トップページ > 教育・文化・観光 > 観光・都市魅力 > 国際エンターテイメント都市 > 大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域 > 入札・業務委託関係 > 大阪IR(統合型リゾート)の事業化に関するアドバイザリー業務の企画提案公募について

印刷

更新日:2024年5月23日

ページID:35725

ここから本文です。

大阪IR(統合型リゾート)の事業化に関するアドバイザリー業務の企画提案公募について

最優秀提案者の選定結果について

本業務の企画提案公募について、平成30年2月13日(火曜日)に外部委員で構成する選定委員会を開催し、次のとおり、最優秀提案者及び次点者を決定しました。

1 業務名

大阪IR(統合型リゾート)の事業化に関するアドバイザリー業務

2 最優秀提案者

  • 企業名等 PwC大阪IR共同企業体
     代表構成員:PwCコンサルティング合同会社
     構成員:PwCアドバイザリー合同会社
  • 評価点 79点(うち企画提案部分74点、価格提案部分5点)
  • 提案金額 377,195,225円(税込)

3 次点者

新日本有限責任監査法人

4 提案結果の概要

  • (1)提案事業者 全3者 (受付順)
    • ア PwC大阪IR共同企業体
      代表構成員:PwCコンサルティング合同会社
      構成員:PwCアドバイザリー合同会社
    • イ あずさ・B&M・三宅・みずほ総研 大阪IR事業化支援共同企業体
      代表構成員:有限責任あずさ監査法人大阪事務所
      構成員:弁護士法人ベーカー&マッケンジー法律事務所
      構成員:弁護士法人三宅法律事務所
      構成員:みずほ総合研究所株式会社
    • ウ 新日本有限責任監査法人
  • (2)最優秀提案事業者の選定理由
    最優秀提案者は、海外IR事業の制度設計・事業者公募・ゲーミング規制等に関する知見・アドバイザリー実績を有する担当者を複数配置するなど、新たな法制度に基づく国内に事例のないIRの事業化に際し、グローバルな知見・実績を活かして府・市を支援できる業務実施体制となっている点が高く評価できる。
    また、各業務項目について、業務プロセス、検討課題及び業務実施上の留意点等をより具体的に提案するなど、本業務の遂行に必要な知見・理解力を十分に有していると考えられ、総合的に、本業務を最も効果的に実施できると判断し、最優秀提案者として選定した。
  • (3)選定委員会委員(敬称略、五十音順)

委員名

所属・職名等

指名理由、審査の視点

上村 敏之

関西学院大学 経済学部 教授

財政学、公共経済学やPFI事業に関する知見を活用し、業務実施方針、事業性、公募プロセスに関する提案について審査いただくため

川村 洋次

近畿大学 経営学部 教授

情報技術・情報システム・ITビジネスの現状、課題などについて精通しており、スマートシティ分野の提案の的確性・実現性等について審査していただくため

内藤 秀文

内藤総合法律事務所 弁護士

法務の専門家として選定過程の公正性・公平性等の観点から審査いただくため

橋爪 紳也

大阪府立大学研究推進機構 教授

IR・観光政策、都市魅力の観点から、業務実施体制・業務実施方針を中心に、提案全般の的確性・実現性等について審査いただくため

森山 正

神戸山手大学 現代社会学部観光文化学科 客員教授

観光マーケティング・観光戦略に関する知見を活用し、大阪IRの事業環境・潜在市場規模・事業性に関する提案について審査いただくため

選定委員会の議事要旨はこちら:議事要旨(ワード:24KB) 議事要旨(PDF:172KB)

事業概要

大阪府・大阪市(以下「府・市」という。)では、統合型リゾート(IR)を核とした新たな国際観光拠点の形成に向け、大阪・夢洲へのIR誘致実現に取り組んでおり、今後、国における法令等整備に合わせて、IR事業者の公募・選定に向けた、必要な検討・手続き等を進めていくこととしています。

本業務については、夢洲でのIR立地の前提となる開発条件・事業実施条件・公募プロセス等の検討・構築から、IR事業者の公募・選定、契約締結に至るまで、一貫して、金融・財務・法務・技術面等の専門知識・ノウハウを有するアドバイザーから支援を受けるものであり、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、公募型プロポーザル方式により受託事業者を募集します。
その他詳細については、公募要領及び仕様書等を確認してください。

