トップページ > 住まい・まちづくり > 道路 > 道路環境 > 道路防災対策等に関する技術検討会

印刷

更新日:2024年3月25日

ページID:2909

ここから本文です。

道路防災対策等に関する技術検討会

道路の災害を防止し良好な道路の保全及び道路利用者の安全性確保のため、異常気象時の事前通行規制区間の運用の検討のほか、大阪府の道路防災対策等において技術的な課題が発生したときに、学術的な領域における専門性及び高度な知見が必要な場合において、外部有識者の見解、助言や意見交換等を行うことを目的とする。

要綱

道路防災対策等に関する技術検討会設置要綱(PDF:123KB)

検討会の構成

委員(五十音順)

  • 河井 克之(近畿大学 教授)
  • 岸田 潔(京都大学大学院 教授)
  • 小山 倫史(関西大学 教授)
  • 古川 愛子(京都大学大学院 准教授)

検討会状況

【令和3年度 道路防災対策等に関する技術検討会】 令和3年10月29日

配布資料

結果報告

議事要旨(PDF:119KB)

異常気象時通行規制基準雨量の緩和・撤廃を実施

  • 令和4年4月1日に一般府道亀岡能勢線(能勢町杉原から能勢町倉垣まで)の異常気象時通行規制基準雨量を現行の連続雨量150mmから210mmへ緩和いたしました。
  • 令和4年4月1日に主要地方道豊中亀岡線(箕面市箕面2丁目から箕面市箕面まで)の異常気象時通行規制基準雨量のうち現行の時間雨量25mmによる通行規制基準雨量を撤廃いたしました。

【令和4年度 道路防災対策等に関する技術検討会】 令和4年10月31日

配布資料

異常気象時通行規制区間及び規制基準の見直し 規制区間の解除(緩和)(PDF:1,922KB)

結果報告

議事要旨(PDF:306KB)

異常気象時通行規制基準雨量の緩和・撤廃を実施

令和5年4月1日に一般府余野茨木線(茨木市大字佐保)の異常気象時通行規制基準雨量を現行の連続雨量150mmから210mmへ緩和いたしました。

【令和5年度 道路防災対策等に関する技術検討会】 令和5年9月7日

配布資料

結果報告

議事要旨 【国道308号・本堂高井田線】(PDF:252KB)

異常気象時通行規制基準雨量の緩和・撤廃を実施

  • 令和6年4月1日に一般国道 308号(東大阪市東豊浦)の異常気象時通行規制基準雨量を現行の連続雨量170mmから190mmへ緩和いたしました。
  • 令和6年4月1日に一般府道 本堂高井田線(柏原市本堂)の異常気象時通行規制基準雨量を現行の連続雨量170mmから210mmへ緩和いたしました。

【令和5年度 道路防災対策等に関する技術検討会】 令和5年9月12日

配布資料

異常気象時通行規制区間及び規制基準の見直し 規制区間の解除(緩和) 【萩谷西五百住線】(PDF:919KB)

結果報告

議事要旨 【萩谷西五百住線】(PDF:194KB)

異常気象時通行規制基準雨量の緩和・撤廃を実施

令和6年4月1日に一般府道 萩谷西五百住線(高槻市大字萩谷)の異常気象時通行規制基準雨量を現行の連続雨量150mmから210mmへ緩和いたしました。

【令和5年度 道路防災対策等に関する技術検討会】 令和5年9月19日

配布資料

結果報告

議事要旨 【泉佐野岩出線・和歌山貝塚線】(PDF:232KB)

異常気象時通行規制基準雨量の緩和・撤廃を実施

  • 令和6年4月1日に主要地方道 泉佐野岩出線(泉南市金熊寺~童子畑)の異常気象時通行規制基準雨量を現行の連続雨量150mmから210mmへ緩和いたしました。
  • 令和6年4月1日に主要地方道 和歌山貝塚線(阪南市山中渓)の異常気象時通行規制基準雨量を現行の連続雨量190mmから250mmへ緩和いたしました。

【令和5年度 道路防災対策等に関する技術検討会】 令和5年9月20日

配布資料

結果報告

議事要旨【岸和田港塔原線】(PDF:279KB)

異常気象時通行規制基準雨量の緩和・撤廃を実施

  • 令和6年4月1日に主要地方道 岸和田港塔原線(岸和田市相川)の異常気象時通行規制基準雨量を現行の連続雨量130mmから190mmへ緩和いたしました。
  • 令和6年4月1日に主要地方道 岸和田港塔原線(岸和田市河合~土生滝)の異常気象時通行規制基準雨量を現行の連続雨量130mmから190mmへ緩和いたしました。

【令和5年度 道路防災対策等に関する技術検討会】 令和5年9月22日

配布資料

異常気象時通行規制区間及び規制基準の見直し 規制区間の解除(緩和) 【茨木能勢線】(PDF:913KB)

結果報告

議事要旨 【茨木能勢線】(PDF:228KB)

異常気象時通行規制基準雨量の緩和・撤廃を実施

令和6年4月1日に主要地方道 茨木能勢線(能勢町野間稲地~能勢町野間出野)の異常気象時通行規制基準雨量を現行の連続雨量230mmから規制解除いたしました。

これまでの取り組みについてはこちら(大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?