印刷

更新日:2024年5月28日

ページID:3580

ここから本文です。

食品衛生に関する申請・届出・相談

衛生課の食品衛生担当では、食品関係施設の営業の許可申請手続きや営業届出の受付を行っています。
また、食中毒の防止、不良食品の排除のための食品取扱施設への立入検査、衛生指導や食品に関する苦情や相談、届出のあった食中毒の調査や食品衛生の啓発等の事業を行っています。他にも、食品衛生の向上のための講習会や食中毒予防キャンペーン活動を行っています。

お知らせ

営業許可証の期限にご注意下さい(平成35年は令和5年、平成36年は令和6年、平成37年は令和7年です)。
令和3年6月1日より、原則としてすべての食品等事業者について、HACCPに沿った衛生管理が義務化されました。詳しくは、HACCPに沿った衛生管理についてのページへ
許可営業施設及び集団給食施設の食品衛生責任者の方は、食品衛生責任者実務者講習会を受講して下さい。詳しくは、実務講習会についてのページへ

1申請・届出

食品営業許可申請

令和3年6月1日の改正食品衛生法の施行に伴い、許可業種の区分及び施設基準が変わりました。食品営業許可と営業届について
食品営業許可に係る申請・届出はこちら

食品営業届出

令和3年6月1日の改正食品衛生法の施行に伴い、食品等事業者の営業届出制度が始まりました。営業許可が必要な営業、食品衛生法施行令第35条の2で定める営業、食鳥処理の事業以外の営業を行う場合は、届出が必要になります。詳しくは、食品営業届出制度についてのページへ
電子申請:食品衛生申請等システムはこちら(外部サイトへリンク)
窓口申請:食品営業届出についてはこちら

食品等自主回収届出 令和3年6月1日の改正食品衛生法の施行に伴い、食品等事業者が食品等の自主回収を行う場合の届出が義務化されました。詳しくは、食品等の自主回収(リコール)報告制度についてのページへ
電子申請:食品衛生申請等システムはこちら(外部サイトへリンク)
臨時出店届

市民祭り、盆踊りや文化祭など自治会、子供会等の行事において、食品の調理を行う場合は、市民祭り、盆踊りや文化祭等を行う団体の代表者に対して臨時出店の届出をお願いしています。

臨時出店届についてはこちら
模擬店で調理を行う場合の注意事項はこちら

ふぐ処理業許可(旧ふぐ販売営業許可)
(令和3年5月31日以前)
令和3年6月1日の改正食品衛生法の施行に伴い、ふぐ処理を行うための要件は食品衛生法の中で規定されます。詳しくはこちら
令和3年5月31日以前の飲食店営業・魚介類販売業の許可をお持ちの営業者の方に係るふぐ処理業許可に関する申請・届出こちら

2保健所以外で行う手続き

食品衛生責任者養成講習会
(公益社団法人大阪食品衛生協会)

許可や届出の対象となる全ての施設では、食品衛生責任者の設置が必要になります。食品衛生責任者になろうとする方が資格要件を満たさない場合、養成講習会を受講する必要があります。詳しくは、食品衛生責任者についてのページへ
保健所では案内書類の配布のみ行っています。
食品衛生責任者養成講習会についてはこちら(外部サイトへリンク)

食品衛生管理者登録講習会
(食品衛生管理者登録講習会の実施者)

食品衛生法施行令第13条で定める食品又は添加物の製造又は加工を行う営業者は、施設ごとに専任の食品衛生管理者を設置する必要があります。厚生労働省では最近の食品衛生管理者登録講習会の実施状況等を掲載しています。
食品衛生管理者についてはこちら(外部サイトへリンク)
調理師試験・製菓衛生師試験
(関西広域連合資格試験・免許課)

保健所では願書の配布のみ行っています(配布期間あり)。
調理師試験・製菓衛生師試験についてはこちら(外部サイトへリンク)

ふぐ処理試験(旧ふぐ処理講習会)
(健康医療部生活衛生室食の安全推進課)

令和4年4月1日の大阪府ふぐ処理登録者の規制に関する条例の改正に伴い、ふぐ処理講習会はふぐ処理試験に変わりました。ふぐ条例の一部改正とふぐ処理試験について
受験申込書等の配布はインターネット申請を通して行います。(受付期間あり)。保健所では受験申込書等の配布は行っておりません。
ふぐ処理試験についてはこちら

ふぐ処理登録者(旧ふぐ取扱登録者)
(健康医療部生活衛生室食の安全推進課)
ふぐ処理登録者に関する申請・届出はこちら

3相談

食品衛生に関する相談 食品衛生に関する相談について、個別に対応しています。
食中毒に関する相談

食中毒とは、食品や飲料を口にすることによって起こる腹痛や下痢、嘔吐、発熱などの健康被害をいいます。
まず医師の診察を受けましょう。医師は食中毒と診断すれば、保健所に届け出なければなりません。
保健所では、健康被害の拡大と再発防止をするため、食中毒の原因を調査し、原因施設の衛生指導を行っています。また原因追求のため、食品の残品や吐物・便の検査に協力をお願いすることがあります。
その他、食中毒についての詳しい説明はこちら

よくある質問

保健所によく寄せられる質問とその答えはこちら

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?