印刷

更新日:2024年6月3日

ページID:34443

ここから本文です。

人権ポータルサイト<ゆまにてなにわWEB>

大阪府人権ポータルサイト ゆまにてなにわWEBのページです。

「ゆまにて(humanité)」とは、フランス語で「人間性」という言葉(英語ではhumanity)です。
人間にとってかけがえのない人権という文化を「なにわ(大阪)」に創りたい…という思いをこめています。

はじめに

人権と聞くと、何か堅苦しく難しいものと思われがちです。
しかし、人権はわたしたち一人ひとりにとってかけがえのないものであり、誰もが生まれながらにして持っている人間として幸せに生きていくための権利です。
わたしたちは、誰もが平等で幸せに生活できるように、お互いを尊重し、力をあわせて思いやりのこころを大切にする社会を築くことで、はじめて一人ひとりが豊かに生きることができるのです。

トピックス

 ◎6月から大阪府人権相談窓口の開設日時等が変更になりました。
 電話相談/月曜日から金曜日:10時から16時まで、第四日曜日:10時から16時まで
 LINE相談/木曜日・金曜日:18時から22時まで
 面接相談/上記曜日、時間(事前予約制)
 メール・FAX相談/常時受付
 手紙による相談/常時受付

※電話・LINE・面接相談の受付は終了時刻の30分前まで
※電話・LINE・面接相談は祝日、年末年始を除く(第四日曜日の電話相談は実施)

  • おでかけ「女性のためのコミュニティスペース」(中河内)の実施について
    報道発表資料/おでかけ「女性のためのコミュニティスペース」(中河内)の実施について
  • 人権擁護士との連携を考えてみませんか?
    大阪府では、府民の人権問題を早期に解決に結び付けるとともに、人権侵害を未然に防止するため、人権相談業務に携わっている方の中から「人権擁護士」を養成しています。
    複雑・困難な相談事案の原因や背景を分析して適切な専門機関につないだり、相談員のサポートや指導、心のケアを行うなど、所属する市町村や事業所等を中心に活動中です。
    この機会に、人権相談機能の一層の充実に向け、人権擁護士との連携を考えてみませんか?質問や相談等がありましたら下記までどうぞ。
    大阪府ホームページ「人権擁護士について」
    人権擁護士について
    問い合せ先/大阪府人権局人権擁護課擁護・調整グループ
    TEL:06-6210-9283 FAX:06-6210-9286

人権相談窓口

人権に関することでお困りの方へ

各種相談窓口はこちら

様々な人権のこと

女性の人権についてはこちら 子どもの人権についてはこちら 高齢者の人権 障がい者の人権についてはこちら

同和問題についてはこちら 外国人の人権 HIV陽性者の人権についてはこちら ハンセン病回復者やその家族の人権

こころの病 犯罪被害者や家族の人権についてはこちら 個人情報保護 インターネットによる人権侵害

北朝鮮による拉致問題についてはこちら 性的マイノリティの人権についてはこちら 職業や雇用をめぐる人権問題についてはこちら ホームレスの人権についてはこちら

平和施策についてはこちら さまざまな人権問題

人権局の取り組み

条例・計画等についてはこちら 審議会関係についてはこちら その他の取り組みについてはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?