トップページ > 住まい・まちづくり > 道路 > 道路環境 > アドプト・ロード・プログラム

印刷

更新日:2023年3月30日

ページID:2913

ここから本文です。

アドプト・ロード・プログラム

「アドプト・プログラム」の新規参加申し込みの受付を再開しました

人や自然にやさしい快適な道路環境

行政と住民の皆さんのパートナーシップでつくる「アドプト・ロード・プログラム」

美しい道路&美しい町を ポイ捨てのない環境を 路上ゴミの減少 未来のために 道路は地域の共有の財産 自治体と府民が育む道路美化 親しみのもてる道路を

アドプト・ロード・プログラムとは (各事務所ホームページはこちら

アドプトロードイメージ

アドプト・ロード・プログラムとは、私たちが身近に利用する道路を自分たちの子供のように育てていくというコンセプトのもと、市民グループや企業等の方々の賛同を得て、道路の一定区間の清掃や緑化などの美化活動を継続的に実施していただくもので、道路管理者(各土木事務所)、参加される団体、および地元市町村の三者で、参加団体の美化活動の内容や、道路管理者・市町村の協力・分担内容などを定めて協定を結ぶものです。

※「アドプト」(ADOPT)とは、英語で「養子にする」という意味です。

アドプト・ロード・プログラムの起源

概念図

アドプト・ロード・プログラムの原型は、米国のアドプト・ア・ハイウェイ・プログラムです。このプログラムは1985年頃、米国のテキサス州交通局(Department of Transportation)により始められました。当時、州ハイウェイの散乱ごみの清掃を行っていた州の交通局が、毎年15%から20%の割合で増え続ける清掃費用に困り、市民に協力を呼びかけたところ、市民グループや企業からの賛同を得て活動が始まりました。
アメリカで市民たちが道路を我が子のように面倒を見ているこの制度をヒントに、住民とのパートナーシップによる「公共施設の美化」の新たな取り組み「アドプト・ロード・プログラム」が1998年から日本でも香川県の善通寺市などで導入されました。大阪府においても2000年8月より、「地域に愛される美しい道路づくり」「住民と行政との新たなパートナーシップの構築」を目指し、「大阪府アドプト・ロード・プログラム」を開始しました。

大阪府アドプト・プログラム実施要領の改正について

アドプト・プログラムの実施要領を改正しました。

実施要領(参加申込書、実施計画書、休止届、協定解除届)については、こちらでご確認ください。

⇒【【実施要領】(PDF:262KB)/【実施要領】(ワード:195KB)

活動内容

  • ボランティア(参加団体)の活動
    活動区間を設定し、原則として月1回以上の美化活動を行います。
  • 市町村の役割
    回収したごみの処理を行います。
  • 大阪府の役割
    1. 清掃道具の貸出し
    2. 美化活動区間及び美化活動する者を示すためのサインボードの設置。
    3. 美化活動中の事故等に備えた保険料の負担
      (なお、市町村で実施している自治会活動中(公共施設の清掃等)の事故を対象とする保険制度がある場合や、団体が独自でボランティア保険に加入している場合は、それらを優先していただくことがあります。)

サインボード

参加申込み

参加団体は、美化活動区間を管轄する大阪府の最寄りの土木事務所に、大阪府アドプト・ロード・プログラム参加申込を提出します。各土木事務所で申込み内容について審査を行います。

協定の締結

大阪府、市町村及び参加団体は、アドプト・ロード・プログラムに関する協定を締結します。なお、協定には、目的、美化活動の実施区間、活動内容、参加団体・市町村・大阪府の役割分担、活動中の安全等を定めます。

認定書の交付

協定締結後、土木事務所長は参加団体に対して、美化活動を行う者であることを証する認定証を交付します。

名称の決定

サインボード等に記載する名称については、参加団体と大阪府、市町村が協議して決めます。なお、名称の冒頭には「アドプト・ロード・○○○」とします。また○○○の欄には、一般的に活動区間の地名等の名称の使用を考えており、参加団体と協議の上、決定します。

アドプト・プログラム ルールブック

「アドプト・プログラム・ルールブック」は、こちら (PDF:26,494KB)をご覧ください。

アドプトロードイメージ

都市整備部 道路室 道路環境課 環境整備グループ

〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目 Tel.06(6944)9291

参加申込み、ご相談

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?