トップページ > しごと・産業 > 産業情報 > 新エネルギー産業振興 > 大阪・関西万博における水素利活用策/プロジェクト提案について

印刷

更新日:2020年10月29日

ページID:8424

ここから本文です。

大阪・関西万博における水素利活用策/プロジェクト提案について

2025年日本国際博覧会協会に大阪・関西万博における水素利活用策/プロジェクト提案を行いました

大阪府では、大阪市とともに「H2Osaka(エイチツーオオサカ)ビジョン推進会議」(※)を運営し、水素を活用した新製品・サービスの実証実験等、プロジェクトの創出に取り組んでいます。
SDGs(エスディジーズ)達成への貢献をめざし、「未来社会の実験場」をコンセプトとする大阪・関西万博は、水素に関する最先端の技術を披露し、将来の水素社会の姿を見せる絶好の機会であることから、このたび、本推進会議では、「2025年大阪・関西万博における水素利活用策/プロジェクト提案書」をとりまとめ、本日、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会に提案を行いましたのでお知らせします。
本推進会議では、提案の実現に向け、引き続き、協会や国との連携を図っていきます。

※水素・燃料電池関連分野における今後の取組の方向性を示す「H2Osaka(エイチツーオオサカ)ビジョン」の実現に向けて、事業者間の交流やアイデア創出を図る産学官プラットフォーム(平成28年8月設置)

提案概要

  1. 日時
    令和2年8月7日(金曜日)午後4時30分から午後5時30分
  2. 提案先
    公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
  3. 提案説明者
    H2Osaka(エイチツーオオサカ)ビジョン推進会議
    会長 秋元 圭吾 (公益財団法人地球環境産業技術研究機構主席研究員)
    事務局 大阪府、大阪市
  4. 提案内容
    • CO2フリー水素の活用
    • 水素を用いたモビリティ
    • CO2ゼロエミッションシステム
    • 革新的技術の展示等


秋元会長(写真左)から2025年日本国際博覧会協会への提案書手交

提案書等

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?