トップページ > 住まい・まちづくり > まちづくり > 防災に関する取り組み > 南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部会

印刷

更新日:2023年6月21日

ページID:2473

ここから本文です。

南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部会

最新の知見を有する学識経験者の参画を得て、科学的、客観的な立場から南海トラフ巨大地震に対する土木構造物の耐震性等を検討し、府民の安全・安心のための減災のまちづくりに向けて必要な対策を取りまとめるため、大阪府防災会議に「南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部会」を設置(平成24年11月8日)しました。

検討内容

  • (1)国が示す地震・津波に対する土木構造物の点検・検証
  • (2)二次災害の防止に向けた必要な対策の取りまとめ
  • (3)その他の必要なこと

設置要綱

大阪府防災会議部会運営要綱 (ワード:36KB)

大阪府防災会議部会運営要綱 (PDF:40KB)

※部会設置当時の要綱を掲載しています。

部会の構成

(委員)

井合 進(京都大学防災研究所 教授)(部会長)

(専門委員)

伊津野 和行(立命館大学 教授)

鍬田 泰子(神戸大学大学院 准教授)

高橋 智幸(関西大学社会安全学部 教授)

道奥 康治(神戸大学大学院 教授)

(50音順)

会議日程等

第1回

日時 平成24年11月28日(水曜日)午前9時30分から午前11時30分まで

場所 多目的ホール 大阪市中央区大手前3丁目1番43号(大阪府新別館北館4階)

議事

  • (1)南海トラフ巨大地震災害対策等検討部会の報告
  • (2)南海トラフの巨大地震の地震動について
  • (3)土木構造物の点検の流れについて
  • (4)土木構造物の点検方針について
  • (5)その他

配付資料

第2回

日時 平成25年3月27日(水曜日)午前9時30分から午前12時00分まで

場所 さいかくホール 大阪市中央区大手前3丁目1番43号(新別館北館1階)

議事

  • (1)土木構造物の点検に用いる南海トラフ巨大地震の地震動に対する検証について
  • (1)-1 地震動について
  • (1)-1-1 地震動の設定について
  • (1)-1-2 内陸直下地震動と南海トラフ巨大地震動との比較について
  • (1)-2 地震動による構造物への影響について
  • (1)-2-1 チャート診断結果について(河川堤防、海岸防潮堤)
  • (1)-2-2 詳細点検(動的解析)結果について
  • (2)津波浸水想定シミュレーションに用いる堤防・防潮堤の沈下量について
  • (3)津波点検方針について
  • (4)今後のスケジュール
  • (5)その他

配付資料

第3回

日時 平成25年7月26日(金曜日)午後6時から午後8時まで

場所 津波・高潮ステーション研修室 大阪市西区江之子島2丁目1番64号(津波・高潮ステーション)

議事

  • (1)土木構造物への影響(点検結果)について
  • (1)-1 地震動の影響について
  • (1)-1-1 防波堤における沈下量の精査結果について
  • (1)-1-2 各構造物の詳細点検結果について
  • (1)-2 津波の影響について
  • (2)今後の進め方と対策の考え方について
  • (2)-1 検証すべき項目等の再整理について
  • (2)-2 目標水準設定の考え方(主な構造物)について
  • (2)-3 防波堤の粘り強い構造について
  • (3)今後の部会スケジュール
  • (4)その他

配布資料

第4回

日時 平成25年9月25日(水曜日)午前10時から正午まで

場所 多目的ホール(大阪府庁新別館北館4階)

議事

  • (1)各構造物の点検結果について
  • (1)-1 地震動の影響について
  • (1)-2 津波の影響について
  • (2)防潮堤の液状化影響に対する詳細検証
  • (3)防潮堤の対策に係る重点化と優先順位の考え方
  • (4)防潮堤の粘り強い構造の検討
  • (5)その他

配布資料

第5回

日時 平成25年10月31日(木曜日)午後2時から午後4時まで

場所 マッセ大阪 第2研修室 (大阪府庁新別館南館5階)

議事

  • (1)各構造物の点検結果について
  • (1)-1 地震動の影響について
  • (1)-2 津波の影響について
  • (2)第4回南海トラフ巨大地震災害対策等検討部会に関する報告
  • (3)防潮堤の対策に係る重点化と優先順位の考え方
  • (4)中間報告について
  • (5)その他

配布資料

第6回

日時 平成25年12月25日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分まで

場所 マッセ大阪 大ホール (大阪府庁新別館南館5階)

議事

  • (1)各構造物の点検結果について
  • (1)-1 地震動(揺れ・液状化)の影響について
  • (1)-2 津波の影響について
  • (2)防潮堤の粘り強い構造に係る検討について
  • (3)各構造物に係る対策の考え方について
  • (4)その他

配布資料

第7回

日時 平成26年2月5日(水曜日)午後3時から午後5時まで

場所 大阪府咲洲庁舎20階 会議室

議事

  • (1)第5回南海トラフ巨大地震災害対策等検討部会に関する報告
  • (2)各構造物の点検結果について
  • (2)-1 地震動(揺れ・液状化)の影響について
  • (2)-2 津波の影響について
  • (3)防潮堤の粘り強い構造に係る検討について
  • (4)各構造物に係る対策の考え方について
  • (5)中間報告(第二次)について
  • (6)その他

配布資料

第8回

日時 平成26年7月17日(木曜日)午後3時30分から午後5時30分まで

場所 大阪府新別館南館8階 大研修室

議事

  • (1)防潮堤液状化対策の実施状況について
  • (2)各構造物の点検結果について
  • (2)-1 地震動(揺れ・液状化)の影響について
  • (2)-2 津波の影響について
  • (3)各構造物の対策の考え方について
  • (都市整備部地震防災アクションプログラムの見直しに向けて)
  • (4)その他

第9回

日時 平成26年8月21日(木曜日)午後3時から午後5時まで

場所 大阪府新別館南館8階 大研修室

議事

  • (1)各構造物の点検結果について
  • (1)-1 地震動(揺れ・液状化)の影響について
  • (1)-2 津波の影響について
  • (2)各構造物に係る対策の考え方について
  • (都市整備部地震防災アクションプログラム(たたき台))
  • (3)部会報告について
  • (4)その他

大阪府防災会議南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部会では、下記の項目について検討を行い、別添のとおり部会報告を取りまとめました。

検討項目

  • 土木構造物の点検方針
  • 土木構造物の点検結果
  • 防潮堤等の対策について
  • 今後検討すべき主な課題

部会報告 (ワード:34,240KB)

部会報告 (PDF:10,721KB)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?