トップページ > くらし・環境 > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画 > 公募・募集 > 「コロナ禍における女性支援についての広報・周知業務」に係る企画提案公募について

印刷

更新日:2023年1月6日

ページID:1706

ここから本文です。

「コロナ禍における女性支援についての広報・周知業務」に係る企画提案公募について

新着情報

令和5年1月6日(金曜日) 最優秀提案事業者の選定結果を公表しました。
令和4年12月9日(金曜日) 質問への回答を公表しました。

事業者の選定結果について

本事業の最優秀提案事業者が決定しましたのでお知らせします。

事業者名:阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社
選定結果:評価点78.4点(うち価格点7.0点;提案金額11,485,650円)

議事要旨:議事要旨(PDF:146KB) 議事要旨(ワード:34KB)

1業務概要

  • (1)業務名
    「コロナ禍における女性支援についての広報・周知業務」
  • (2)業務の目的
    府内の女性をターゲットに、コロナ禍の影響が女性のさらなる孤独・孤立につながることのないよう、府が実施している女性支援等について戦略的に広報・周知を図ることを目的として実施する。
  • (3)業務概要
    <3 応募の手続き>の仕様書のとおり
  • (4)募集期間
    令和4年11月22日(火曜日)から令和4年12月21日(水曜日)午後4時まで
  • (5)委託上限金額
    11,517,000円(消費税及び地方消費税含む)
  • (6)契約期間
    契約締結日から令和5年3月31日(金曜日)まで

2スケジュール(予定)

令和4年11月22日(火曜日) 公募開始
11月30日(水曜日) 説明会(12月1日(木曜日)及び12月2日(金曜日)はアーカイブ配信を実施)
12月6日(火曜日) 質問受付締切
12月21日(水曜日) 提案書類提出締切
12月下旬 選定委員会(プレゼンテーション審査)
令和5年1月初旬 契約締結
令和5年1月以降 業務開始
令和5年3月31日(金曜日) 業務終了

3応募の手続き ※応募は受付終了しました。

公募要領の「3.公募参加資格」を確認の上、必要な書類を受付期間内に提出してください。

  • (1)配布期間
    令和4年11月22日(火曜日)から令和4年12月21日(水曜日)まで
    (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。正午から午後1時を除く。ただし、提出締切日(12月21日(水曜日))については午後4時まで。)
  • (2)配布方法
    下記(4)内の「受付場所」で配布するほか、以下からダウンロードできます。(郵送、メールによる配布は行いません。)
公募資料一覧
書類名称 Wordファイル PDFファイル
公募要領 公募要領(ワード:259KB) 公募要領(PDF:338KB)
仕様書 仕様書(ワード:71KB) 仕様書(PDF:473KB)
様式1から4 様式1から4(ワード:116KB) 様式1から4(PDF:166KB)
様式5から8
※共同企業体での参加の場合のみ提出
様式5から8(ワード:64KB) 様式5から8(PDF:158KB)
様式9 様式9(ワード:38KB) 様式9(PDF:52KB)
様式10
※常用雇用労働者数が43.5人未満の事業所のみ提出
※常用雇用労働者数が43.5人以上の事業所は「障害者雇用状況報告書(外部サイト)」の写しを提出
様式10(ワード:44KB) 様式10(PDF:48KB)

様式11 その1(元請負人用) ※契約時に提出

様式11 その1(ワード:70KB) 様式11 その1(PDF:232KB)
様式11 その2(下請負人用) ※契約時に提出 様式11 その2(ワード:70KB) 様式11 その2(PDF:221KB)
応募書類チェックリスト 応募書類チェックリスト(ワード:48KB) 応募書類チェックリスト(PDF:112KB)
  • (3)受付期間
    令和4年11月22日(火曜日)から令和4年12月21日(水曜日)まで
    (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。正午から午後1時を除く。ただし、提出締切日(12月21日(水曜日))については午後4時まで。)
  • (4)提出方法
    書類は必ず受付場所に持参してください。(郵送、メールによる提出は認めません。)
    ※持参する際は、事前にご連絡ください。また、月曜日は施設休館日ですが、提出は可能です。入室可能な出入口を別途ご案内いたします。
    ※提出の際は、マスクの着用及び手指消毒等、新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力をお願いします。
    ※応募に関する経費は、すべて提案事業者の負担とします。
    【受付場所】
    大阪府府民文化部男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ
    住所:大阪市中央区大手前1-3-49 府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)3階
    電話番号:06-6210-9321(直通)

4企画提案公募に関する説明会 ※説明会へのお申込みは受付終了しました。

本業務の詳細に関する説明会を実施しますので、提案予定者は可能な限りご出席ください。
当日参加が難しい場合は、令和4年12月1日(木曜日)及び令和4年12月2日(金曜日)の2日間に限り、説明会動画のアーカイブ配信をしますので、「4(3)参加申込方法」にしたがいお申し込みください。(なお、アーカイブ配信においては、「女性のためのコミュニティスペース」の見学部分(30分程度)は含みませんのでご留意ください。)

