印刷

更新日:2024年6月7日

ページID:1526

ここから本文です。

教材・啓発冊子の紹介

大阪府で作っている様々な人権問題に関する教材や啓発冊子等の内容を掲載しています。
(※内容により各機関の連絡先が変更されている場合があります。)

  • ● 対象:これから学習する方
  • ◆ 対象:より詳しく学習する方
  •  対象:人権教育のリーダー
教材・啓発冊子一覧

主な対象

教材名

大阪府人権白書ゆまにてなにわ
人権を自分自身にかかわる身近な問題として考えていくための教材です。
さまざまな人権問題について、わかりやすく解説していますので、初級者向け研修会などで活用できます。
大阪府人権白書ゆまにてなにわ38(令和6年3月発行)

参加体験型学習のための人権教育教材

ファシリテーター向けの教材です。
本教材を活用した研修例があれば、情報提供してください。

おおさか人権情報誌「そうぞう」
人権に関するさまざまな情報を紹介している情報誌です。

人権啓発詩・読書感想文入選作品集

府内小・中学生、支援学校小・中学部生に対し、人権に関する詩と読書感想文を募集し、審査の上、入選された作品について掲載しています。

知る・学ぶ・考えるDIVERSITY 性の多様性(ダイバーシティ)を考えるガイドブック
主人公が、日常生活の中で、性的マイノリティが抱える課題や、性の多様性に配慮した取組事例などに気づき、考えるストーリー仕立ての構成となっています。

知る・学ぶ・考えるDIVERSITY 性の多様性(ダイバーシティ)を考えるガイドブック(PDF:13,129KB)(令和2年3月発行)

わたしたちの世界人権宣言
世界人権宣言
今日の国際的な人権尊重の潮流のもととなった「世界人権宣言」について、マンガやイラストを活用し、わかりやすく解説しています。
小・中学生の学習にも活用できます。

●◆

国際人権規約って何
「世界人権宣言」を条約化した「国際人権規約」について、マンガやイラストを活用し、わかりやすく解説しています。
小・中学生の学習にも活用できます。

●◆

男女共同参画の推進について(大阪府の男女共同参画の現状と施策)
大阪府では、大阪府男女共同参画推進条例第10条に基づき、毎年度、「大阪府の男女共同参画の現状と施策」(年次報告)として男女共同参画の推進状況等を公表しています。

デートDVとは?
夫婦や恋人などの親密な間柄で起こる暴力をドメスティック・バイオレンス(DV)といい、その中でも恋人同士の間で起こる暴力は、「デートDV」と呼ばれます。
大阪府では、若い世代が、交際相手に暴力を振るわない、交際相手から暴力を受けない、お互いに対等な関係を築いていけることをめざし、さまざまな機会を通じて「デートDV」の予防啓発に力を入れています。

労働者・使用者のみなさまに役立つ啓発冊子・リーフレット等
『職場のハラスメント防止・対応ハンドブック』をはじめ、働く場面で役立つ啓発冊子やリーフレットが掲載されています。

採用と人権-従業員採用の手引き
事業主や人事担当者に公正な採用選考を行っていただくため、面接の好事例や人権に関する基本的な知識など、採用選考をはじめとする人事管理の場において規範的資料として使っていただくための啓発冊子です。

大阪府教育センターホームページ「ウェブアップ教材・資料一覧」へ(外部サイト)
大阪府教育センター人権教育研究室では、さまざまな人権問題の学習に資するために必要な 調査・研究及び資料の作成を行っています。

「人権リレーエッセイ」へ(外部サイトへリンク)

「人権」をキーワードに、活動内容や思いなど、様々な切り口で民間団体や個人にインタビューしています。(一般財団法人 大阪府人権協会に外部委託しています)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?