トップページ > 府政運営・統計 > 人事・採用情報 > 臨時的任用職員 > 臨時的任用職員の募集について

印刷

更新日:2024年3月19日

ページID:62516

ここから本文です。

臨時的任用職員の募集について

大阪府では、常勤職員に欠員が生じた場合に臨時的に任用される職員を募集しています。
あらかじめ、希望する職種等を登録いただき、必要に応じて、登録いただいた方の中から面接等を経て、臨時的任用職員として採用します。

!ご注意ください!
臨時的任用職員は、常勤職員が育児休業等を取得するなど、必要が生じた場合に限って採用されます。
応募・登録された人すべてが採用されるものではありませんのでご注意ください。
また、採用については、登録の順番は関係ありません。

1.対象職種

  • 募集職種は今後変更される場合があります。
  • 各職種の業務内容等は、「大阪府職員採用ガイド」等をご確認ください。
  • ご自身のもつ知識や経験を踏まえ、適切な職種に申し込んでください。

1)競争試験職種等

一般行政職、土木職、建築職、機械職、電気職、農学職、農業工学職、林学職、環境職、守衛職

2)選考職種

社会福祉職、児童自立支援専門員職、児童生活支援員職、心理職、作業療法士職、看護師職、栄養士職、獣医師職、薬学職、保健師職、医師職、歯科医師職、臨床検査技師職、船員職、司書職、考古学技師職

2.応募資格

  • 日本国籍を有しない人も応募できます。ただし、次のいずれかに該当する人は応募できません。
    • (1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
    • (2)大阪府において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
    • (3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
    • (4)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
  • 選考職種については、職種ごとに次の資格、免許等が必要です。
    募集職種(選考職種)資格・免許等一覧(エクセル:19KB)

3.応募方法

職種ごとに応募方法が異なりますので、希望する職種の該当ページをご確認ください。
競争試験職種等

選考職種

4.勤務条件

1)給料

職種、学歴、職歴等により異なります。
(例)社会福祉職(大学卒):月額227,289円程度(地域手当含む。)
※経歴その他により、一定の基準により加算されます。

2)諸手当

通勤手当、住居手当、時間外勤務手当等の諸手当がそれぞれの条件に応じて支給されます。

3)勤務時間

1日7時間45分、1週間38時間45分勤務です。
勤務時間は、原則として午前9時から午後5時30分ですが、時差出勤も利用可能です。

時差出勤による勤務時間及び休憩時間

勤務時間

休憩時間

午前8時から午後4時30分まで

午後0時15分から午後1時まで

午前8時30分から午後5時まで
午前9時15分から午後5時45分まで
午前9時30分から午後6時まで
午前10時から午後6時30分まで

4)休暇

任用期間に応じ、一定の基準による年次休暇が与えられます。また、特別休暇が与えられる場合があります。

5)任用期間

原則として1か月以上、1年以内です。
※欠員期間を限度とする任用のため、対象者が予定より早く復帰等する場合は、その時点で任用期間満了となります。

6)勤務場所

知事部局、行政委員会等
大手前庁舎(大阪市中央区大手前2)、咲洲庁舎(大阪市住之江区南港北1-12-16)又は出先機関

7)その他

任用期間が2カ月を超える見込みである人は、共済組合(健康保険、介護保険(介護保険は40歳以上が対象))、日本年金機構(厚生年金)に加入します。
雇用保険については、任用期間が31日以上6月未満の人のうち、退職手当の受給が見込めない人が加入します。

5.注意事項

臨時的任用職員は、常勤職員の育児休業等により欠員が生じた場合に、その代替職員として任用するものです。このため、任用は不定期であり、登録されてもすぐに任用されない場合があるほか、必ず任用されるとは限りません。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?