  • (1)開催日時
    令和4年11月30日(水曜日)午前10時から午前11時半まで(終了時刻は予定)
    ※当日は上記時間の中で、「女性のためのコミュニティスペース」の見学を行います。
    なお、本件プロポーザル実施にかかる同スペースの見学は、この日に限らせていただきます。
  • (2)開催場所
    大阪市中央区大手前1-3-49 府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)3階会議室
    ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況等により、zoomを用いたオンライン説明会に変更する場合があります。
  • (3)参加申込方法
    • <当日参加の場合>
      • 電子メール(メールアドレスdanjo-fumin@sbox.pref.osaka.lg.jp)で、令和4年11月29日(火曜日)午後5時までにお申し込みください。
      • 件名に「【(団体名)】コロナ禍における女性支援についての広報・周知業務説明会申込(当日参加)」と明記してください。
      • 電子メール本文に「参加団体名」「参加者職・氏名」「連絡先」「参加人数」を記載してください。
        なお、電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6210-9321)をお願いいたします。
        ※口頭、電話による申込みは受け付けません。
        ※会場の都合により、応募者1者につき1名まででお願いします。
        ※公募要領等資料は各自でお手元にご用意ください。
        ※障がい等により配慮を希望される方は事前にご相談ください。
        ※参加の際は、マスクの着用及び手指消毒等、新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力をお願いします。
    • <アーカイブ配信希望の場合>
      • 電子メール(メールアドレスdanjo-fumin@sbox.pref.osaka.lg.jp)で、令和4年11月29日(火曜日)午後5時までにお申し込みください。
      • 件名に「【(団体名)】コロナ禍における女性支援についての広報・周知業務説明会申込(アーカイブ配信)」と明記してください。
      • 電子メール本文に「参加団体名」「参加者職・氏名」「連絡先(電話、メールアドレス)」を記載してください。
      • なお、電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6210-9321)をお願いいたします。
      • 視聴用URLは、令和4年11月30日(水曜日)中に、申込時に記載いただいた「連絡先」のメールアドレスあてにお送りします。
        視聴可能期間は、令和4年12月1日(木曜日)午前10時から令和4年12月2日(金曜日)午後5時までです。
        ※口頭、電話による申込みは受け付けません。
        ※視聴に際し、公募要領等資料は各自でお手元にご用意ください。
        ※障がい等により配慮を希望される方は事前にご相談ください。
        ※Youtubeのコメント欄では質問を受け付けません。質問がある場合は下記「5 質問の受付」の方法により提出してください。

5質問の受付 ※質問の受付は終了しました。

  • (1)受付期間
    公募開始日から令和4年12月6日(火曜日)午後5時まで
  • (2)提出方法
    質問票(様式12)(ワード:19KB)により、電子メールで受け付けます。
    件名に「【(団体名)】コロナ禍における女性支援についての広報・周知業務質問」と明記してください。
    メールアドレス:danjo-fumin@sbox.pref.osaka.lg.jp
    ※電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6210-9321(直通))をお願いします。
    (土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。正午から午後1時を除く。)
    ※電子メール以外(口頭、電話等)による質問は受け付けません。
    ※質問への回答は本ホームページに掲載し、個別には回答いたしません。(電話等による問い合わせにも回答しません。)
  • (3)質問への回答
    Q&A(PDF:203KB) Q&A(エクセル:19KB)
    Q&A(別紙)(PDF:82KB)

6審査方法及び結果公表

  • (1)審査方法
    審査基準に基づき、外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案者(及び次点者)を決定します。
    ただし、最高点の者が複数者いる場合は、提案金額の安価な者を最優秀提案事業者とします。
    審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。プレゼンテーション審査の日時は、事前に通知を行います。
    ※プレゼンテーション審査には、プロジェクター等の機材は使用できませんのでご了承ください。
  • (2)審査結果
    最優秀提案者の評価点が、審査の結果、100点満点中60点以下の場合は採択しません。
    なお、審査内容に係る質問や異議は一切受け付けません。
    最優秀提案者は特別の理由がない限り、契約交渉の相手方に決定します。
  • (3)結果の公表
    最優秀提案者(契約交渉の相手方)が決定した後、審査結果は採択に関わらず、応募いただいた全事業者に通知するとともに、本ホームぺージにて公表します。
    (応募者が2者であった場合の次点者の特典は公表しません。)

7その他

応募にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得(以下のホームページからご覧いただけます)、公募要領、仕様書等を熟読して遵守してください。
「大阪府電子調達(電子入札)システム」公募型プロポーザル方式の案件情報(外部サイトへリンク)

また、「女性のためのコミュニティスペース」の詳細や実績については、こちらのホームページの他、次の資料を参考にしてください。
参考資料「女性のためのコミュニティスペース」について(PDF:446KB)
なお、本件プロポーザル実施にかかる同スペースの見学は、説明会実施日(令和4年11月30日(水曜日))に限らせていただきます。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?