?