1 業務名

大阪IR(統合型リゾート)の事業化に関するアドバイザリー業務

2 業務概要

  • 事業化検討支援(前提条件・基本的事項の整理、大阪IRの事業環境・潜在市場規模の調査・分析、開発条件・事業実施条件の基礎検討等)
  • 事業設計支援(開発条件・事業実施条件、応募条件・事業枠組、契約条件、公募プロセス・審査基準及び事業性等の検討、府市財政への影響分析、市場調査等)
  • 公募準備支援
  • 公募手続支援
  • 契約交渉等支援

3 契約期間

契約締結日から平成33年(2021年)2月26日(金曜日)まで

4 委託上限額

377,201,000円(消費税及び地方消費税を含む)

公募要領等の配布及び企画提案書の受付 ※配布及び受付は終了しました

1 公募要領の配布期間及び受付期間

平成29年12月12日(火曜日)から平成30年2月1日(木曜日)までの午前10時から午後5時まで
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始(平成29年12月29日(金曜日)から平成30年1月3日(水曜日)まで)及び月曜日から金曜日の午後12時15分から午後1時までを除く。)

2 配布場所及び受付場所

大阪府・大阪市IR推進局 推進課 調整グループ
住所:大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲州庁舎31階
電話番号:06-6210-9235

※応募書類は、上記「2配布場所及び受付場所」で配布するほか、以下からダウンロードできます。
※応募書類は必ず電話予約の上、受付場所に持参してください。(郵送による配布、受付は行いません。)

応募書類一式

公募要領

公募要領(PDF:253KB) 公募要領(ワード:142KB)

仕様書

仕様書(PDF:183KB) 仕様書(ワード:58KB)

仕様書別紙1(業務項目)

別紙1(PDF:315KB) 別紙1(エクセル:55KB)

仕様書別紙2(各担当者の配置条件)

別紙2(PDF:121KB) 別紙2(ワード:64KB)

仕様書別紙3(利益相反行為の制限等)

別紙3(PDF:108KB) 別紙3(ワード:39KB)

仕様書別紙4(提案事項)

別紙4(PDF:138KB) 別紙4(ワード:48KB)

仕様書別図

別図(PDF:149KB) 別図(PPT:90KB)

契約書(案)

契約書(案)(PDF:289KB) 契約書(案)(ワード:121KB)

様式1(応募申込書)・様式2(共同企業体届出書)・様式3(共同企業体協定書)
様式4(委任状)・様式5(使用印鑑届)

様式1から様式5(PDF:158KB) 様式1から様式5(ワード:76KB)

様式6(業務実績申告書)

様式6(PDF:43KB) 様式6(ワード:48KB)

様式7(企画提案書表紙)

様式7(PDF:32KB) 様式7(ワード:44KB)

様式8(担当者等の実績・経験)

様式8(PDF:46KB) 様式8(エクセル:18KB)

様式9(応募金額提案書)

様式9(PDF:52KB) 様式9(ワード:49KB)

様式10(誓約書)

様式10(PDF:60KB) 様式10(ワード:18KB)

様式11(質問書)

様式11(PDF:34KB) 様式11(ワード:33KB)

様式12(別段資料閲覧申込書)

様式12(PDF:35KB) 様式12(ワード:32KB)

様式13(閲覧資料の取扱いにかかる誓約書)

様式13(PDF:38KB) 様式13(ワード:55KB)

参考資料(業務イメージ)

参考資料(PDF:82KB) 参考資料(PPT:80KB)

質問の受付 ※質問の回答(第2回)を掲載しました

1 受付期間

公募開始日から平成29年12月28日(木曜日)までの午前10時から午後5時まで
(土曜日、日曜日、祝日及び月曜日から金曜日の正午から午後1時までを除く。)

2 提出方法

「質問書」(様式11)に記載の上、電子メール(osakair-adviser@gbox.pref.osaka.lg.jp)で送付してください。

  • 電話や口頭での質問は受け付けません。
  • 送信後、必ず電話で着信の確認をお願いします。(ただし、土曜日、日曜日、祝日及び月曜日から金曜日の正午から午後1時までを除く。)
  • 「件名」欄に「質問:大阪IR(統合型リゾート)の事業化に関するアドバイザリー業務」と明記してください。

3 質問への回答

「1 受付期間」に受け付けた質問に対する回答は、以下のとおりです。

※質問に対する回答は、第2回で全てとなります。(第2回の回答には、第1回掲載分も含みます。)

審査方法及び結果公表

1 審査方法及び結果公表

  • 外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案者を決定します。
  • 審査結果は、すべての応募者に通知し、IR推進局推進課ホームページにおいて公表します。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?