印刷

更新日:2024年5月22日

ページID:5780

ここから本文です。

ひきこもり支援について

ひきこもりに関する悩みを抱えるご本人やご家族が、身近な市町村において適切に支援を受けられるよう、相談窓口の周知や、関係機関のネットワーク構築等、市町村の支援体制の充実に向け取り組んでいます。

ひきこもり等の悩みを抱える方、そのご家族の方の相談窓口

ひきこもり専門電話相談

ひきこもりのご本人やご家族からの電話相談をお受けしています。ひとりで悩まずお電話ください。(※大阪市・堺市を除く)

時間:平日 10時00分から16時00分

電話:06-6697-2890

大阪市にお住まいの方

時間:平日 10時00分から17時00分

電話:06-6923-0090

堺市にお住まいの方

【ご本人が49歳以下の場合】

時間:平日 9時00分から17時30分

電話:072-248-2518

【ご本人が40歳以上の場合】

時間:平日 10時00分から12時00分

電話:072-241-0880

大阪府内の各市町村にお住まいの方

各市町村ひきこもり相談窓口一覧(エクセル:136KB) 各市町村ひきこもり相談窓口一覧(PDF:1,280KB)

その他の相談窓口

こころの健康に関する相談

こころの病やこころの健康に不安をお持ちの方、適切な医療機関や障がい福祉サービスなどを知りたい方のための電話相談です。

お住まいの地域の保健所において、こころの健康に関する相談をお受けしています。

生活全般に関する相談

「社会との関わりに不安がある」「他の人とコミュニケーションがうまく取れない」など直ちに就労が困難な方への就労に向けた支援など、生活全般に渡る困りごとについて、支援員が相談者に寄り添いながら、他の専門機関と連携し、解決に向けた支援を行います。

就職に向けた相談

15歳から49歳の無業状態の若者のうち、就職に向けた取組みへの意欲が認められる方とその家族を対象に、就労に向けた支援を行っています。

民間支援団体の相談窓口

大阪府子ども・若者民間支援団体連絡会議に参加する民間支援団体の相談窓口です。(情報提供可能な団体のみ掲載。)

なお、相談料については一部有料の場合もありますので、各団体にお問合せください。

ひきこもり支援に携わる人材の養成研修事業

  • 大阪府内の市町村及び民間支援団体等にてひきこもり支援に携わる方を対象とした人材養成研修を開催します。
  • 研修の情報は、ひきこもり支援に携わる人材の養成研修のページ(大阪府福祉部地域福祉推進室地域福祉課ホームページ)に掲載しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?